北海道大学 保健センター Health Care Center Hokkaido University
トップ画像

健康診断

HOME >  健康診断 >  健康診断書・健康診断証明書

証明書の発行について

   保健センターで発行する証明書は以下の2種類です。いずれを取得する場合であっても、例年4月に行っている「学生一般定期健康診断」をすべて受診している必要があります。受診をしていない場合、大学から証明書を発行することはできません。自身で医療機関を受診して証明書発行を依頼してください。
   年度内の証明書の発行期間は、目安として6月中旬~翌年3月末日です。詳細は、各年度の通知 「学生一般定期健康診断結果について」を確認してください。

1.「    健康診断証明書」の発行
ACM(証明書自動発行装置)で1日5枚まで取得できます。
参考:北海道大学HP:各種証明書


2.「    健康診断書」の発行
発行にあたって内科の受診が必要です。診療時間内に保健センターへお越しください。
国家資格申請等、提出先による様式や検査項目の指定がある場合は、書類を必ず持参してください。




証明書についてよくある質問

Q:現在長期的に学外にいます。健康診断証明書を送ってもらうことはできますか?

A:次の書類を保健センター宛て、郵送でお送りください。
1)学生証のコピー
2)使用目的と健康診断証明書の発行希望枚数(5通まで)を記載したメモ
3)返信用封筒(宛名を記載のうえ、切手貼付済のもの)

   ◆北海道大学保健センター宛先
   〒060-0816 北海道札幌市北区北16条西7丁目 北海道大学保健センター
      ※証明書1通あたりの重量(目安):約6g
      ※郵便料金詳細は、日本郵政のHP を参考のうえ、不足のないようご用意ください。



Q:前年度の証明書を取得したいのですが、どうすればいいですか?

A:各証明書には発行期間がありますので、「前年度の証明書」は発行できません   (存在しません)。
個人的に健診の記録を確認したいという場合は、保健センター窓口で情報開示請求を行ってください。なお、情報の開示までには通常、3週間ほどお時間をいただきます。
   繰り返しになりますが、前年度の健診の記録は「証明書」としてお渡しできません。特に、就職や進学先に提出したいという場合、有効期限が定められていたり、「証明書」でなければ受理されなかったりする場合がありますので、まずは必ず提出先に確認するようにしましょう(就職の場合、ほとんどのケースが、労働安全衛生法という法律に基づいて提出が求められているので、前年度の記録では要件を満たせません。上述のとおり、学内健診を受診していない方は、自己負担で外部医療機関に証明書発行依頼が必要です)。

      年度内の健康診断証明書は原則ACMで3月末までの発行ですが、4月中のみ、保健センター窓口で申し込みをすれば発行可能です。5月以降は発行できません。
---

   ほか証明書の発行について、不明点があればこちらも併せてご確認ください。
   それでもわからないことがあれば、以下アドレスまでメールをしてください。
   メールにはご自身の氏名、学生番号の記載をお願いします。
      ◆北海道大学保健センターメールアドレス:hoke-kan@jimu.hokudai.ac.jp