部局別・クラスサイズ別エクセレント・ティーチャーズ(理系)

理系部局

アンケート提出者数:10〜24名(137件)

平均値 部局 職名 氏名 授業
形態
全学/
専門
必修/
選択
授業科目名 提出数
4.78 情報科学研究科 教授 三島 瑛人 演習 全学 選択 レーザの動作原理の説明を英文和訳により作成してみよう 11
4.64 医学部 教授 大宮司 信
H18年度報告ヘ
演習 全学 選択 「やさしさ」とは何か 14
4.60 情報科学研究科 准教授 村林 俊 演習 全学 選択 演習「臓器置換」 11
4.53 薬学研究院 准教授 川原 裕之 演習 全学 選択 一般教育演習「細胞周期」 20
4.53 農学研究院 准教授 川村 周三
H17年度報告ヘ
演習 全学 選択 食べ物が食卓に届くまで 20
4.51 医学部 教授 村田 和香 演習 専門 必修 老年期障害作業療法学演習 17
4.50 地球科学研究院 教授 嶋津 克明 演習 全学 選択 一般教育演習「見て、触れて、作って学ぶ、マテリアルズサイエンス」 22
4.48 医学部 教授 村田 和香 講義 専門 必修 老年期障害作業療法学 13
4.47 農学研究院 教授 中村 富美男 演習 全学 選択 「私たちの生活と家畜」 21
4.44 医学部 教授 佐川 正 演習 全学 選択 一般教育演習,女性とホルモン 15

アンケート提出者数:25〜49名(372件)

平均値 部局 職名 氏名 授業
形態
全学/
専門
必修/
選択
授業科目名 提出数
4.63 歯学研究科 准教授 土門 卓文 講義 専門 必修 基本技術実習 47
4.55 医学部 准教授 鷲見 尚己 講義 専門 選択 セルフケア・リハビリテーション看護 25
4.52 水産科学研究院 准教授 和田 哲
H18年度報告ヘ
講義 専門 必修 ベントス学2 37
4.50 医学部 教授 小笠原 克彦 講義 専門 必修 医用物理工学概論 38
4.41 工学研究科 准教授 羽山 広文
H15年度報告ヘ
演習 専門 選択 環境と設備の演習 33
4.41 農学研究院 教授 近藤 哲也 講義 専門 選択 花卉学1 34
4.41 工学研究科 教授 奈良林 直 講義 専門 選択 原子炉工学 37
4.38 工学研究科 教授 原 正治 講義 専門 選択 有機合成化学 27
4.38 医学部 教授 中村 仁志夫 講義 専門 必修 臨床病態学4 34
4.37 農学研究院 教授 近藤 哲也 講義 専門 必修 造園学概論 43

アンケート提出数:50名以上(220件)

平均値 部局 職名 氏名 授業
形態
全学/
専門
必修/
選択
授業科目名 提出数
4.63 医学部 講師 矢野 理香
H18年度報告ヘ
演習 専門 必修 医療環境と看護技術 70
4.54 医学部 講師 矢野 理香
H18年度報告ヘ
講義 専門 必修 生活援助看護技術2 61
4.52 農学研究院 教授 大澤 勝次
H16年度報告ヘ
講義 専門 必修 園芸学概論 52
4.49 医学部 准教授 平塚 志保 講義 専門 必修 母性看護学援助論 65
4.49 医学部 准教授 宮島 直子 講義 専門 必修 メンタルヘルスと看護 71
4.45 医学部 教授 森下 節子
H16年度報告ヘ
演習 専門 必修 人間関係看護技術 70
4.44 北方生物圏 教授 幸田 泰則
H15年度報告ヘ
講義 専門 選択 作物形態学 51
4.44 医学部 教授 森下 節子
H16年度報告ヘ
講義 専門 必修 看護学概論 70
4.38 工学研究科 准教授 蟹江 俊仁
H16年度報告ヘ
講義 専門 必修 構造力学1 65
4.35 薬学研究院 准教授 南川 典昭 講義 専門 必修 基礎有機化学1 77

top先頭へ戻る