センター教員の研究

2023.9.25
細胞のアンテナ「一次繊毛」が細胞増殖を制御する仕組みを発見〜小頭症など臓器形成不全症の病因解明の足がかりに〜(医学研究院 教授 吉川雄朗)
2023.7.26
高速な細胞内分子クラウディングセンサーの開発に成功〜高浸透圧ストレス下における分子クラウディング状態変化の解明に期待〜(先端生命科学研究院 講師 北村 朗)
2023.7.25
マウスも夢を見ながら記憶する?〜記憶の固定化・消去のメカニズム解明に期待〜(理学研究院 講師 常松友美)
2023.7.18
多様な分子を高感度に検出できるグリオキサール固定法〜これまで解析困難であった分子発現解析やヒト組織の病理診断・医学研究への応用に期待〜(医学研究院 助教 今野幸太郎、渡辺雅彦教授らの研究グループ)
2023.7.18
昆虫は運動中に襲われると一時停止することを発見〜運動している時の方が敏感なのか?〜(理学研究院 教授 小川宏人)
2023.6.28
小脳と大脳基底核のもつ時間情報の違いが明らかに〜リズム感を生みだす脳内機構〜(医学研究院・脳科学研究教育センター 教授 田中真樹)
2023.6.7
原因不明の小脳性運動失調症のなかにSez6l2抗体陽性自己免疫性小脳失調症が稀ならず存在することを発見〜原因不明の小脳性運動失調症の診断と治療への貢献に期待〜(医学研究院 准教授 矢口裕章、教授 矢部一郎)
2023.3.29
VRシステムによる神経ネットワーク動態の可視化−行動するときの自閉症脳機能ネットワークは密?−(医学研究院 講師 佐藤正晃)
2023.1.19
蛍光明滅を利用したRNA立体構造検出に成功〜生細胞内におけるRNAグアニン四重鎖構造の新規検出法を確立〜(先端生命科学研究院 講師 北村 朗)
2022.12.15
他者につられない訓練で他者の表情認識力がUP!〜コミュニケーションに関わる脳情報処理の解明に期待〜(教育学研究院 准教授 阿部匡樹)
2022.9.27
新型コロナウイルスmRNAワクチンの接種時刻はワクチン接種後のSARS-CoV-2抗体価に影響しない〜効果的なワクチン接種戦略の提言にむけた科学的根拠を提供〜(教育学研究院 准教授 山仲勇二郎)
2022.6.24
2人の脳活動を同時計測できる脳磁計の構築に成功〜オンラインコミュニケーションの分析評価に期待〜(保健科学研究院・脳科学研究教育センター 教授 横澤宏一)
2022.5.18
リズムに合わせて身体が動くしくみを解明〜小脳による予測制御のメカニズム〜(医学研究院・脳科学研究教育センター 教授 田中真樹)
2022.5.13
アレルギーに関わる「ヒスタミン」が脳の活動を調節するしくみを解明〜認知機能障害を改善する薬の開発に向けた取り組み〜(薬学研究院 教授 南 雅文)
2022.5.9
食事時刻が睡眠覚醒リズムを調節:時間隔離実験により世界ではじめて証明〜ヒト生物時計の構造と機能の全容解明に貢献〜(教育学研究院 准教授 山仲勇二郎)
2022.4.28
慢性痛が不安を引き起こす脳内メカニズムを解明〜慢性痛・不安障害の治療薬開発への貢献に期待〜(薬学研究院 教授 南 雅文)
2022.4.25
赤ちゃんは視野の上にある顔をチラ見する〜生後半年の乳児の顔を見出す能力〜(文学研究院 教授 河原純一郎)