▶English

刊行物目次

● 北大植物園研究紀要 ●

17号(2019)

冨士田 裕子 はじめに : 2004年台風18号による北海道大学植物園の被害とその後の取り組みの概要
大野 祥子、持田 大
永谷 工、高田 純子
板羽 貴史、冨士田 裕子
北海道大学植物園内「自然林」における台風後8年間の林分動態
持田 大、高田 純子
大野 祥子、永谷 工
板羽 貴史、小林 春毅
冨士田 裕子
北海道大学植物園における2004年台風18号の攪乱後の林床植生の10年間の変化
板羽 貴史、持田 大
大野 祥子、永谷 工
高田 純子、冨士田 裕子
自然林における台風被害後8年間の落葉落枝・落下種子の動態
永谷 工、高田 純子
持田 大、大野 祥子、
板羽 貴史、冨士田 裕子
小林 春毅
北海道大学植物園の林床におけるササ資源量の台風被害後の変化と管理作業の影響
高田 純子、永谷 工
持田 大、大野 祥子
板羽 貴史、小林 春毅
冨士田 裕子
北海道大学植物園における2004年台風18号被害後10年間の林床植生の季節変動および経年変動
稲川 博紀、市川 秀雄 北海道大学植物園2004年台風18号による被害木の処理と利活用
加藤 克 台風18号被害復旧後に実施した特別開園について
高橋 英紀、大野 祥子
高田 純子、川端 清見
台風0418号による北海道大学植物園内樹木の被害と周辺地物の影響

16号(2016)

冨士田 裕子、李 娥英 北海道寿都郡黒松内町来馬湿地の植物相
Lee Ahyoung,
Fujita Hiroko,
Motohiro Haruna
Flora of Utasai Mire degraded by drainage ditches and a road
加藤 克 札幌博物場旧蔵万国博覧会関連資料について

15号(2015)

加藤 克 北大植物園・博物館所蔵農商務省博物局交換資料について
加藤 克 ブラキストン製作の標本ケースについて
阿部 永、加藤 克 (資料)阿部永「1975年北海道大学ネパールヒマラヤ学術調査隊 : ヒマラヤの農林業における生物学的基礎調査」調査手帳

14号(2014)

加藤 克、市川 秀雄
高谷 文仁
札幌農学校所属博物館における鳥類標本管理史(4):標本ラベルの変遷からみた管理史
Kato Masaru Notes on a re-examination of type specimen of the Japanese House Martin (Chelidon blakistoni)
阿部 永、加藤 克 (資料)阿部永「1968年北海道大学中央ネパール生物調査隊」調査手帳

13号(2013)

橘 ヒサ子、冨士田 裕子
佐藤 雅俊、松原 光利
周 進
サロベツ湿原の1970年代以降約30年間の植生変化
加藤 克 ブラキストンの鳥類標本ノートについて
中村 和之、竹内 孝
越田 賢一郎
札幌市発寒出土ガラス玉の分析

12号(2012)

加藤 克、市川 秀雄
高谷 文仁
札幌農学校所属博物館における鳥類標本管理史(3):大正~昭和期の博物館
加藤 ゆき恵 北海道大学植物園植物標本庫(SAPT)菅原繁藏コレクションのタイプ標本
加藤 克 標本ラベルからみた樺太動物調査鳥類標本について

11号(2011)

加藤 克、市川 秀雄
高谷 文仁
研究者の遺した写真を用いた標本情報の収集について:ヒグマ頭骨標本を一例に
藤村 善安、倉 博子
冨士田 裕子
資料 : 湿原生植物の葉面積、葉重、葉長の関係
加藤 克 史料紹介『札幌農学校所属博物館標本採集日記』(5)

10号(2010)

藤村 善安、冨士田 裕子
水田 裕希
サロベツ湿原におけるチマキザサおよびミズゴケのフェノロジー観察結果
加藤 克、市川 秀雄
高谷 文仁
札幌農学校所属博物館における鳥類標本管理史(2):明治期の札幌農学校所属博物館
工藤 義衛、渡辺 隆 船越長善「札幌近郊の墨絵」について

9号(2009)

藪中 剛司 蛸唐草文様のトゥキ(杯)について
越田 賢一郎、加藤 克
高谷 文仁、後藤 和哉
八十嶋 伸敏、佐藤 矩康
成田 重信
江別兵村出土刀のX線CT撮影による解析について
加藤 克、市川 秀雄
高谷 文仁
札幌農学校所属博物館における鳥類標本管理史 (1) : 東京仮博物場から札幌農学校所属博物館初期まで

8号(2008)

Masuda Ryuichi,
Sato Takehiro,
Grönwall Olavi,
Kato Masaru
Bird and mammal specimens in the Swedish Museum of Natural History originating from Hokkaido University : Bergman's collection and a specimen gifted from Professor Saburo Hatta
加藤 克、市川 秀雄 折居彪二郎雲南写生図とその標本について (補遺)
加藤 克 北海道大学植物園所蔵アイヌ民族資料について : 歴史的背景を中心に

7号(2007)

加藤 克、市川 秀雄 折居彪二郎雲南鳥類写生図とその標本について
加藤 克 史料紹介 『札幌農学校所属博物館標本採集日記』(4)

6号(2006)

加藤 克 明治初期の「自然史」通詞 野口源之助 : ノグチゲラの名前の由来 (試論)
大沼 忠春 沙流郡「波恵村」出土の天和三年銘鰐口について
加藤 克 史料紹介 『札幌農学校所属博物館標本採集日記』(3)

5号(2005)

加藤 克、市川 秀雄 犬飼哲夫のブラキストン資料
山田 織江、冨士田 裕子 「拓北の森」の植生と土地利用変遷との関係
加藤 克 ブラキストンと札幌博物場

4号(2004)

加藤 克 札幌農学校所属博物館のアイヌ民族資料
近藤 敬治、二宮 嘉健
市川 秀雄、福永 重治
エゾシカの毛衣に関する形態学的研究
加藤 克、市川 秀雄 北大植物園・博物館所蔵アメリカ自然史博物館鳥類標本について

3号(2003)

加藤 克 ブラキストン標本と絵画資料
田島 達也 ブラキストン標本の鳥類図について
近藤 敬治、二宮 嘉健
市川 秀雄、船渡 康雄
イタチ科 (Mustelidae) における毛の密度と毛髄質の形態
冨士田 裕子、加納 佐俊
今井 秀幸
上サロベツ湿原時系列ササ分布図の作成とササの面積変化
持田 誠、田畑 倫子 静内から土壌を導入した新設実験圃場における植物相の変化 : 第1報 整備3ヵ月後の種組成
今村 信隆 開拓使の画工牧野数江について
加藤 克 史料紹介 『札幌農学校所属博物館標本採集日記』(2)

2号(2002)

加藤 克、市川 秀雄 北大植物園所蔵ブラキストン標本の受入過程とその現状
加藤 克 北大植物園所蔵丸木舟の樹種同定 : 走査電子顕微鏡を用いて
長野 純子 北海道大学北方生物圏フィールド科学センター植物園における来園者層調査報告
持田 誠 温室を利用した専門学校の分類実習
市川 秀雄 ニセコ町でのムクゲネズミの確認と生息環境
加藤 克 史料紹介 『札幌農学校所属博物館標本採集日記』(1)

1号(2001) 北海道大学農学部博物館研究紀要

加藤 克、市川 秀雄 折居彪二郎採集標本の歴史的検討
加藤 克 北海道大学農学部博物館所蔵考古学資料(1)
持田 誠 「さっぽろ雪まつり」期間中における温室の利用者相とその反応
市川 秀雄 北海道大学農学部付属植物園内で見られる鳥
加藤 克、長野 純子 北海道大学農学部付属植物園・博物館の来園者層調査報告と展示評価

<植物園研究報告>旧組織刊行物
2号 / 1号

● 北大植物園技術報告・年次報告 ●

17号(2017)

板羽 貴史、高田 純子
中村 剛、加藤 克
北海道大学植物園ウェブサイトのリニューアル:一般向けサイト、研究・教育者向けサイト、英語サイトの作成
大野 祥子 日本植物園協会52回大会に参加して

16号(2016)

永谷 工、高田 純子
稲川 博紀
ヒダカソウ(Callianthemum miyabeanum)の生息域外保全および増殖の試み
田村 紗彩、高田 純子
稲川 博紀、永谷 工
冨士田 裕子、中村 剛
北海道指定希少野生植物エンビセンノウ(ナデシコ科)の北大植物園における生態展示の実施
髙谷 文仁 北海道大学植物園で捕獲されたアカネズミApodemus speciosus(Temminck,1844)の記録

15号(2015)

市川 秀雄、大野 祥子
持田 大、稲川 博紀
永谷 工、高田 純子
高谷 文仁、板羽 貴史
北大植物園外周フェンス際の樹木管理および作業道の整備について
高田 純子、大野 祥子
持田 大、永谷 工
板羽 貴史
北海道大学植物園における林床植生の10年間の変動
持田 大 日本植物園協会50周年記念大会に参加して

14号(2014)

林 忠一 カラフトグワイの導入と栽培について
市川 秀雄、高谷 文仁 北海道大学植物園で捕獲されたエゾヤチネズミMyodes rufocanus bedfordiae(Thomas)の記録
高谷 文仁、市川 秀雄 円山動物園主催「夏休み 親子コウモリ観察会 in 北海道大学植物園」の開催
永谷 工 日本植物園協会第49回大会に参加して

13号(2013)

大野 祥子、持田 大 毎木調査結果報告その2 -主要落葉広葉樹8種の変化について-
持田 大 日本植物園協会第48回大会に参加して

12号(2012)

永谷 工、高田 純子
稲川 博紀
2012年度栗林財団助成金を利用した研究の報告 -絶滅危惧植物の保護・育成を目的として-
永谷 工 レブンアツモリソウ生株の貸し出しについて
永谷 工 チョウセンキバナアツモリソウの受託栽培管理
稲川 博紀 日本植物園協会第47回大会に参加して
高谷 文仁 大学博物館等協議会2012年度大会・第7回日本博物科学会に参加して

11号(2011)

林 忠一、高田 純子 夏期公開講座「葉っぱで作る植物図鑑」の実施にあたって
永谷 工 日本植物園協会第46回大会に参加して
林 忠一 日本植物園協会植物研究会に参加して

10号(2010)

林 忠一、持田 大 夏期公開講座「葉っぱで作る植物図鑑」を実施して
高谷 文仁 大学博物館等協議会2010年度大会・第5回日本博物科学会に参加して

9号(2009)

大野 祥子、持田 大
永谷 工、高田 純子
2005年および2009年毎木調査結果報告
大森 誠 日本植物園協会第44回大会に参加して
永谷 工 公開講座「いろいろな葉っぱを探そう! -初めてでも出来る植物採集と標本作り-」開催

8号(2008)

高谷 文仁、市川 秀雄
加藤 克
クマ頭骨標本の受け入れについて
持田 大 日本植物園協会第43回大会に参加して

7号(2007)

持田 大 公開セミナー『外来植物の「リスク」を調べて蔓延を防止する』の「フィールドセミナー」の報告
永谷 工 日本植物園協会平成19年度第2回保全技術研修会報告 ~「世界植物保全戦略についての日本の植物園における対応」を考える~
持田 大、稲川 博紀 キタダケソウ研究家の森洋氏を訪ねて
永谷 工 日本植物園協会第42回大会に参加して

6号(2006)

永谷 工 レブンアツモリソウ人工発芽株の開花
永谷 工 平成18年度第2回保全技術研修会「ランの自生地の復元」に参加して
長野 純子 日本植物園協会第41回大会に参加して

5号(2005)

持田 大、大森 誠 植物園自然林における長期モニタリングの取り組みについて
長野 純子、大野 祥子 植物園内における植生調査の取り組みについて
稲川 博紀、大野 祥子 日本植物園協会第40回大会に参加して

4号(2004)

大野 祥子 平成16年台風18号被害調査報告
稲川 博紀 平成16年台風18号被害への対応
永谷 工 平成16年度学芸員専門研修 アドバンスト・コースを受講して

3号(2003)

長野 純子、持田 大 「マツボックリカード」作製にあたって
持田 大 平成15年度学芸員専門研修 アドバンスト・コースを受講して
永谷 工 高知県立牧野植物園を訪問して

2号(2002)

永谷 工 レブンアツモリソウのフラスコ苗順化における最適な施肥および用土条件の検討
簾内 惠子 北大植物園の国有財産(土地)について
簾内 惠子 北大植物園の国有財産(建物)について
市川 秀雄 やんばる野生生物保護センターの概要とその活動に同行して

1号(2001)

持田 大 カナディアン・ロックガーデン開園にむけて
林 忠一 苗圃における鳥獣害防護対策
稲川 博紀 北大植物園における作業機械の現状と課題について
川端 清見 植物管理育成関連施設の活動とその特徴について

<北海道大学農学部附属植物園年報>旧組織刊行物
2000 / 1999 / 1998 / 1997 / 1996 / 1995 / 1994 / 1993 / 1992 / 1991 / 1990 / 1989 / 1988 / 1987 / 1986 / 正誤表

● Miyabea ●

4号(1999)

Kenjyo Takita Sphagnum of Hokkaido

3号(1998)

Masashi Ohara Ecology and Life History of Early Spring Woodland Flowers in Hokkaido
Hiroko Fujita and Yukiko Ejima Outline of Life History of Lysichiton camtschatcense (Araceae)
Hideki Takahashi and Tomokazu Tani Life History of the Spring Ephemeral, Gagea lutea (Liliaceae)
Takahiro Tsukui Plant Portrait and Plant Research in Anemone amurensis (Korshinsky) Komarov(BR)

2号(1994)

Hideki Takahashi and Takahiro Tsukui Genus Primula L. in Hokkaido, northern Japan
Takahiro Tsukui and Hideki Takahashi Polymorphic flowers and pollinators of Primula
Takahiro Tsukui, Yukiko Ejima and Hideki Takahashi Distyl in Primula takedana Tatewaki (Primulaceae) - population composition, flower morphology, pollen size and ovule number

1号(1991)

Hideki Takahashi Trillium Studies in Japan
Masashi Ohara, Katsunori Okazaki and Shoichi Kawano Predominant Inbreeding and Resource Limitation in Four Japanese Trillium Species