- 新着情報
- お知らせ
- 研究発表
- イベント情報
- 入試情報
- 受 賞
-
小学生から大学生まで、半導体にふれる2週間―「半導体Week2025」を開催しました
-
免疫グロブリンAを安価で簡便に精製できる技術を開発~免疫グロブリンAの医薬品開発の促進に貢献~(総合イノベーション創発機構ワクチン研究開発拠点 特任助教 田畑耕史郎)(PDF)
-
8種のクジラ類の腸内メタゲノム解析に成功~タコ墨ならぬクジラ墨「綱火」のメカニズム解明に貢献か~(地球環境科学研究院 助教 早川卓志)
-
最古の銅酸化物で新しい超伝導状態が実現~反強磁性と超伝導の二面性を併せ持つ銅酸化物高温超伝導の新展開に期待~(理学研究院 講師 井原慶彦)
-
北海道大学が「半導体人材育成拠点形成事業」に採択~北海道から半導体を「つくる」「つかう」「つなぐ」人材の輩出を目指す~(PDF)
-
「クジラの化石展ー札幌市博物館活動センターのコレクションよりー」を開催します(PDF)
-
ストレスが抗ウイルス応答を選択的に調整する仕組みを発見~ウイルス感染症に対する新たな治療展開に期待~(遺伝子病制御研究所 准教授 岡崎朋彦)
-
植物は種子食害を減らすために雄花を増やす~種子食昆虫との相互作用により高山植物の繁殖形質が進化する~(地球環境科学研究院 特任准教授 工藤 岳)
-
小学生から大学生まで、半導体にふれる2週間―「半導体Week2025」を開催しました
-
北海道大学が「半導体人材育成拠点形成事業」に採択~北海道から半導体を「つくる」「つかう」「つなぐ」人材の輩出を目指す~(PDF)
-
「クジラの化石展ー札幌市博物館活動センターのコレクションよりー」を開催します(PDF)
-
高度半導体人材育成に向けた大きな一歩-海外の半導体研究施設に大学院生2名を派遣することが決定-
-
IRAFFキックオフシンポジウム「北海道から世界へ-リジェネラティブな食料生産システムの未来」を開催しました
-
特定非常災害で被災された本学学部志願者への受験支援金の給付について
-
インフォメーションセンター「エルムの森」 9月14日(日)休館のお知らせ
-
テレビ北海道(TVh)「EXITのハッケン北海道!」で北海道大学が紹介されます(8月23日(土)、30日(土)各19時~放送予定)
-
免疫グロブリンAを安価で簡便に精製できる技術を開発~免疫グロブリンAの医薬品開発の促進に貢献~(総合イノベーション創発機構ワクチン研究開発拠点 特任助教 田畑耕史郎)(PDF)
-
8種のクジラ類の腸内メタゲノム解析に成功~タコ墨ならぬクジラ墨「綱火」のメカニズム解明に貢献か~(地球環境科学研究院 助教 早川卓志)
-
最古の銅酸化物で新しい超伝導状態が実現~反強磁性と超伝導の二面性を併せ持つ銅酸化物高温超伝導の新展開に期待~(理学研究院 講師 井原慶彦)
-
ストレスが抗ウイルス応答を選択的に調整する仕組みを発見~ウイルス感染症に対する新たな治療展開に期待~(遺伝子病制御研究所 准教授 岡崎朋彦)
-
植物は種子食害を減らすために雄花を増やす~種子食昆虫との相互作用により高山植物の繁殖形質が進化する~(地球環境科学研究院 特任准教授 工藤 岳)
-
水素とナノファイバーを同時合成する光触媒を開発~次世代水素社会への貢献に期待~(理学研究院 准教授 小林厚志)
-
地温勾配の降下を記録した変成岩をベトナムで初めて発見~太古に生じた特異な地殻内物質循環のテクトニクス解明に貢献~(総合博物館 助教 北野一平)
-
小惑星ベヌーは多様な原材料物質から形成~NASA探査機が持ち帰ったサンプルから明らかに~(理学研究院 准教授 川﨑教行、教授 圦本尚義)
- トークイベント「金融ビジネスを理解する」開催のお知らせ【広報・社会連携本部】(2025年10月23日(木)開催)
- 【オンライン開催/本学学生対象】「Workshop "Self-Promotion sheet" - Super relevant material for PhD student's job hunting」開催のお知らせ【先端人材育成センター】(2025年9月18日(木)開催)
- 2025年度「共生を支えるコミュニティマネージャー養成プログラム」開催のお知らせ【大学院教育推進機構リカレント教育推進部】(2025年10月19日(日)~ 2026年1月30日(金)開催)
- 市民公開講座「感染症の克服に向けて」開催のお知らせ【人獣共通感染症国際共同研究所】(2025年10月18日(土)開催)
- 【ハイブリッド開催】低温科学研究所公開講座「広がる低温の魅力〜環境との関わり〜」開催のお知らせ【低温科学研究所】(2025年9月29日(月)~11月17日(月)開催)
- 【北海道大学創基150周年記念事業/道内小学生向け】子ども博士育成プロジェクト「自由研究コンテスト」開催のお知らせ【共創教育センター】(2025年9月5日(金)応募締切)
- 【ハイブリッド開催】シンポジウム「国をつなぐ、世代を守る:日本とドイツの高齢者における気候変動関連疾患の予防戦略」開催のお知らせ【医学研究院】(2025年8月28日(木)開催)
- 【北海道大学創基150周年記念事業/大学生・大学院生対象】「『人事部長1日体験!?』~北海道を代表する企業6社の経営者とともに~」開催のお知らせ【産学・地域協働推進機構】(2025年9月29日(月)開催)
- 令和7年度一般選抜個別学力検査等の試験問題及び正解・解答例等について(8月25日更新)
- 特定非常災害で被災された本学学部志願者への受験支援金の給付について
- 令和8年度北海道大学入学者選抜要項の公表について
- 北大キャンパスビジットプロジェクト(HCVP)「初夏のキャンパスツアー」を開催します!
- 「令和8(2026)年度フロンティア入試案内」を掲載しました
- 令和8年度フロンティア入試オンライン説明会について
- 令和8年度フロンティア入試、国際総合入試、帰国生徒選抜、私費外国人留学生(学部)入試学生募集要項の公表について
- 令和9(2027)年度入学者選抜(一般選抜)における個別学力検査等の変更について
- 保健科学院 葛石大入さん(修士課程2年)、医学部保健学科 松本陽太さん(学部4年生)が第46回日本炎症・再生医学会で優秀演題賞を受賞
- 農学院 山田郁絵さん(博士後期課程1年)が20th International Plant Nutrition Colloquiumにおいて"3rd Best Poster Award"を受賞
- 工学研究院 坪内直人准教授、望月友貴特任助教の論文がAdvances in Engineering社(AIE)の科学的かつ工学的に注目すべき研究成果に選出
- 工学院 岩崎誠さん(修士1年)、遠藤哲平さん(修士2年)、新田佳祐さん(修士1年)がコンクリート工学年次大会2025(盛岡)実行委員会キング・オブ・コンクリート部の企業賞鹿島建設株式会社賞を受賞
- 工学院 中瀬皓太さん(博士2年)が一般社団法人セメント協会の第79回セメント技術大会優秀講演者賞を受賞
- 総合化学院 竹田眞太郎さん(修士1年)が一般社団法人触媒学会の優秀ポスター賞を受賞
- 工学院 溝口直樹さん(修士1年)が一般社団法人セメント協会の第79回セメント技術大会 優秀講演者賞を受賞
- 総合化学院 中川直也さん(修士2年)が第51回生体分子科学討論会の優秀ポスター賞を受賞