新着情報アーカイブ
ホーム > 新着情報アーカイブ > 2009年4月 - 2010年3月
2009年4月 - 2010年3月アーカイブ
2010年3月31日
- 広報誌「リテラポプリ」40号掲載しました
2010年3月31日
- ESDに励む大学向け支援ツール「AUA Model」を公開
2010年3月29日
- 「授業アンケートによるエクセレント・ティーチャーズ」の公表
2010年3月29日
- 平成21年度「学生による授業アンケート報告書」
2010年3月29日
- RNA結合タンパクのノックダウンによるがんの沈静化 歯学研究科 准教授 東野史裕(PDF)
2010年3月29日
- 北海道大学スラブ研究センターグローバルCOEプログラム「境界研究の拠点形成」:樺太国境標石第1号,第3号のレプリカの公開について(お知らせ)(PDF) 4月2日開催
2010年3月28日
- 平成22年度北海道大学追加合格状況
2010年3月25日
- 平成21年度修士学位記 専門職学位学位記 博士学位記授与式 総長告辞
2010年3月25日
- 平成21年度学士学位記授与式 総長告辞
2010年3月24日
- 平成21年度学士学位記授与式のライブ中継について
2010年3月23日
- NHKラジオ第1「もぎたて!北海道」で北海道大学が紹介されます
2010年3月22日
- 平成22年4月入寮選考結果について(後期日程分)
2010年3月20日
- 平成22年度一般入試(後期日程試験)合格者受験番号一覧
2010年3月19日
- 9大学総長・塾長による緊急政策提言「国家の成長戦略として大学の研究・人材育成基盤の抜本的強化を」−新成長戦略、科学技術基本計画の策定等に向けた緊急政策提言−
2010年3月16日
- サイエンスカフェ「地震・火山噴火,その仕組みに迫る」の開催について(お知らせ)(PDF) 4月4日開催
2010年3月16日
- 大学間協定交流事業「フランスから見た政権交代」の開催について(お知らせ)(PDF) 3月30日開催
2010年3月16日
- 北海道大学総合博物館「博物館まつり」の開催について(お知らせ)(PDF) 3月20〜22日開催
2010年3月15日
- 工学研究院公開講座「廃棄物学特別講義―循環型社会を創る―」の開催について(お知らせ)(PDF)
2010年3月15日
- 第9回教育GPセミナー「北大の教育改革の15年」の開催について(お知らせ)(PDF) 3月27日開催
2010年3月12日
- 保健科学研究院がHealth Network System プロジェクトを開始 保健科学研究院 教授 小笠原克彦(PDF)
2010年3月11日
- 「被扶養者の認定又は取消等の届出は速やかに」(文部科学省共済組合北海道大学支部)
2010年3月10日
- 4/8スタート 公開講座「持続可能な低炭素社会」講座のご案内
2010年3月10日
- 工学研究院公開講座「廃棄物学特別講義―循環型社会を創る―」受講生募集中(PDF)
2010年3月10日
- 平成22年度第二次入学試験(後期日程)の実施について
2010年3月10日
- 医学研究科 白土博樹教授に最先端研究開発支援プログラム配分額決定
2010年3月09日
- 平成22年度北海道大学入学式のご案内
2010年3月09日
- 本学学生が「テクノルネサンス・ジャパン」アイデア・コンテストで受賞
2010年3月08日
- 平成22年4月入寮選考結果について(前期日程分)
2010年3月08日
- 北海道大学創成研究機構シンポジウム「環境が変わる 医療が変わる」の開催について(お知らせ)(PDF) 3月11日開催
2010年3月06日
- 平成22年度私費外国人留学生(学部)入試合格者受験番号
2010年3月06日
- 平成22年度一般入試(前期日程試験)合格者受験番号
2010年3月02日
- 北大時報2月号掲載しました
2010年3月02日
- 材料のポテンシャルを最大限に引き出す吸着剤・触媒・イオン交換体の作製技術を開発 工学研究科 教授 向井紳(PDF)
2010年3月02日
- 北大発の次世代画像の検索技術「ImageCruiser」実用化に成功情報科学研究科 教授 長谷山美紀(PDF)
2010年3月02日
- 植物の栄養輸送タンパク質の細胞内偏在と偏在機構の解明 農学研究院 助教 高野順平(PDF)
2010年3月01日
- マキシモヴィッチ来道・宮部金吾生誕150年記念 北海道大学総合博物館開館10周年記念企画展示「花の日露交流史」開催のお知らせ(3月14日〜5月9日開催)(PDF)
2010年3月01日
- 遺伝子制御研究所主催「感染癌の国際シンポジウム」の開催について(お知らせ)(3月3日〜4日開催)
2010年2月27日
- 平成22年度一般入試(後期日程試験)第1段階選抜結果
2010年2月24日
- 本学学生が第5回キャンパスベンチャーグランプリ北海道最優秀賞を受賞
2010年2月23日
- 卒業式(学部卒)のご案内
2010年2月23日
- 学位記授与式(大学院修了)のご案内
2010年2月22日
- 広報誌「リテラポプリ」39号掲載しました
2010年2月19日
- 自立した専門医を育むオール北海道プラス1 第2回シンポジウム「専門研修こそ大学で!」の開催について(お知らせ)(PDF) 3月12日開催
2010年2月19日
- 持続可能な社会づくりに貢献するキャンパス運営を目指して―環境負荷低減に関する提言―(PDF)
2010年2月18日
- 平成23年度帰国子女入試速報
2010年2月18日
- 平成23年度AO入試速報
2010年2月16日
- 大学の学術研究の共有化促進へ―新生デジタルリポジトリ連合が発足(PDF)
2010年2月15日
- 北海道大学教育GP主催「卒論ポスター発表会」の開催について(お知らせ)(PDF) 2月27・28日開催
2010年2月15日
- 北大総合博物館に2日間限定のカフェ-北大カフェプロジェクト主催「卒論ポスター発表カフェ」開催について(お知らせ)(PDF) 2月27・28日開催
2010年2月10日
- 平成22年度AO入試(センター試験を課す学部・学科・系)合格者受験番号について
2010年2月10日
- 平成22年度一般入試(前期日程試験)第一段階選抜結果について
2010年2月09日
- 自然発症高眼圧緑内障モデルマウスの開発に世界ではじめて成功 保健科学研究院 客員研究員 藤川 恵子,教授 井上 馨ほか(PDF)
2010年2月09日
- アザラシは潜水中,落ち葉のように落ちながら眠る 北方生物圏フィールド科学センター 助教 三谷 曜子(PDF)
2010年2月09日
- 水中で連続してプラズマを生成できるマイクロ波液中プラズマ装置を開発―nano tech2010で展示― 工学研究科 教授 米澤 徹(PDF)
2010年2月04日
- 過半数代表候補者選挙結果の公示について
2010年2月03日
- 北大時報1月号掲載しました
2010年2月03日
- 北海道大学総合博物館開館10周年記念企画展示「アンモナイト銅板画展」の開催について(おしらせ)(PDF) 2月16〜4月18開催
2010年2月03日
- 市民講演会「マイケル・ファラデーの思想」の開催について(PDF) 2月13日開催
2010年2月03日
- 北海道大学スラブ研究センターグローバルCOEプログラム「境界研究の拠点形成」:「雪まつり」ウイークエンド・セミナーの開催について(おしらせ)(PDF) 2月6・7日開催
2010年1月28日
- 平成22年度一般入試(前期日程・後期日程)における新型インフルエンザに関わる追試験について
2010年1月27日
- 平成22年度入学者選抜試験(一般入試)出願状況
2010年1月27日
- 平成22年度大学入試センター試験追試験について
2010年1月27日
- 第6回日本学術振興会賞に竹内繁樹教授(電子科学研究所)
2010年1月25日
- 北海道大学(一般入試)を受験される方へ
2010年1月25日
- アカデミック・サポート推進室を開室しました
2010年1月25日
- 平成21年度北海道科学技術賞に加賀屋誠一教授(工学研究科)と��田賢藏教授(遺伝子病制御研究所)
2010年1月25日
- 1回の結晶成長で複数の波長を発するLEDを製造する手法を確立(量子集積エレクトロニクス研究センター 教授 福井孝志グループ)(PDF)
2010年1月25日
- 【記者会見】北大と帯畜大が獣医学共同教育課程の実施準備に着手 −国内初の大学連名による学士(獣医学)の授与−
2010年1月22日
- 「第3回オール北海道先進医学・医療拠点形成シンポジウム」の開催について(お知らせ)(PDF) 1月27日開催
2010年1月21日
- 過半数代表候補者選挙の立候補者公示について
2010年1月20日
- 学生向け広報誌「えるむ」133号(2009年12月号)掲載しました
2010年1月20日
- 第5回『北大・九大合同フロンティア・セミナー』「縄文と弥生」の開催について(お知らせ)(PDF) 2月24日開催
2010年1月20日
- 2009年度北海道大学遠友学舎炉辺談話の開催について(お知らせ)(PDF) 1月28日・2月4・12日開催
2010年1月17日
- 平成22年度センター試験開始時刻の繰り下げについて
2010年1月15日
- 黒板消しストラップが2年半で販売数1万個を突破!
2010年1月08日
- 北大時報12月号掲載しました
2010年1月08日
- 第8回教育GPセミナー「文化コーディネーターと町づくり」の開催について(お知らせ)(PDF) 1月30日開催
2010年1月05日
- 「シラバスコンクール」推薦科目の公表について
2010年1月04日
- 平成22年 年頭のご挨拶 佐伯総長より
2010年1月04日
- 北京オフィス メール通信第16号を掲載しました
2010年1月04日
- 北海道大学スラブ研究センターグローバルCOEプログラム「境界研究の拠点形成」に係る第二期展示「知られざる北の国境」での香月泰男画伯のシベリアシリーズ作品展示について(お知らせ)(PDF)
2009年12月28日
- 平成22年度北海道大学学生募集(一般入試)における医学部医学系募集人員の増員について
2009年12月25日
- HUSCAPの収録文献数が30,000編に達しました
2009年12月25日
- 「北大リサーチ&ビジネスパーク構想」追跡評価の結果について(PDF)
2009年12月24日
- 過半数代表候補者選挙実施の公示について
2009年12月22日
- 公務出張により取得したマイレージの活用について (学内限定)
2009年12月22日
- 大学院総合化学院のホームページを開設しました
2009年12月21日
- 北海道大学インターネット出願サイト開設(私費外国人留学生(学部)入試、教育学院、歯学研究科、工学研究科、情報科学研究科対象)
2009年12月16日
- 人類最多の遺伝子異常であるダウン症候群の分子機構を解明(遺伝子病制御研究所 教授 野口昌幸)(PDF)
2009年12月15日
- 北海道大学スラブ研究センターグローバルCOEプログラム「境界研究の拠点形成」に係る第二期展示「知られざる北の国境」〜北緯50度の記憶〜の開催について(お知らせ)(PDF)
2009年12月15日
- 北海道大学と道内4高専が連携協定を締結(PDF)
2009年12月15日
- 平成22年度予算 科学研究費補助金の拡充に関する、11研究大学理事・副学長による共同声明
2009年12月14日
- 第12代北海道大学長 故 有江幹男氏の「お別れの会」を挙行
2009年12月11日
- NHK総合「爆笑問題のニッポンの教養」に電子科学研究所 中垣俊之准教授が出演します
2009年12月09日
- 平成21年12月期以降の勤勉手当について (学内限定)
2009年12月08日
- 平成22年度帰国子女入試合格者受験番号について
2009年12月08日
- 平成22年度AO入試合格者受験番号について
2009年12月07日
- ソフトウェアライセンス調査 (学内限定)
2009年12月04日
- 工学研究科 研究室ウェブサイトオブ・ザ・イヤー2009開催中
2009年12月04日
- 北大時報11月号掲載しました
2009年12月03日
- 全グローバルCOE拠点リーダーによる『行政刷新会議「事業仕分け」第3WGによるグローバルCOEプログラム評価に対する声明』
2009年12月02日
- 北海道大学シンボルマーク等運用ガイドラインを制定しました
2009年12月02日
- 北海道大学教育GPシンポジウム「大学博物館から拓く学生教育の未来2」の開催について(12月19日(土)開催)(PDF)
2009年12月02日
- 北海道大学―JICA共同シンポジウム「安全な水を世界の人々に届けるための国際協力のあり方〜日本の水技術を活用する方策〜」の開催について(12月11日(金)開催)(PDF)
2009年12月02日
- 【記者会見】平成22年度予算編成に関する、道内7国立大学学長による共同声明
2009年11月30日
- 深海の奇妙な巻貝・スケーリーフットの大群集を発見〜謎につつまれた生態の解明に期待〜(PDF)
2009年11月26日
- 行政刷新会議WGの評価結果及び文部科学省の意見募集について(2)
2009年11月26日
- 第7回北海道大学 脳科学研究教育センター・シンポジウムの開催について(お知らせ)(PDF)
2009年11月26日
- 「思想地図」@北大/北大公共政策大学院特別講演会の開催について」(お知らせ)(PDF)
2009年11月25日
- 北大認定商品「付箋紙」発売のお知らせ
2009年11月25日
- 北大認定商品「ステンレスサーモタンブラー」発売のお知らせ
2009年11月24日
- 国立大学法人10大学理学部長会議による緊急提言
2009年11月24日
- 学術・大学関連予算について 9大学総長による共同声明
2009年11月20日
- 平成21年度企業研究セミナーを開催します 12月1日〜2010年1月15日開催
2009年11月19日
- 行政刷新会議WGの評価結果及び文部科学省・総合科学技術会議の意見募集について
2009年11月18日
- 平成24年度以降の北海道大学入学者選抜における大学入試センター試験の受験を要する教科・科目の変更について
2009年11月18日
- 公共政策大学院 学生主催「院生協議会シンポジウム2009」〜社会を変える新しい仕事〜の開催について(お知らせ)(PDF)
2009年11月17日
- 広報誌「リテラポプリ」38号掲載しました
2009年11月16日
- 北海道大学2010カレンダー好評発売中!
2009年11月13日
- 北海道大学公共政策大学院 特別講演会 田原総一朗講演会の開催について(お知らせ)(PDF) 11月20日開催
2009年11月10日
- 「国際化加速に向けたFD〜目指せ!バイリンガル大学〜」のご案内 12月1・2日開催
2009年11月09日
- 教育GP セミナー「2000 年後の美術館・博物館プロジェクト」の開催について(PDF) 11月28日開催
2009年11月09日
- オープンアクセス実現のための国際組織創設への参加(PDF)
2009年11月06日
- 北大時報10月号掲載しました
2009年11月06日
- 平成21年イチョウ並木黄葉状況
2009年11月06日
- 北京オフィス メール通信第15号を掲載しました
2009年11月05日
- 北海道大学進学相談会in東京・大阪・名古屋を開催しました
2009年11月05日
- 北大台湾同窓会が発足しました
2009年11月04日
- 中正大学(台湾)と大学間交流協定調印式を開催しました
2009年10月30日
- 平成22年度学生募集要項(一般入試)の公表について
2009年10月27日
- 北海道大学サステナビリティ・ウィーク2009 11月1日(日)スタート(お知らせ)(PDF)
2009年10月23日
- 財務報告書2009を掲載しました
2009年10月23日
- 北13条道路(イチョウ並木)交通規制の実施について
2009年10月23日
- 教員免許状更新講習受講者募集(追加募集)について
2009年10月22日
- 北海道大学公共政策大学院フォーラム「地方分権は地域に根ざした暮らしを確立するか」の開催について(お知らせ)(PDF)
2009年10月22日
- 北大農学研究院・道立農試連携協定に基づく研究者の技術交流会議(第1回)の開催について(お知らせ)(PDF)
2009年10月21日
- 平成21年度予算の早期執行について」のお願い 〜教職員の皆様へ〜(財務部)
2009年10月21日
- 平成22年度帰国子女入試の志願者数について
2009年10月21日
- 平成22年度AO入試の志願者数について
2009年10月20日
- JICA相談窓口について
2009年10月16日
- ロボット製作教室・ロボットコンテスト開催について(お知らせ)(PDF)
2009年10月16日
- 国連大学グローバル・セミナー2009開催について(お知らせ)(PDF)
2009年10月15日
- 「平成22年度私費外国人留学生(学部)入試学生募集要項」の公表について
2009年10月13日
- 北海道大学学術成果コレクション(略称:HUSCAP)の文献ダウンロード数300万回突破(PDF)
2009年10月08日
- 人類遺跡トレイルウォークの開催について(お知らせ)(PDF)
2009年10月08日
- 第4回九大・北大 合同フロンティア・セミナー『異分野の基礎研究のつながりによる新たな知見』の開催について(お知らせ)(PDF)
2009年10月08日
- 総合博物館開館10周年記念企画展示「疋田豊治 ガラス乾板写真 知られざる北海道写真−ある魚類学者のまなざし−」展の開催について(お知らせ)(PDF)
2009年10月06日
- HUSCAPダウンロード数 300万回を超える
2009年10月05日
- 保健科学研究院公開講座「ようこそ!ヘルスサイエンスの世界へ」受講生募集
2009年10月05日
- 北大時報9月号掲載しました
2009年10月01日
- JST戦略的創造研究推進事業(ERATO)に情報科学研究科 湊 真一准教授のプロジェクトが採択(PDF)
2009年9月30日
- エラスムス・ムンドゥス ヨーロッパ大学院留学&教員派遣・受入プログラム説明会の開催について(お知らせ)(PDF)
2009年9月25日
- 北海道大学クラーク会館 第54回パイプオルガン演奏会「オルガン,チェンバロ,クラヴィコードの時代」の開催について(お知らせ)(PDF)
2009年9月24日
- ディスカバリーキッズ科学実験館〜コズミックカレッジ〜in 北海道大学の開催(9/27)について(お知らせ)(PDF)
2009年9月18日
- 「第1回北海道大学−台湾中央研究院ジョイントシンポジウム」ならびに「第7回未来創薬・医療イノベーション拠点形成シンポジウム」の開催について(お知らせ)(PDF)
2009年9月11日
- 設備定期点検によるネットワーク停止に伴い、当サイトは 9月13日(日)6:00〜18:00の間、閲覧ができなくなりますのでご了承ください。
2009年9月11日
- 第12回北海道大学薬学部生涯教育特別講座 10月17日開催
2009年9月07日
- 工学研究科公開講座「地球環境対応マテリアル科学の進歩」受講生募集中(PDF)
2009年9月07日
- 北海道大学スラブ研究センターグローバルCOEプログラム「境界研究の拠点形成」に係る研究拠点の発足および土曜市民セミナー「シリーズ 知られざる北の国境」の開催について(お知らせ)(PDF)
2009年9月07日
- 北海道大学総合博物館開館10周年記念企画展示「生物多様な部屋―北大の分類学の系譜」関連行事 あなたが決める!!ベストポスター賞の開催について(お知らせ)(PDF)
2009年9月04日
- 北海道大学大学院工学研究科公開講座「地球環境対応マテリアル科学の進歩」の開催について(お知らせ)(PDF)
2009年9月03日
- 北大時報8月号掲載しました
2009年9月02日
- 学生向け広報誌「えるむ」132号(2009年8月号)掲載しました
2009年9月02日
- 北京オフィス メール通信第14号を掲載しました
2009年9月01日
- 生きた細胞内のATP濃度をリアルタイムに可視化する技術を開発(細胞のエネルギー状態を可視化することに成功)(PDF)
2009年9月01日
- 北海道大学教育GPセミナー「流域主義による地域貢献と環境教育」の開催について(お知らせ)(PDF)
2009年9月01日
- 平成21年度北海道大学大学院歯学研究科 市民公開特別講座「お口の中から健康を科学してみよう!」の開催について(お知らせ)(PDF)
2009年8月24日
- 植物園宮部金吾記念館の臨時閉館について
2009年8月21日
- 北海道マラソン開催に伴う北大キャンパス内の通行規制について
2009年8月20日
- 教育GP「HoUMオリジナルTシャツデザインプロジェクト」作品Tシャツ発売中
2009年8月12日
- 北大ロゴタイプオンライン投票について
2009年8月07日
- チュラロンコン大学(タイ)、ロシア科学アカデミー極東支部(ロシア)と大学間交流協定を締結(PDF)
2009年8月07日
- 広報誌「リテラポプリ」37号掲載しました
2009年8月07日
- ボゴール農業大学(インドネシア)、ダルハウジー大学(カナダ)と大学間交流協定調印式を開催
2009年8月05日
- コオロギは考える―記憶を読み出すしくみを解明(水波誠 大学院先端生命科学研究院 教授)(PDF)
2009年8月04日
- 平成21年度課外活動施設、福利厚生施設、学生寮の改修計画(PDF)
2009年8月03日
- 北大生による科学実験イベントの開催について(PDF)
2009年8月01日
- 構内指定場所以外禁煙 平成21年8月1日から
2009年7月31日
- フリーラジカル分子の世界最速3次元イメージング技術の開発に成功(PDF)
2009年7月30日
- 北大「未来の科学者養成講座」参加者募集!(高校生対象)
2009年7月27日
- 北大総合博物館開館10周年記念企画展関連講演会「北大の分類学の系譜」 8月1日開催
2009年7月24日
- 東アジアメディア研究センターのウェブサイトがオープン
2009年7月23日
- 平成23年度以降 学部入試学生募集概要の公表について(7月23日変更)
2009年7月23日
- 北海道大学名誉学位の授与について(PDF)
2009年7月22日
- IDE大学セミナー「教育改善を目指すFD・SDネットワークの構築」(PDF) 8月20〜21日開催
2009年7月22日
- 教員免許状更新講習を受講される方へ
2009年7月22日
- 北大「未来の科学者養成講座」参加者募集について(お知らせ)(PDF)
2009年7月17日
- 観光学高等研究センターのウェブサイトをリニューアル
2009年7月15日
- 北大ロゴタイプ オンライン投票の実施について(7月17日〜31日)
2009年7月15日
- 「プレオープンキャンパス'09」について
2009年7月13日
- 日本学術会議・北海道大学主催市民公開シンポジウム「市民社会のなかの人文・社会科学-市民との対話-」の開催について(お知らせ)(PDF)
2009年7月10日
- 平成24年度以降の北海道大学入学者選抜における大学入試センター試験の受験を要する教科・科目の変更について
2009年7月10日
- 平成22年度 北海道大学入学者選抜要項の公表について
2009年7月10日
- 平成21年度「産業技術研究開発施設整備補助金」の採択について(PDF)
2009年7月09日
- 北海道大学における科学者の行動規範の制定
2009年7月09日
- 高校生向けプログラム「身近なくだものの品種改良の科学」参加者募集中
2009年7月08日
- 北大時報6月号掲載しました
2009年7月02日
- 第8回産学官連携推進会議に参加
2009年7月02日
- 「北大リサーチ&ビジネスパーク」が文部科学省・経済産業省「グローバル産学官連携拠点」に選定
2009年7月02日
- 第7回産学官連携功労者表彰に本学から2名が受賞
2009年6月30日
- 北海道大学役職員の報酬・給与等の公表(平成20年度)について
2009年6月29日
- 平成21年6月期の勤勉手当について (学内限定)
2009年6月29日
- 屋外プール学内開放
2009年6月29日
- HUSCAPダウンロード数が250万回を超えました
2009年6月29日
- 教員免許状更新講習 追加募集(7月1日〜7日)
2009年6月29日
- シンポジウム 環境と経済「二重の危機」への挑戦―東アジアにおけるグリーン・ニューディール政策の検討―の開催について(お知らせ)(PDF)
2009年6月26日
- 「共同利用・共同研究拠点」に北海道大学から7拠点が認定(PDF)
2009年6月22日
- 「大脳前頭葉による動きの記憶と追跡眼球運動選択のしくみをはじめて解明」(福島菊郎 大学院医学研究科 教授,福島順子 大学院保健科学研究院 教授)(PDF)
2009年6月19日
- 「2009世界学生環境サミット」に本学から学生2人が参加(PDF)
2009年6月18日
- 「水素貯蔵反応動的観察の技術提供〜ミクロからマクロまで〜」―水素貯蔵メカニズムの研究を加速するため,産業界との共同研究を公募します―(PDF)
2009年6月15日
- 第1回キャンパスツアーについて
2009年6月15日
- 平成21年度「グローバルCOEプログラム」の採択について(PDF)
2009年6月13日
- 教員免許状更新講習について
2009年6月11日
- 公開講座「現代社会と倫理―安全・安心なくらしを実現するために―」受講生募集
2009年6月08日
- (財)北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)と連携協定を締結
2009年6月05日
- 留学生センターの新ウェブサイトがオープンしました
2009年6月04日
- 平成21年度 包括連携等推進事業に係る学内公募について
2009年6月04日
- 北大時報5月号掲載しました
2009年6月01日
- 電子ジャーナル・データベースの「リモートアクセスサービス」(試行)を開始します
2009年5月25日
- 世界最先端の講義が、あなたの学校で受けられます!「北海道大学プロフェッサー・ビジット2009」参加校募集!
2009年5月13日
- 北大植物園ポスター「Botanic Garden Hokkaido University」を発売!
2009年5月11日
- 平成21年度重点配分経費(公募型プロジェクト研究等支援経費)による研究支援事業の公募について
2009年5月08日
- 教職員サッカークラブ「大人のためのサッカー教室」6月3日開催 受講生募集について
2009年5月08日
- 北大時報4月号掲載しました
2009年5月07日
- 創成研究機構研究部 特定研究部門のプロジェクト公募について
2009年5月01日
- 2009年度文部科学省・外務省連携「地球規模課題対応国際科学技術協力事業」に採択
2009年4月30日
- 緊急告知 新型インフルエンザの感染等の防止のための措置について (2009/05/25)
2009年4月28日
- 緊急告知 豚インフルエンザの対応について
2009年4月27日
- 「平成22年度 AO入試案内」を掲載しました
2009年4月24日
- NHK総合「立体生中継・地球LIVE〜地球の肺 森と海に迫る危機〜」放送のお知らせ
2009年4月22日
- 学位論文審査(論文博士)に係る謝礼等の授受及び再発防止に向けて
2009年4月21日
- 平成22年度北海道大学「学術成果刊行助成」の募集について
2009年4月21日
- 北大植物園 開園と無料入園日のおしらせ
2009年4月20日
- 教職員サッカークラブ「大人のためのサッカー教室」受講生募集のお知らせ
2009年4月20日
- スラブ研究センター公開講座「世紀を超えて:東欧革命後の20年を振り返る」受講生募集
2009年4月17日
- 平成21年度 一般選抜 試験成績及び調査書の開示について
2009年4月10日
- 留学生のためのガレージセールへの提供品のお願い
2009年4月10日
- 広報誌「リテラポプリ」36号掲載しました
2009年4月09日
- 平成21年度会計監査人候補者の募集について
2009年4月08日
- サステナビリティ・ウィーク2009 ウェブサイトがオープンしました
2009年4月08日
- 平成21年度入学式挙行
2009年4月07日
- 学生向け広報誌「えるむ」2009年4月号掲載しました
2009年4月06日
- 北大時報3月号掲載しました
2009年4月03日
- 科学技術コミュニケーター養成ユニット(CoSTEP)2009年度受講生募集開始!
2009年4月01日
- 「留学希望者のための大学院案内」ウェブサイトがオープン