気候変動(2024年度)
記事件数:7
気候変動
南極のラングホブデ氷河(写真提供:低温科学研究所 杉山慎 教授)
フィールド研究に強みを持つ北海道大学では、数多くの研究者が学術領域の枠を超えて気候変動に挑んでいます。気候変動のメカニズムやその影響、対処法を明らかにしようとする彼らの取り組みを動画と記事で紹介します。
-
【気候変動に挑む】地域から始まるウシ・ヒト・地球の良い循環
工学研究院 准教授 石川志保SDGs/どさんこ研究/工学/気候変動/牛/農学
-
【気候変動に挑む】微生物に教わる生態系、生態系から考える地球環境
低温科学研究所 教授 福井学北極/南極/気候変動/海/雪氷
-
【気候変動に挑む】気候変動の影響を受ける北極域の国際関係
北極域研究センター 特任准教授 大西富士夫先住民研究/北極/気候変動/海
-
【気候変動に挑む】複雑に影響しあう気候変動と観光
メディア・コミュニケーション研究院 教授 ヨハン・エデルヘイム気候変動/環境科学
-
【気候変動に挑む】サンゴが刻む地球環境、サンゴに学ぶ持続可能性
理学研究院 講師 渡邊剛Video/気候変動/海
-
【気候変動に挑む】SDGs達成に向けた成果を「見える化」する
地球環境科学研究院 准教授 ラム・アバタルSDGs/Video/気候変動
-
【動画公開】知のフィールド #8 北海道大学 天塩研究林「守り育てる最北の森」
北方生物圏フィールド科学センター 教授 高木健太郎SDGs/Video/どさんこ研究/気候変動/環境科学/知のフィールド/研究探訪