【Academic Fantasista 2019】「国民との科学・技術対話」推進に関する研究支援事業に, 21名の研究者が参加

平成24年度から実施している, 「国民との科学・技術対話」推進に関する研究支援事業, 通称" Academic Fantasista(アカデミックファンタジスタ)"では, 北海道新聞社の協力のもと, 高校生を対象とした出張講義などを行っています。今年度は, ここに紹介する21名の研究者たちが, 高校生に向けて最前線の知を解説します。

[敬称略・順不同]
・網塚 浩(理学研究院 教授)
 「絶対零度の世界」
・正宗 淳(理学研究院 教授)
 「美しい数学がもたらす技術革新」
・圦本 尚義(理学研究院 教授)
 「はやぶさ2が明らかにする宇宙と生命の謎」
・信濃 卓郎(農学研究院 教授)
 「それでもあなたは食べないの?」
・伊藤 肇(工学研究院 教授)
 「メカノケミストリー:固体を混ぜる化学反応」
・工藤 與亮(医学研究院 教授)
 「MRIでアルツハイマー病の早期診断に挑む」
・清水 伸一(医学研究院 教授)
 「動くがんを狙い撃つ 粒子線治療の進化」
・玉腰 暁子(医学研究院 教授)
 「巷にあふれる健康情報を読み解く」
・平田 健司(医学研究院 助教)
 「AIによる画像診断」
・今内 覚(獣医学研究院 准教授)
 「動物のがん・感染症に対する新薬の開発」
・山口 未花子(文学研究院 准教授)
 「動物と話をする人々」
・秋田 弘俊(北海道大学病院 教授)
 「がんの個別化治療」
・川堀 真人(北海道大学病院 特任准教授)
 「脳・脊髄の病気に対する再生医療最前線」
・渡部 直樹(低温科学研究所 教授)
 「宇宙空間での分子の進化と氷微粒子」
・根本 知己(電子科学研究所 教授)
 「脳の不思議、心の謎」
・三澤 弘明(電子科学研究所 教授)
 「夢のエネルギー人工光合成の実現に向けて」
・青沼 仁志(電子科学研究所附属社会創造数学研究センター 准教授)
 「昆虫が超高速の運動を生みだす秘密」
・長山 雅晴(電子科学研究所附属社会創造数学研究センター 教授)
 「様々な現象を数学を使って理解してみる」
・佐藤 威友(量子集積エレクトロニクス研究センター 准教授)
 「先端エレクトロニクスでエネルギーに貢献」
・加藤 博文(アイヌ・先住民研究センター 教授)
 「先住民研究としてのアイヌ民族史」
・アイツバマイ ゆふ(環境健康科学研究教育センター 特任講師)
 「環境中の化学物質と子どもの健康」

北海道新聞に掲載されたキックオフ広告 北海道新聞に掲載されたキックオフ広告

Facebookでも講義レポートを随時掲載しています。ぜひご覧ください。
@Hokkaido.univ.taiwa
https://www.facebook.com/Hokkaido.univ.taiwa/

(総務企画部広報課 学術国際広報担当)