記事一覧
記事件数:151
-
【気候変動に挑む】海氷減少の巨大な影響を探る
北海道大学低温科学研究所 教授 大島 慶一郎SDGs/Video/南極/気候変動/雪氷
-
【Acadamic Fantasista 2022】11月は3校で出張講義を実施
Academic Fantasista
-
【動画公開】AIを活用し、安全な除雪作業を目指す
工学研究院 准教授 江丸貴紀どさんこ研究/情報科学/研究探訪/雪氷
-
【Academic Fantasista 2022】札幌南高校にて、6名の研究者が出張講義を実施
Academic Fantasista
-
解毒酵素から動物・環境・人の健康を考える
獣医学研究院 教授 石塚真由美esse-sense/獣医学/環境科学
-
【創成研究機構ウェブサイト】「リュウグウにもマントルはあるの?」「はやぶさ2で生命の起源はわかる?」 圦本尚義教授(創成研究機構/理学研究院)・川﨑教行准教授(理学研究院)が中高生と対話(後編)
Science Lecture/イベント/宇宙/顕微鏡
-
【創成研究機構ウェブサイト】「リュウグウにもマントルはあるの?」「はやぶさ2で生命の起源はわかる?」 圦本尚義教授(創成研究機構/理学研究院)・川﨑教行准教授(理学研究院)が中高生と対話(前編)
Science Lecture/イベント/宇宙/顕微鏡
-
ダイナソー小林監修の大雪像が「さっぽろ雪まつり」に登場!
北海道大学総合博物館 副館長・教授 小林 快次SDGs/どさんこ研究/恐竜
-
研究者へのリスペクトを忘れずに、研究を社会につなげたい-インターンシップ体験レポート
北海道大学獣医学部5年(当時) 馬杉実里インターンシップ
-
【気候変動に挑む】増える自然災害を恵みにかえる
北海道大学農学研究院 准教授 森本淳子SDGs/Video/気候変動
-
【動画公開】知のフィールド #7 北海道大学 厚岸臨海実験所「海、森、川 つながる世界で」
北方生物圏フィールド科学センター 教授・厚岸臨海実験所長 仲岡雅裕SDGs/Video/どさんこ研究/気候変動/海/環境科学/知のフィールド/研究探訪
-
【Academic Fantasista 2022】札幌開成SSH、北大CoSMOSとの連携で「課題研究スタートアップセミナー2022」を開催
Academic Fantasista
-
【2022年注目記事トップ10】リサーチタイムズで 今年もっとも読まれた記事とは?!
Academic Fantasista/COVID-19/どさんこ研究/海/研究探訪
-
朝食で北大の教育研究を味わって
北方生物圏フィールド科学センター 教授 星野 洋一郎どさんこ研究/牛/知のフィールド/農学/食
-
【気候変動に挑む】氷河の底から探る、海洋・生物・社会への影響
北海道大学低温科学研究所 教授 杉山 慎SDGs/Video/南極/気候変動/雪氷
-
塩野義製薬との共同研究で創薬に取り組むー国産初の新型コロナ治療薬「ゾコーバ」承認
人獣共通感染症国際共同研究所 教授/北海道大学ワクチン研究開発拠点長 澤 洋文、人獣共通感染症国際共同研究所 客員教授 佐藤彰彦COVID-19/人獣共通感染症/医学/薬学
-
【アンビシャステニュアトラック】睡眠を試験管内で再現-眠りの神秘、その解明に挑む
医学研究院 准教授 乘本(のりもと) 裕明医学/生物/研究探訪
-
ウェブ特集「気候変動に挑む」を公開
気候変動
-
【動画公開】うしお丸3世が竣工!
SDGs/Video/イベント/海
-
【いいね!Hokudai】犬の命を守りたい~血管肉腫研究を加速させるクラウドファンディング~
獣医学研究院 助教 青島圭佑医学/獣医学/記者発表
-
ノーベル化学賞受賞のベンジャミン・リスト特任教授が来学。ユニバーシティプロフェッサーの称号を授与
化学反応創成研究拠点(WPI-ICReDD)主任研究者(PI)・特任教授 ベンジャミン・リストノーベル賞/ユニバーシティプロフェッサー/化学/受賞
-
【創成研究機構ウェブサイト】サイエンスレクチャー2022「え?身近な原生生物がこんなにも〇〇!?」を開催しました<後編>
Science Lecture/イベント/生物/粘菌/顕微鏡
-
【動画公開】知のフィールド #6 北海道大学 和歌山研究林「緑かがやく未知の森」
北方生物圏フィールド科学センター 教授 中村誠宏SDGs/Video/昆虫/気候変動/環境科学/知のフィールド/研究探訪
-
【創成研究機構ウェブサイト】サイエンスレクチャー2022「え?身近な原生生物がこんなにも〇〇!?」を開催しました<前編>
Science Lecture/イベント/生物/粘菌/顕微鏡
-
【Academic Fantasista 2022】今年度は22名の研究者が知の最前線を伝えます
Academic Fantasista
-
円山動物園で「世界チンパンジーの日」特別イベントを開催
地球環境科学研究院 助教 早川卓志SDGs/イベント/生物
-
【創成研究機構ウェブサイト】リュウグウのかけら 太陽系初期の記憶を残す、地球史上もっとも"新鮮"な手がかり
創成研究機構/大学院理学研究院 教授 圦本尚義(ゆりもと ひさよし)ディスティングイッシュトプロフェッサー/宇宙/顕微鏡
-
【19日(日)まで】北大で伐採された木々の記憶を残す作品たちー「札幌の木、北海道の椅子展'21-'22」
科学技術コミュニケーション教育研究部門(CoSTEP) 特任講師 朴 炫貞SDGs/TERRACE(科学とアート)/イベント
-
創成研究機構で一般公開「キャンパスツアー2022」を実施―小惑星のかけらから探るリュウグウ誕生のひみつ
創成研究機構/理学研究院 教授 圦本尚義イベント/ディスティングイッシュトプロフェッサー/宇宙/顕微鏡
-
人獣共通感染症との戦い#6 ヒトと動物を感染症から守るため、アフリカの大地で奮闘
人獣共通感染症国際共同研究所 教授 澤 洋文人獣共通感染症
-
好奇心を追求して生態保全の研究へ
地球環境科学研究院 助教 先崎理之環境科学/生物/研究探訪
-
【動画公開】水産学部附属練習船「うしお丸」の命名・進水式を実施
SDGs/Video/イベント/海
-
文部科学省「令和4年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰」受賞者からのコメント
受賞
-
【動画公開】知のフィールド #5 北海道大学 札幌研究林 札幌試験地(実験苗畑)「キャンパスにより添う創造の森」
TERRACE(科学とアート)/Video/環境科学/知のフィールド/農学
-
「がん細胞の動きを止めろ!」札幌北高校にて講義
先端生命科学研究院 教授 芳賀 永Academic Fantasista/生物
-
人獣共通感染症との戦い#5 使命は発展途上国から結核と睡眠病をなくすこと
人獣共通感染症国際共同研究所 教授 中島千絵、特任助教 林田京子人獣共通感染症
-
人獣共通感染症との戦い#4 産学連携でインフルエンザや新興感染症と闘う
人獣共通感染症国際共同研究所 客員教授 佐藤彰彦人獣共通感染症
-
「有機化合物の常識を打ち破る!~究極的結合への挑戦~」 札幌国際情報高校にて講義
理学研究院 准教授 石垣侑祐Academic Fantasista
-
スラブ・ユーラシア研究センターが、ウクライナ情勢に関する緊急セミナーを開催
イベント
-
炭素結合の謎を解き明かす
理学研究院 准教授 石垣侑祐Video/化学
-
日本料理、昆布、そして歴史ある忍路臨海実験所
北方生物圏フィールド科学センター 准教授 四ツ倉典滋どさんこ研究/気候変動/海/研究探訪/食
-
【いいね!Hokudai】 2021年ノーベル化学賞受賞者からのメッセージ 〜リスト・ベンジャミンさんインタビュー映像公開〜
化学反応創成研究拠点(WPI-ICReDD) 主任研究者(PI)・特任教授 ベンジャミン・リストVideo/ノーベル賞/化学/受賞
-
「中国文学と異性装」北海高校へ向けてオンライン講義
文学研究院 准教授 田村容子Academic Fantasista
-
札幌市立啓明中学校の生徒に向けて職業紹介
先端生命科学研究院 教授 比能 洋Academic Fantasista/COVID-19/化学
-
サンゴの島の研究所が若者を魅了する理由と私たちがサンゴから学べること
理学研究院 講師 渡邊剛esse-sense/海
-
札幌南高校にて6名の研究者が講義を実施
Academic Fantasista
-
【いいね!Hokudai】リストさんの受賞を時間と空間を超えて分かち合う 〜2021年ノーベル化学賞実験映像公開〜
Video/ノーベル賞/化学
-
【動画公開】ベンジャミン・リストさん、ノーベル化学賞受賞への想いとメッセージ
化学反応創成研究拠点(WPI-ICReDD) 主任研究者(PI)・特任教授 ベンジャミン・リストVideo/ノーベル賞/化学/受賞
-
【いいね!Hokudai】チェックイン #158 「2021年ノーベルウィーク、いよいよ明日12月6日から!」
ノーベル賞
-
Science Lecture 2021「宇宙にも氷があるって知ってた?―暗黒星雲に浮かぶ氷微粒子とその役割―」を開催
低温科学研究所 教授 渡部直樹Science Lecture/宇宙/連携協定/雪氷
-
ヒグマはなぜ街に下りてくるのか?
どさんこ研究/獣医学/研究探訪
-
札幌開成中等教育学校の生徒に5名の研究者が講義を実施
Academic Fantasista
-
「医療人として生きる その大変さと喜びと」札幌北斗高等学校で出張講義
医学研究院 助教 川堀真人Academic Fantasista/医学
-
人獣共通感染症との戦い#3 鳥インフルエンザ撲滅に向けて
獣医学研究院 教授 迫田義博人獣共通感染症
-
考古学で世界を切り開くような理論を見つけたい。
アイヌ・先住民研究センター 教授 加藤博文esse-sense/先住民研究/考古学
-
ベンジャミン・リスト特任教授 ノーベル化学賞受賞! ー報道関係者向け説明会と、祝う会を開催
化学反応創成研究拠点(WPI-ICReDD) 主任研究者(PI)・特任教授 ベンジャミン・リストVideo/ノーベル賞/化学/受賞
-
化学反応創成研究拠点(WPI-ICReDD)の主任研究者(PI)、ベンジャミン・リスト特任教授がノーベル化学賞を受賞
化学反応創成研究拠点(WPI-ICReDD) 主任研究者(PI)・特任教授 ベンジャミン・リストノーベル賞/化学/受賞
-
広報課広報特派員(広報インターンシップ)の募集について
インターンシップ
-
【分野横断で描く未来#5】気象ビッグデータの機械学習で北大の地球科学をさらに高みへ
理学研究院 教授 見延庄士郎情報科学/気候変動/海/環境科学/研究探訪
-
「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」 二人のイグ・ノーベル賞受賞者が語り合う
電子科学研究所 教授 中垣俊之 / 農学研究院 准教授 吉澤和徳イグ・ノーベル賞/昆虫/粘菌
-
鈴木章氏と現役研究者たちが語り合う 北海道大学の可能性
ユニバーシティプロフェッサー/名誉教授 鈴木 章Video/ノーベル賞/ユニバーシティプロフェッサー/化学
-
いいね!Hokudai【クローズアップ】#154 新型コロナウイルスの弱点を探る研究にクラウドファンディングで挑戦
先端生命科学研究院 教授 西村紳一郎COVID-19/化学
-
人獣共通感染症との戦い#2 研究第一主義を貫くインフルエンザ専門家
人獣共通感染症国際共同研究所 統括 教授 喜田 宏ユニバーシティプロフェッサー/人獣共通感染症
-
身の回りの環境汚染から健康を守る
保健科学研究院/環境健康科学研究教育センター 教授 池田(荒木) 敦子SDGs
-
アカデミックファンタジスタに研究者17名が参加
Academic Fantasista
-
人獣共通感染症との戦い
人獣共通感染症国際共同研究所 統括 教授 喜田 宏COVID-19/ユニバーシティプロフェッサー/人獣共通感染症/獣医学
-
「はやぶさ2」が持ち帰った「リュウグウ」のサンプルが北大にやってきた
理学研究院/創成研究機構 教授 圦本尚義Video/ディスティングイッシュトプロフェッサー/宇宙/研究探訪
-
薬学研究院 原島秀吉教授が国際薬剤師・薬学連合(FIP)のHøst Madsen Medalを受賞
受賞/薬学
-
未来の物質を叩き出す
工学研究院 / WPI-ICReDD 教授 伊藤 肇Video/化学/研究探訪
-
【Academic Fantasista】池田貴子 特任助教(CoSTEP)が札幌日本大学高等学校の生徒に向けてオンライン講義を実施
Academic Fantasista/人獣共通感染症/獣医学
-
【分野横断で描く未来#4】合成プロセスからサステナブル―高分子"超"合成法を提唱
工学研究院 教授 佐藤 敏文SDGs/化学/研究探訪
-
「世界で最も影響力のある環境科学者1000人」に、北極域研究センター 齊藤誠一研究員(名誉教授)と理学研究院 見延庄士郎教授が選ばれました
受賞/情報科学/気候変動/海/環境科学
-
【分野横断で描く未来#3】時代を先取りしたナノ医薬で北大を遺伝子医療の拠点に
薬学研究院 教授 原島秀吉COVID-19/研究探訪/薬学
-
【報道関係者向け説明会を実施】淡路島の恐竜化石を新属新種「ヤマトサウルス・イザナギイ」と命名(総合博物館 小林快次教授インタビュー)
恐竜/総合博物館/記者発表
-
【分野横断で描く未来#2】最新のMRI技術と世界唯一の同位体顕微鏡で見る―脳内の水の動きが病態解明の手がかりに
医学研究院 教授 工藤 與亮医学/研究探訪/顕微鏡
-
いいね!Hokudai【クローズアップ】#143 文化人類学の視点からコロナ禍を読み解く~古くて新しいものの見方から「いのち育む経済」へ~
COVID-19
-
文部科学省「令和3年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰」受賞者からのコメント
化学/受賞/宇宙/恐竜/数学/雪氷
-
【分野横断で描く未来#1】専門領域を超えて北大の若手精鋭が集結―毒性学から始まる対環境汚染プロジェクト
獣医学研究院 教授 石塚 真由美獣医学/研究探訪
-
北大の研究を発信するウェブマガジン「リサーチタイムズ」を開設
研究探訪
-
【オンライン公開開催】北海道の恐竜化石7種、北海道博物館で一挙公開(総合博物館 小林快次 教授)
どさんこ研究/イベント/恐竜
-
【2/26まで見逃し配信中】チコちゃんと一緒に課外授業「ダイナソー小林×クイズノック!わくわく研究室@北大総合博物館」
どさんこ研究/イベント/恐竜/総合博物館
-
【動画公開】知のフィールド #3 北海道大学 余市果樹園「北の大地に実る夢」
SDGs/Video/どさんこ研究/知のフィールド/農学
-
【動画公開】知のフィールド #2 北海道大学 札幌農場「地中に広がる生命力の秘密」
SDGs/Video/どさんこ研究/知のフィールド/研究探訪/農学
-
「礼文島と喜界島 北と南の島での研究・教育・地域交流への誘い」が開催されました(アイヌ・先住民研究センター 加藤博文 教授、理学研究院 渡邊剛 講師)
どさんこ研究/イベント/海/考古学
-
2021年夏、「はやぶさ2」が採取した「リュウグウ」のサンプルが北大にやってくる~理学研究院 圦本尚義教授にインタビュー~
ディスティングイッシュトプロフェッサー/宇宙/研究探訪
-
【Academic Fantasista】川堀真人特任准教授(北海道大学病院)が札幌北斗高等学校で講義
Academic Fantasista
-
【Academic Fantasista 2020】6名の研究者が札幌南高等学校で出張講義を実施
Academic Fantasista
-
【記者発表会を実施】触媒技術を活用した「フードロス削減コンソーシアム」を設立 (北海道大学COI『食と健康の達人』拠点)
SDGs/化学/記者発表/食
-
人それぞれが感じる距離ー企画展「DISTANCE #学びと距離の物語」【10/25 (日)まで開催】
TERRACE(科学とアート)/総合博物館
-
【報道関係者向け説明会を実施】新型コロナウイルスPCR検査 唾液と鼻咽頭ぬぐい液の精度は同等
COVID-19/医学/記者発表
-
【Academic Fantasista 2020】「国民との科学・技術対話」推進に関する研究支援事業に、15名の研究者が参加
Academic Fantasista
-
研究広報を通して北大のいまを伝える~北大生がインターンシップから学んだこと~
インターンシップ/南極
-
Science Lecture 2020×北大こども研究所「敵を知ろう!~新型コロナウイルス〜」が開催されました
COVID-19/Science Lecture
-
総合博物館 小林快次教授監修『恐竜 骨ぬりえ』好評発売中
Video/どさんこ研究/恐竜/書籍/総合博物館
-
新型コロナ対策、研究と政策現場での6ヶ月~西浦博教授ロングインタビュー~
COVID-19/医学
-
同窓生を迎えるひとつの屋根 ―医学部百年記念館―
SDGs/どさんこ研究/建築/研究探訪
-
理学研究院 圦本尚義教授が紫綬褒章を受章(後編:研究紹介「顕微鏡で宇宙をみる」)
ディスティングイッシュトプロフェッサー/受賞/宇宙/研究探訪
-
理学研究院 圦本尚義教授が紫綬褒章を受章(前編:インタビュー)
ディスティングイッシュトプロフェッサー/受賞/宇宙/研究探訪
-
【Academic Fantasista 2019】「健康情報の読み方」~小樽潮陵高校にて出張講義~(医学研究院 教授 玉腰暁子)
Academic Fantasista/COVID-19/医学
-
【動画公開】知のフィールド #1 北海道大学 静内牧場「森のなかの畜産研究」
北方生物圏フィールド科学センター 准教授 河合正人SDGs/Video/どさんこ研究/牛/知のフィールド/研究探訪/農学
-
【動画公開】恐竜学の世界へようこそ~総合博物館 小林快次教授にインタビュー~
Video/どさんこ研究/恐竜/研究探訪/総合博物館
-
【Academic Fantasista 2019】旭川東高校にて出張講義を実施(低温科学研究所 教授 渡部直樹)
Academic Fantasista/ディスティングイッシュトプロフェッサー/宇宙/雪氷
-
大学院総合化学院が創設10周年記念事業を開催
イベント/ノーベル賞/ユニバーシティプロフェッサー/化学
-
研究者のためのスキルアップセミナー⑬「伝わる情報発信術~研究プレスリリースとビジュアルデザイン~」を開催しました
イベント/スキルアップセミナー
-
【Academic Fantasista 2019】札幌南高校にて出張講義を実施(理学研究院 教授 正宗 淳)
Academic Fantasista/数学
-
オキシトシンによる異性の好み メダカで性差が明らかに
Video/求愛/生物/記者発表
-
【Academic Fantasista 2019】札幌南高校にて出張講義を実施(獣医学研究院 准教授 今内覚)
Academic Fantasista/インターンシップ/獣医学
-
【Academic Fantasista 2019】札幌南高等学校にて出張講義を実施(医学研究院 教授 工藤與亮)
Academic Fantasista/インターンシップ/医学
-
青木隊長率いる第61次南極地域観測隊 夏隊、昭和基地から日本へ向けて出航
南極/気候変動/海/環境科学/雪氷
-
総合博物館 小林快次教授が世界にOMOSIROI(面白い)を広める「World OMOSIROI Award 6th.」を受賞
どさんこ研究/イベント/受賞/恐竜
-
工学研究院 佐藤太裕教授が「ナイスステップな研究者2019」に選ばれました
バイオミメティクス/受賞
-
今内 覚准教授(大学院獣医学研究院)の研究成果が、「2019年農業技術10大ニュース」に選ばれました
どさんこ研究/受賞/獣医学
-
北大から南極の海洋観測へ~青木隊長とともに4名の教職員・学生がトッテン海域に出航~
インターンシップ/南極/気候変動/海/研究探訪/雪氷
-
青木茂准教授を隊長とする南極地域観測隊、本日出発
南極/気候変動/海/環境科学/研究探訪/雪氷
-
総務企画部広報課広報特派員(広報インターンシップ)の募集について
インターンシップ
-
Science Lecture 2019「その危険、観察してみる?〜蚊、マダニを覗いて学ぶ感染症研究の最前線〜」を開催しました
Science Lecture/人獣共通感染症/獣医学/顕微鏡
-
【Academic Fantasista 2019】電子科学研究所で藤女子高等学校に向けた講義を実施
Academic Fantasista/顕微鏡
-
北海道Likersに農学研究院 野口伸 教授のインタビュー記事が掲載されました
SDGs/どさんこ研究/農学
-
【Academic Fantasista 2019】小樽潮陵高校にて講義を実施
Academic Fantasista/医学
-
【Academic Fantasista 2019】「国民との科学・技術対話」推進に関する研究支援事業に, 21名の研究者が参加
Academic Fantasista
-
【動画】むかわ竜を新属新種の恐竜として「カムイサウルス・ジャポニクス(Kamuysaurus japonicus)」と命名(総合博物館 小林快次教授インタビュー)
Video/どさんこ研究/恐竜/総合博物館
-
総合博物館 夏季企画展示「K39:考古学からみた北大キャンパスの5,000年」オープニングセレモニーが開催されました
どさんこ研究/総合博物館/考古学
-
総合博物館 小林快次 教授が協力する「恐竜博2019」がまもなくスタート
どさんこ研究/恐竜/総合博物館
-
むかわ竜新種の可能性が濃厚に。総合博物館小林快次教授が報道関係者向け説明会を開催
どさんこ研究/恐竜/総合博物館
-
第61回北大祭, 学部展も盛況のうちに終幕
イベント
-
いいね!Hokudai【みぃつけた】#12 中谷宇吉郎の書画と「雪の化石」が北海道大学に寄贈されました
TERRACE(科学とアート)/中谷宇吉郎/雪氷
-
JAグループ北海道との包括連携協定にもとづく「第3回 連携協議会」を開催
SDGs/どさんこ研究/農学/連携協定
-
【北大研究者対象:アカデミックファンタジスタ募集】あなたの研究、高校生に伝えませんか?
Academic Fantasista
-
【報道関係者向け説明会を実施】極寒の冥王星の地下に海が存在できる謎を解明~メタンハイドレートに包まれた内部海~(理学研究院 准教授 鎌田俊一)
宇宙/記者発表
-
【動画公開】イグ・ノーベル賞が北大にやってきた!
イグ・ノーベル賞/昆虫/粘菌
-
ACADEMIC FANTASISTA 2018 1月は出張講義を3件実施
Academic Fantasista
-
アイヌ・先住民研究センター 加藤博文教授が発掘調査中の遺跡をモデルにした人形劇が上演されます
TERRACE(科学とアート)/先住民研究/考古学
-
ACADEMIC FANTASISTA 2018 12月は出張講義を4件実施
Academic Fantasista
-
Science Lecture 2018「え?こんなモノがあんな生き物から!?~生き物にまねる、新たなモノづくり バイオミメティクス~」を開催しました
Science Lecture/バイオミメティクス/総合博物館
-
新・学際大規模計算機システムを公開 処理能力は前システムの20倍以上
イベント/情報科学
-
北大生が, 高校生に向けた公開講義を実施
Academic Fantasista/化学
-
ACADEMIC FANTASISTA 2018 11月は出張講義を7件実施
Academic Fantasista
-
10年に渡る大型研究プロジェクト, WPI-ICReDDの幕開け前夜
イベント/化学
-
「下町ロケット ヤタガラス」に農学研究院 野口教授が協力しています。
SDGs/どさんこ研究/ディスティングイッシュトプロフェッサー/研究探訪/農学
-
ACADEMIC FANTASISTA 2018 10月は高校生への講義を3件実施
Academic Fantasista
-
「国民との科学・技術対話」推進に関する研究支援事業に, 今年度は20名の研究者が参加
Academic Fantasista
-
平成30年度「大学における文化芸術推進事業」報告会に参加しました
TERRACE(科学とアート)
-
北海道大学総合博物館 2018年夏季企画展「視ることを通して」 企画者の山下俊介助教にインタビューしました
TERRACE(科学とアート)/総合博物館
-
工学研究院 小篠隆生 准教授が「第43回北海道建築賞 (2018年度)」を受賞しました!
TERRACE(科学とアート)/どさんこ研究/受賞/建築
-
"Research for Laughter, Research for Thinking" 「『研究』で笑い 、『研究』で考える」を開催しました
イグ・ノーベル賞/イベント/昆虫/粘菌
-
【見学会&座談会】「酪農から見えてくる北大観光の未来」が開催されました
どさんこ研究/イベント/牛/農学
-
「イグ・ノーベル賞の世界展」オープニングセレモニーに北大の受賞者 中垣教授と吉澤准教授が登壇しました
イグ・ノーベル賞/昆虫/粘菌
-
「アートが紡ぐ古代の物語」を開催しました
TERRACE(科学とアート)/どさんこ研究/考古学
-
【続報】FM ノースウェーブ 「XROSS JAM」に農学研究院吉澤和徳准教授が9月も出演します!
イグ・ノーベル賞/昆虫
-
夏の礼文島で、考古学者と人形劇師がコラボ授業を実施
TERRACE(科学とアート)/どさんこ研究/考古学
-
FM ノースウェーブ 「XROSS JAM」に農学研究院吉澤和徳准教授が出演します!
イグ・ノーベル賞/昆虫