新着情報

ホーム > 2023年9月

2023年9月アーカイブ

2023年9月29日お知らせ
リテラポプリ第71号を発行しました
2023年9月29日研究発表
世界最大サイズの固体内回転型運動を示す分子を開発~かさ高いお椀型分子で包み込む手法により、従来の結晶性ローター型分子の制限を克服~(創成研究機構化学反応創成研究拠点 准教授 陳 旻究)
2023年9月29日プレスリリース
観光学高等研究センターが株式会社ゴールドウインと包括連携協定を締結~スポーツとアウトドアアクティビティーを通じた観光実践を目指す~(PDF)
2023年9月29日お知らせ
「サステナビリティレポート2023」(環境報告書)を公開しました
2023年9月28日研究発表
肺がんに対する国際共同臨床試験~個々の肺がんの腫瘍サイズ、部位、病理学的性質に沿った放射線治療への貢献に期待~(医学研究院 教授 白𡈽博樹、助教 田口大志)
2023年9月28日研究発表
高品質の多重量子井戸型半導体ナノワイヤの作製に成功~熱安定性に優れたシリコン搭載可能な光通信帯ナノスケール光源を実現~(量子集積エレクトロニクス研究センター 教授 石川史太郎)
2023年9月27日プレスリリース
市民公開講座「AI×日本語史研究の可能性」を開催~日本語学と情報工学の交差点を少し見てみませんか~(PDF)
2023年9月27日お知らせ
【リサーチタイムズ】「ハエの脳を研究して、ヒトの脳を知る」
2023年9月26日お知らせ
北海道大学生涯学習学友会及び生涯学習メイトスタンプカードの廃止について
2023年9月26日お知らせ
オープンイノベーションハブ「エンレイソウ」を開所します
2023年9月25日お知らせ
第5回定例記者会見を開催しました
2023年9月25日プレスリリース
公開シンポジウム「LGBTQを『理解』するとは?」を開催(PDF)
2023年9月25日研究発表
細胞のアンテナ「一次繊毛」が細胞増殖を制御する仕組みを発見~小頭症など臓器形成不全症の病因解明の足がかりに~(医学研究院 教授 吉川雄朗)(PDF)
2023年9月25日プレスリリース
リアルタイムでハザードと被害・社会影響を予測し、最適対応を提示する「津波災害デジタルツイン」の開発を開始~日本における津波災害に対するレジリエンス向上に貢献~(PDF)
2023年9月21日お知らせ
創基150周年に向けユニクロのUTme!サービスとコラボレーション
2023年9月21日プレスリリース
オープンイノベーションハブ「エンレイソウ」の開所式を開催~大学と地域・社会を繋ぎオープンイノベーションを創出する「場」を新設~(PDF)
2023年9月21日研究発表
北極海における動物プランクトン優占種の生態が明らかに~将来に予測される環境変化に柔軟に対応できる能力を持つことが示唆~(水産科学研究院 助教 松野孝平、准教授 山口 篤)
2023年9月21日お知らせ
「北海道大学統合報告書2023」を掲載しました
2023年9月20日お知らせ
研究活動上の不正⾏為に関する調査結果について
2023年9月20日お知らせ
【リサーチタイムズ】「スマート農業教育研究センター」開所式を開催
2023年9月19日お知らせ
スマート農業教育研究センター開所式を挙行
2023年9月19日研究発表
地球温暖化がさらに進行した場合、線状降水帯を含む極端降水は増加することが想定されます(工学研究院 教授 山田朋人、特任助教 岡地寛季)(PDF)
2023年9月19日研究発表
小惑星リュウグウから始原的な「塩(Salt)」と有機硫黄分子群を発見(理学研究院 教授 圦本尚義、低温科学研究所 准教授 大場康弘)(PDF)
2023年9月15日研究発表
ニュートリノと光の相互作用"電弱ホール効果"をはじめて解明~ニュートリノは太陽内部や地球を素通りするが、太陽コロナは素通りしない~(北海道大学名誉教授 石川健三)
2023年9月15日プレスリリース
「無料で健康チェック!」を開催~札幌市北区介護予防センター新道南及び北区第一包括支援センターと連携~(PDF)
2023年9月15日研究発表
極低温の氷表面で動き回る炭素原子を観測~宇宙における炭素鎖生成の起源解明に貢献~(低温科学研究所 助教 柘植雅士、教授 渡部直樹)
2023年9月14日研究発表
流れが強いとクマノミは故郷に戻れない?~クマノミ類において海流が強いほど孵化海域での仔魚の滞留が減ることが判明~(北方生物圏フィールド科学センター 教授 仲岡雅裕)
2023年9月13日プレスリリース
北海道大学とHelloWorldが連携し、ミッションクリア型リアル国際交流「北海道初!まちなかロゲイニングin北海道大学」を開催(PDF)
2023年9月13日研究発表
EUV光源の世界最高変換効率(理論値)10.3%の達成― 超微細の先端半導体製造の省エネ化にブレークスルー ―(工学研究院 准教授 富田健太郎)(PDF)
2023年9月13日お知らせ
2023年度秋入校新渡戸カレッジ基礎プログラム大学院教育コース履修生の募集について
2023年9月12日研究発表
淡水二枚貝の限界集落はなぜできる?~絶滅危惧種コガタカワシンジュガイの再生産停止と複合ストレス機構の関係を解明~(地球環境科学研究院 准教授 根岸淳二郎)
2023年9月12日研究発表
マナマコの種苗生産の障害となる胃萎縮症の微生物群集構造を解析~マナマコ種苗の安定的な生産基盤の構築に期待~(水産科学研究院 教授 澤辺智雄)
2023年9月12日研究発表
ヘリコプターを用いた東南極域の大規模海洋観測に初成功~東南極で最も融解しているトッテン氷河・棚氷への高温水塊の流入経路を特定~(低温科学研究所 助教 中山佳洋)
2023年9月11日お知らせ
令和5年10月入寮選考結果の発表について
2023年9月11日プレスリリース
北海道大学とエア・ウォーター「発色剤不使用でZnPPにより赤色を呈する生サラミ」を共同開発(PDF)
2023年9月08日研究発表
謎の鹿マゲシカの正体にDNAデータで迫る―亜種ヤクシカと同時期に分岐した独自系統であることが判明―(文学研究院 特任助教 立澤史郎、北方生物圏フィールド科学センター 学術研究員 寺田千里)(PDF)
2023年9月08日研究発表
B細胞抗体産生を制御するアダプター分子を発見~アレルギー治療薬開発への貢献に期待~(薬学研究院 教授 松田 正)
2023年9月07日お知らせ
【リサーチタイムズ】Fビレッジで「食と農業の未来を考える」ワークショップ開催
2023年9月06日プレスリリース
低温科学研究所公開講座「広がる低温の魅力〜低温科学の最前線〜」を開催(PDF)
2023年9月06日お知らせ
教育学研究院の崎田嘉寛准教授(身体教育学)が寄付金控除型クラウドファンディング「子どものことばとからだを育む『お外で読む絵本』を届けたい!」を開始
2023年9月05日お知らせ
【リサーチタイムズ】多様なフィールド体験を提供する臼尻水産実験所
2023年9月04日研究発表
ボースグラスとフェルミグラスの実験的繰込み法を確立~未知なる超伝導物質発見への貢献に期待~(工学研究院 特任教授 丹田 聡)
2023年9月04日お知らせ
北海道大学病院 がん遺伝子診断部が中心となり、BRAF遺伝子変異をもつ小児がんの臨床試験実施のため、1,000万円を目標にクラウドファンディングを開始〜患者さんが早期に、安全かつ効果的な治療を受けることができる医療の実現に向けて〜
2023年9月01日お知らせ
「学生による授業アンケート報告書【集計結果分析編】」及び「エクセレント・ティーチャーズ」を公表しました