新着情報

ホーム > プレスリリース(研究発表) > ついにガイコツパンダホヤの正体が判明!~SNSによる情報拡散から新種の発見へ~(理学研究院 教授 柁原 宏)

ついにガイコツパンダホヤの正体が判明!~SNSによる情報拡散から新種の発見へ~(理学研究院 教授 柁原 宏)

2024年2月1日

ポイント

●メディアに取り上げられてきたガイコツパンダホヤの正式名称が決定。
●形態とDNAの情報を元に、ガイコツパンダホヤを新種Clavelina ossipandaeとして記載。
●SNSを通じた情報拡散が新種発見の契機。

概要

北海道大学大学院理学院博士後期課程3年の長谷川尚弘氏はガイコツパンダホヤが新種のホヤであることを発見し、指導教員である北海道大学大学院理学研究院の柁原 宏教授との共著論文中でClavelina(クラベリナ) ossipandae(オシパンダエ)という学名を提唱しました。

ホヤの仲間は脊索動物門・尾索動物亜門に属し、全世界から約3000種、日本国内からは約300種が知られています。日本国内のホヤ類の多様性調査は本州沿岸域で充実している一方、南西諸島のように手つかずの場所も多くあります。

ガイコツパンダホヤは沖縄県久米島に生息することが知られ、体の前端部の白黒模様がジャイアントパンダを、鰓に走る白い血管がガイコツのあばら骨を彷彿とさせることからその名で呼ばれています。2017年頃にインターネット上でそのユニークな姿が紹介されて以来、テレビ番組等で何度も取り上げられるほど人気となりました。しかし、ガイコツパンダホヤの正体は不明なままでした。

本研究では、沖縄県久米島周辺の海域でSCUBAダイビングを用いた調査を行い、ガイコツパンダホヤを採集することに成功しました。解剖と系統解析の結果、ガイコツパンダホヤはツツボヤ属に属する未知の種であることが明らかになりました。新しい学名はガイコツパンダホヤを意味するように、ラテン語で「骨の」を意味するossisと、「パンダの」を意味するpandaeを組み合わせて名づけられました。

なお、本研究成果は202421日(木)に日本動物分類学会が発行する国際英文誌『Species Diversity』にオンライン掲載されました。

論文名:Graveyards of Giant Pandas at the Bottom of the Sea? A Strange-Looking New Species of Colonial Ascidians in the Genus Clavelina (Tunicata: Ascidiacea)(海底にパンダの墓場?ツツボヤ属(脊索動物門ホヤ綱)の奇妙な新種の報告)
URL:https://doi.org/10.12782/specdiv.29.53

詳細はこちら

左:ガイコツパンダホヤ、右:久米島及びトンバラの位置