TERRACE(科学とアート)
記事件数:10
TERRACE -科学とアートが出会う場所-


北大の中のヒトが地域の方々やアーティストと一緒に科学とアートの力でこれまで気付かなかったコトやモノの価値、社会の課題を見つけ表現することにチャレンジするプロジェクトです。北大の研究をアートで表現した作品や、研究者とアーティストのコラボイベント等を紹介します。
-
【19日(日)まで】北大で伐採された木々の記憶を残す作品たちー「札幌の木、北海道の椅子展'21-'22」
科学技術コミュニケーション教育研究部門(CoSTEP) 特任講師 朴 炫貞
SDGs/TERRACE(科学とアート)/イベント
-
【動画公開】知のフィールド #5 北海道大学 札幌研究林 札幌試験地(実験苗畑)「キャンパスにより添う創造の森」
TERRACE(科学とアート)/Video/環境科学/知のフィールド/農学
-
人それぞれが感じる距離ー企画展「DISTANCE #学びと距離の物語」【10/25 (日)まで開催】
TERRACE(科学とアート)/総合博物館
-
いいね!Hokudai【みぃつけた】#12 中谷宇吉郎の書画と「雪の化石」が北海道大学に寄贈されました
TERRACE(科学とアート)/中谷宇吉郎/雪氷
-
アイヌ・先住民研究センター 加藤博文教授が発掘調査中の遺跡をモデルにした人形劇が上演されます
TERRACE(科学とアート)/先住民研究/考古学
-
平成30年度「大学における文化芸術推進事業」報告会に参加しました
TERRACE(科学とアート)
-
北海道大学総合博物館 2018年夏季企画展「視ることを通して」 企画者の山下俊介助教にインタビューしました
TERRACE(科学とアート)/総合博物館
-
工学研究院 小篠隆生 准教授が「第43回北海道建築賞 (2018年度)」を受賞しました!
TERRACE(科学とアート)/どさんこ研究/受賞/建築
-
「アートが紡ぐ古代の物語」を開催しました
TERRACE(科学とアート)/どさんこ研究/考古学
-
夏の礼文島で、考古学者と人形劇師がコラボ授業を実施
TERRACE(科学とアート)/どさんこ研究/考古学