部局別・クラスサイズ別エクセレント・ティーチャーズ(文系)

文系部局

アンケート提出者数:10〜24名(91件)

平均値 部局 職名 氏名 授業
形態
全学/
専門
必修/
選択
授業科目名 提出数
4.87 経済学研究科 教授 濱田 康行 演習 専門 必修 演習1,2 11
4.64 経済学研究科 准教授 平本 健太
H17年度報告ヘ
演習 専門 必修 演習1および演習2 14
4.61 法学研究科 講師 根本 尚徳 演習 専門 必修 演習1 10
4.59 法学研究科 教授 中山 博之
H17年度報告ヘ
演習 専門 選択 (刑事法)演習 11
4.59 公共政策 准教授 中島 岳志 講義 専門 必修 演習 13
4.59 留学生 准教授 小林 由子 演習 全学 選択 レポート作成のための基礎日本語 19
4.57 経済学研究科 教授 吉見 宏
H15年度報告ヘ
演習 専門 必修 演習 16
4.57 法学研究科 教授 藤原 正則 演習 専門 必修 演習 16
4.57 文学研究科 准教授 藤田 健 講義 専門 選択 フランス語学 17
4.51 法学研究科 教授 笹田 栄司 演習 専門 必修 演習 10
4.51 公共政策 教授 中辻 隆
H17年度報告ヘ
講義 専門 選択 測量学(2) 12
4.51 メディア 教授 小早川 護 演習 全学 選択 シンクタンク入門2 18
4.51 文学研究科 准教授 宮内 泰介
H16年度報告ヘ
講義 全学 選択 社会の認識(環境と地域社会)(H19) 20

アンケート提出者数:25〜49名(118件)

平均値 部局 職名 氏名 授業
形態
全学/
専門
必修/
選択
授業科目名 提出数
4.57 文学研究科 准教授 村田 勝幸
H18年度報告ヘ
講義 専門 必修 歴史文化論 47
4.54 公共政策 教授 宮脇 淳
H15年度報告へ
講義 専門 選択 行財政論 34
4.45 留学生 准教授
教授
准教授
准教授
准教授
中村 重穂
山下好孝
柳町智治
小林由子
小河原義朗
講義 全学 選択 人間と文化:外国人に日本語を教える 34
4.44 文学研究科 准教授 宮内 泰介
H16年度報告ヘ
講義 全学 選択 社会の認識(環境と地域社会) 28
4.44 文学研究科 准教授 蔵田 伸雄 講義 専門 選択 倫理学 40
4.43 文学研究科 教授 山岸 俊男 講義 専門 選択 社会心理学 30
4.43 メディア 准教授 眞崎 睦子
H18年度報告ヘ
講義 全学 必修 英語1 34
4.43 メディア 教授 寺田 龍男
H15年度報告へ
講義 全学 必修 ドイツ語1(農獣水独1組) 35
4.42 言語文化部 准教授 寺田 龍男
H15年度報告へ
講義 全学 必修 ドイツ語2(獣水独2組) 34
4.41 メディア 准教授 眞崎 睦子
H18年度報告ヘ
演習 全学 選択 英語演習初級リスニングアレルギーの克服 26
4.41 メディア 准教授 諏訪 一幸 講義 全学 必修 中国語1 29

アンケート提出数:50名以上(72件)

平均値 部局 職名 氏名 授業
形態
全学/
専門
必修/
選択
授業科目名 提出数
4.47 文学研究科 准教授 宮内 泰介
H16年度報告ヘ
講義 専門 選択 比較地域社会学(貧困・民族・生活の社会学) 51
4.37 経済学研究科 准教授 相原 基大
H18年度報告ヘ
講義 専門 必修 経営学1 112
4.33 文学研究科 教授 弓巾 和順 講義 全学 選択 芸術と文学 漢文講読‐『列女伝』を読む‐ 60
4.28 文学研究科 教授 高橋 英光
H17年度報告ヘ
講義 専門 必修 英語学概論 50
4.27 経済学研究科 准教授 谷口 勇仁
H16年度報告ヘ
講義 専門 必修 経営管理論2 57
4.23 法学研究科 教授 池田 清治
H16年度報告ヘ
演習 専門 選択 1年後期基礎演習 55
4.23 文学研究科 准教授 宮内 泰介
H16年度報告ヘ
講義 全学 必修 社会科学の基礎(議論で学ぶ社会科学の基礎) 130
4.20 文学研究科 准教授 橋本 雄一 講義 全学 選択 都市地理学入門 103
4.18 公共政策 准教授 肥前 洋一 講義 専門 必修 ミクロ経済学1(B) 62
4.14 文学研究科 准教授 祖田 亮次 講義 専門 選択 人文地理学 90
4.14 文学研究科 准教授 川口 暁弘 講義 全学 必修 人文科学の基礎「入門人文科学」 101

top先頭へ戻る