研究探訪
記事件数:26
研究探訪


北海道大学では、2,000人以上の研究者が一人一人自由な発想で独創的な研究に取り組んでいます。その分野は、文系理系を問わず基礎研究から実学研究まで多岐にわたり、研究の場も地域社会から、日本を飛び出し、南極・北極を含め地球全体、さらに宇宙にまで広がっています。リサーチタイムズでは、そんな幅広いフィールドで活躍する専門家たちの元を訪れ、気になる研究の真相や、研究者たちの魅力に迫ります。
-
【動画公開】AIを活用し、安全な除雪作業を目指す
工学研究院 准教授 江丸貴紀
どさんこ研究/情報科学/研究探訪/雪氷
-
【動画公開】知のフィールド #7 北海道大学 厚岸臨海実験所「海、森、川 つながる世界で」
北方生物圏フィールド科学センター 教授・厚岸臨海実験所長 仲岡雅裕
SDGs/Video/どさんこ研究/気候変動/海/環境科学/知のフィールド/研究探訪
-
【2022年注目記事トップ10】リサーチタイムズで 今年もっとも読まれた記事とは?!
Academic Fantasista/COVID-19/どさんこ研究/海/研究探訪
-
【アンビシャステニュアトラック】睡眠を試験管内で再現-眠りの神秘、その解明に挑む
医学研究院 准教授 乘本(のりもと) 裕明
医学/生物/研究探訪
-
【動画公開】知のフィールド #6 北海道大学 和歌山研究林「緑かがやく未知の森」
北方生物圏フィールド科学センター 教授 中村誠宏
SDGs/Video/昆虫/気候変動/環境科学/知のフィールド/研究探訪
-
好奇心を追求して生態保全の研究へ
地球環境科学研究院 助教 先崎理之
環境科学/生物/研究探訪
-
日本料理、昆布、そして歴史ある忍路臨海実験所
北方生物圏フィールド科学センター 准教授 四ツ倉典滋
どさんこ研究/気候変動/海/研究探訪/食
-
ヒグマはなぜ街に下りてくるのか?
どさんこ研究/獣医学/研究探訪
-
【分野横断で描く未来#5】気象ビッグデータの機械学習で北大の地球科学をさらに高みへ
理学研究院 教授 見延庄士郎
情報科学/気候変動/海/環境科学/研究探訪
-
「はやぶさ2」が持ち帰った「リュウグウ」のサンプルが北大にやってきた
理学研究院/創成研究機構 教授 圦本尚義
Video/ディスティングイッシュトプロフェッサー/宇宙/研究探訪
-
未来の物質を叩き出す
工学研究院 / WPI-ICReDD 教授 伊藤 肇
Video/化学/研究探訪
-
【分野横断で描く未来#4】合成プロセスからサステナブル―高分子"超"合成法を提唱
工学研究院 教授 佐藤 敏文
SDGs/化学/研究探訪
-
【分野横断で描く未来#3】時代を先取りしたナノ医薬で北大を遺伝子医療の拠点に
薬学研究院 教授 原島秀吉
COVID-19/研究探訪/薬学
-
【分野横断で描く未来#2】最新のMRI技術と世界唯一の同位体顕微鏡で見る―脳内の水の動きが病態解明の手がかりに
医学研究院 教授 工藤 與亮
医学/研究探訪/顕微鏡
-
【分野横断で描く未来#1】専門領域を超えて北大の若手精鋭が集結―毒性学から始まる対環境汚染プロジェクト
獣医学研究院 教授 石塚 真由美
獣医学/研究探訪
-
北大の研究を発信するウェブマガジン「リサーチタイムズ」を開設
研究探訪
-
【動画公開】知のフィールド #2 北海道大学 札幌農場「地中に広がる生命力の秘密」
SDGs/Video/どさんこ研究/知のフィールド/研究探訪/農学
-
2021年夏、「はやぶさ2」が採取した「リュウグウ」のサンプルが北大にやってくる~理学研究院 圦本尚義教授にインタビュー~
ディスティングイッシュトプロフェッサー/宇宙/研究探訪
-
同窓生を迎えるひとつの屋根 ―医学部百年記念館―
SDGs/どさんこ研究/建築/研究探訪
-
理学研究院 圦本尚義教授が紫綬褒章を受章(後編:研究紹介「顕微鏡で宇宙をみる」)
ディスティングイッシュトプロフェッサー/受賞/宇宙/研究探訪
-
理学研究院 圦本尚義教授が紫綬褒章を受章(前編:インタビュー)
ディスティングイッシュトプロフェッサー/受賞/宇宙/研究探訪
-
【動画公開】知のフィールド #1 北海道大学 静内牧場「森のなかの畜産研究」
北方生物圏フィールド科学センター 准教授 河合正人
SDGs/Video/どさんこ研究/牛/知のフィールド/研究探訪/農学
-
【動画公開】恐竜学の世界へようこそ~総合博物館 小林快次教授にインタビュー~
Video/どさんこ研究/恐竜/研究探訪/総合博物館
-
北大から南極の海洋観測へ~青木隊長とともに4名の教職員・学生がトッテン海域に出航~
インターンシップ/南極/気候変動/海/研究探訪/雪氷
-
青木茂准教授を隊長とする南極地域観測隊、本日出発
南極/気候変動/海/環境科学/研究探訪/雪氷
-
「下町ロケット ヤタガラス」に農学研究院 野口教授が協力しています。
SDGs/どさんこ研究/ディスティングイッシュトプロフェッサー/研究探訪/農学