気候変動
記事件数:13
気候変動
南極のラングホブデ氷河(写真提供:低温科学研究所 杉山慎 教授)
フィールド研究に強みを持つ北海道大学では、数多くの研究者が学術領域の枠を超えて気候変動に挑んでいます。気候変動のメカニズムやその影響、対処法を明らかにしようとする彼らの取り組みを動画と記事で紹介します。
-
【気候変動に挑む】南極の海と海面上昇のつながりを探る
低温科学研究所 准教授 青木 茂
SDGs/Video/南極/気候変動/雪氷
-
【気候変動に挑む】海氷減少の巨大な影響を探る
北海道大学低温科学研究所 教授 大島 慶一郎
SDGs/Video/南極/気候変動/雪氷
-
【気候変動に挑む】増える自然災害を恵みにかえる
北海道大学農学研究院 准教授 森本淳子
SDGs/Video/気候変動
-
【動画公開】知のフィールド #7 北海道大学 厚岸臨海実験所「海、森、川 つながる世界で」
北方生物圏フィールド科学センター 教授・厚岸臨海実験所長 仲岡雅裕
SDGs/Video/どさんこ研究/気候変動/海/環境科学/知のフィールド/研究探訪
-
【気候変動に挑む】氷河の底から探る、海洋・生物・社会への影響
北海道大学低温科学研究所 教授 杉山 慎
SDGs/Video/南極/気候変動/雪氷
-
ウェブ特集「気候変動に挑む」を公開
気候変動
-
【動画公開】知のフィールド #6 北海道大学 和歌山研究林「緑かがやく未知の森」
北方生物圏フィールド科学センター 教授 中村誠宏
SDGs/Video/昆虫/気候変動/環境科学/知のフィールド/研究探訪
-
日本料理、昆布、そして歴史ある忍路臨海実験所
北方生物圏フィールド科学センター 准教授 四ツ倉典滋
どさんこ研究/気候変動/海/研究探訪/食
-
【分野横断で描く未来#5】気象ビッグデータの機械学習で北大の地球科学をさらに高みへ
理学研究院 教授 見延庄士郎
情報科学/気候変動/海/環境科学/研究探訪
-
「世界で最も影響力のある環境科学者1000人」に、北極域研究センター 齊藤誠一研究員(名誉教授)と理学研究院 見延庄士郎教授が選ばれました
受賞/情報科学/気候変動/海/環境科学
-
青木隊長率いる第61次南極地域観測隊 夏隊、昭和基地から日本へ向けて出航
南極/気候変動/海/環境科学/雪氷
-
北大から南極の海洋観測へ~青木隊長とともに4名の教職員・学生がトッテン海域に出航~
インターンシップ/南極/気候変動/海/研究探訪/雪氷
-
青木茂准教授を隊長とする南極地域観測隊、本日出発
南極/気候変動/海/環境科学/研究探訪/雪氷