-
終了
開催期間:
2019年11月18日 (月) ~2020年3月31日 (火)
「書香の森」企画展示 クスミエリカ「わが町」
クスミエリカはフリーランスの写真家として、またウェブデザイナーとして、クライアントからの仕事をこなしながら、美術家としても写真のコラージュによるきわめ…
more 展示 絵
-
終了
開催日:
2020年1月8日 (水)
TERRACE の新年茶事 アートと科学が出会う場所を考える
東京オリンピック、札幌国際芸術祭、中谷宇吉郎生誕 120 周年・・・ 2020年は、北大にとっても、TERRACEにとっても、大きな出来事が重なる年で…
more その他 北 食
-
終了
開催日:
2019年12月26日 (木)
Science Lecture 2019 プログラミングで何できる?
お絵かきロボットからスパコンまで
見えないものが見えてくる!見えかけたはずが、見失う。
ワクワク オヤオヤ フムフムするのが科学です。
科学には…
more ワークショップ 北 知
-
終了
開催期間:
2019年7月19日 (金) ~2019年9月29日 (日)
北海道大学総合博物館 2019年夏季企画展「K39:考古学からみた北大キャンパスの5,000年」
【2019年7月29日 取材記事を更新しました】
北大札幌キャンパスは、そのすべてが埋蔵文化財包蔵地、つまり遺跡に登録されています。そのため、新…
more 展示 北
-
終了
開催期間:
2019年4月8日 (月) ~2019年7月31日 (水)
書香の森 企画展示「大本 靖 —書票の世界—」
書票(蔵書票)は、本の見返し部分などに貼付して、その本の持ち主を明らかにするための小紙片。エクスリブリス(Exlibris)は「だれそれの蔵書から」と…
more 展示 絵
-
終了
開催日:
2019年7月27日 (土)
Science Lecture 2019 その危険、観察してみる?
【2019年10月8日 開催レポート(前編)を更新しました】
蚊、マダニを覗いて学ぶ感染症研究の最前線
見えないものが見えてくる!見えかけたは…
more ワークショップ 知
-
終了
開催日:
2019年7月16日 (火)
第107回サイエンス・カフェ札幌 「北海道大学が紐解くテオ・ヤンセンの世界」
風を受け、なめらかに砂浜を疾走する巨大な物体。オランダのアーティスト、テオ・ヤンセンさんが、プラスチックチューブを組み合わせて生み出した「スト…
more TALK 北
-
終了
開催日:
2019年7月13日 (土)
弦巻楽団×北海道大学 CoSTEP「私たちが機械だった頃」
札幌の劇団「弦巻楽団」とCoSTEPのコラボレーション企画、今年1月のCoSTEP主催の討論劇と評決ワークショップ「その時、あなたは埋め込むか?〜討論…
more 演劇 知
-
終了
開催日:
2019年6月9日 (日)
文化多様性は何をめざすのか — ミュージアムと考える、新時代
北海道大学学芸員リカレント教育プログラムの2年目がスタートします。また、2019年度より本学大学院文学院に「文化多様性論講座」が開設されました。開講・…
more
-
終了
開催期間:
2019年3月12日 (火) ~2019年3月26日 (火)
XROSS JAM COLLEGE〜なるほどTHE 粘菌WORLD!
FM ノースウェーブのラジオ番組「XROSS JAM」の、聞いてタメになるコーナー「XROSS JAM COLLEGE」に我らがTERRACE代表、中…
more ラジオ 知
-
終了
開催日:
2019年3月9日 (土)
北海道大学学芸員リカレント教育プログラム 公開成果報告会
北海道大学学芸員リカレント教育プログラムは、ミュージアムに勤務する現役の学芸員など、文化・芸術に携わる専門家を主対象とした新しいリカレント教育プログラ…
more シンポジウム
-
終了
開催日:
2018年12月22日 (土)
Science Lecture 2018 え?こんなモノがあんな生き物から?
【2019年1月8日 開催レポート(前編)を更新しました】
【2019年1月9日 開催レポート(後編)を更新しました】
生き物にまねる、新たな…
more ワークショップ 知
-
終了
開催期間:
2018年8月3日 (金) ~2018年10月28日 (日)
北海道大学総合博物館 2018年夏季企画展「視ることを通して」
【2018年10月22日 企画者インタビューを更新しました】
膨大な量の学術資料が大学の教育研究活動の中で収集され、また生み出されてきました。
…
more TALK展示 北
-
終了
開催日:
2018年10月25日 (木)
森をつかう〜研究者とクリエイターが生み出すものづくり
森について、皆さんはどのように考えているでしょうか。
見る立場によって、森は様々な方法で見られ、つかわれていると思います。2018年7月、その問…
more TALK 北
-
終了
開催日:
2018年9月26日 (水)
“Research for Laughter, Research for Thinking” 「『研究』で笑い 、『研究』で考える」
【2018年10月5日 開催レポートを更新しました】
1991年に、ノーベル賞のパロディとして創設された、イグ・ノーベル賞。「人びとを笑わせ、そ…
more TALK 今
-
終了
開催期間:
2018年8月7日 (火) ~2018年9月25日 (火)
XROSS JAM COLLEGE〜なるほどTHE 昆虫WORLD!
FMノースウェーブのラジオ番組「XROSS JAM」の、聞いてタメになるコーナー「XROSS JAM COLLEGE」。 その新企画、「XROSS J…
more ラジオ 北
-
終了
開催日:
2018年8月26日 (日)
北海道大学学芸員リカレント教育プログラム 特論2 企画展を装飾するギャラリートークと舞台芸術 「アートが紡ぐ古代の物語」
【2018年9月18日 開催レポート アートが紡ぐ古代の物語(1)を更新しました】
【2018年9月19日 開催レポート アートが紡ぐ古代の物語(2…
more TALK人形劇 絵
-
終了
開催期間:
2018年8月7日 (火) ~2018年8月25日 (土)
Hokkaido サマー・インスティテュート 礼文島での国際フィールドスクール
【2018年8月28日 開催レポートを更新しました】
Hokkaido サマー・インスティテュートとは
Hokkaid…
more ワークショップ 絵