新着情報

ホーム > 2024年5月

2024年5月アーカイブ

2024年5月31日お知らせ
令和7年度学生募集要項(フロンティア入試、国際総合入試、帰国生徒選抜、私費外国人留学生(学部)入試)の公表について
2024年5月31日プレスリリース
北海道から日本全国へ新技術を 北海道大学・釧路高専と次世代ATMの創造に向けた共同研究を開始(PDF)
2024年5月31日研究発表
「のんきな掃除屋」は「巧妙な捕食者」だった!~イトマキヒトデがカニを捕食する行動を新発見~(水産科学研究院 教授 和田 哲)
2024年5月30日研究発表
カオス軌道を用いた地球-月系における探査機の軌道設計に成功~月周回有人拠点への貨物輸送や惑星探査機の軌道設計への応用に期待~(電子科学研究所 准教授 佐藤 讓)
2024年5月30日プレスリリース
子供も大人も 楽しみながら科学にふれよう!北海道大学 研究所・センター等合同一般公開「見て、聞いて、触って楽しむ最先端科学」を開催(PDF)
2024年5月30日研究発表
コアラのユーカリの好みは腸内細菌と関係している~母親を介して受け継がれた腸内細菌が生み出すコアラの好き嫌い~(地球環境科学研究院 助教 早川卓志)
2024年5月27日お知らせ
気候変動特集「複雑に影響しあう気候変動と観光」が公開されました
2024年5月27日プレスリリース
アントレプレナーシップ教育を受講した中高生・大学生・大学院生が北海道大学にて自主企画イベントを開催(PDF)
2024年5月24日お知らせ
NHK北海道「0755DDチャンネル」で苫小牧研究林の様子が放送されます(2024年5月25日(土)7:55~8:00放送予定)
2024年5月24日お知らせ
令和8(2026)年度 フロンティア入試の変更について
2024年5月24日研究発表
幅広く応用可能なナノ材料の簡便な作り方を開発~酵素の加水分解作用を利用する画期的な手法~(電子科学研究所 准教授 高野勇太)
2024年5月24日研究発表
令和6年能登半島地震に伴う学術研究船「白鳳丸」緊急調査航海(第一次、第二次)の結果速報(理学研究院 准教授 村井芳夫)(PDF)
2024年5月23日研究発表
酪農"危機"の実態を地域・個別経営レベルで解明~北海道草地型酪農地帯の実態分析から未来の酪農のあり方を展望する~(農学研究院 准教授 小林国之)
2024年5月23日お知らせ
寳金総長らが北大東京ジンパ2024に参加・ギネスに挑戦しました
2024年5月22日お知らせ
【President's Column】No.8「The weak yen and universities--Japan's research in jeopardy」を公開しました
2024年5月22日プレスリリース
公開講座「北海道の地震と防災」を開催(PDF)
2024年5月21日お知らせ
北海道大学ディスティングイッシュトリサーチャー称号授与式を挙行
2024年5月21日お知らせ
北海道大学ディスティングイッシュトプロフェッサー称号授与式を挙行
2024年5月21日研究発表
魚は流れ場の変化に応じて最も楽な遊泳姿勢を選ぶ~尾ヒレを振らずに推進する「ドラフティング」の仕組みを解明~(水産科学研究院 教授 髙木 力)
2024年5月20日研究発表
尿路の障害に対し、動物とヒトは共通した機構で応答する~新しい考え方:尿は壊れた尿路から生体に戻り、17型コラーゲンを介して尿路の修復が始まる~(獣医学研究院 教授 市居 修)
2024年5月17日研究発表
色落ちした紅藻"ダルス"から血糖抑制が期待されるオリゴ糖を調製~低利用資源の有効活用への貢献に期待~(水産科学研究院 准教授 熊谷祐也)
2024年5月16日お知らせ
NHKスペシャル「東洋医学を"科学"する~鍼灸・漢方薬の新たな世界~」に村上正晃教授(遺伝子病制御研究所/医学院 分子神経免疫学教室)が出演します(2024年5月19日(日)21:00~21:50放送予定)
2024年5月15日研究発表
ゴキブリの性フェロモンの受容・処理機構を解明し、求愛行動の制御機構を明らかに~ゴキブリの駆除や管理に期待~(電子科学研究所 助教 西野浩史)(PDF)
2024年5月15日研究発表
化学反応速度式と観測周期の関係を解明!~生体高分子の機能発現などの非平衡過程解明に期待~(創成研究機構化学反応創成研究拠点・電子科学研究所 教授 小松崎民樹)
2024年5月15日プレスリリース
令和6年度国立大学法人等職員統一採用試験について(PDF)
2024年5月14日研究発表
「植物RIイメージングコンソーシアム」研究がキックオフ!~ QSTら10機関による福島国際研究教育機構の委託研究事業が本格的にスタート~(農学研究院 教授 信濃卓郎)(PDF)
2024年5月13日研究発表
伸びが止まっても綺麗な爪を保つ冬眠(低温科学研究所 教授 山口良文)
2024年5月10日研究発表
長期保存可能なmRNA内包脂質ナノ粒子を開発~mRNA創薬への貢献に期待~(薬学研究院 助教 佐藤悠介)
2024年5月10日研究発表
妊娠中の室内環境要因と3歳までの小児湿疹の発症リスクとの関連:子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)(環境健康科学研究教育センター 特任准教授 アイツバマイゆふ)(PDF)
2024年5月10日研究発表
アラスカ山岳氷河末端からのメタン放出をはじめて検出―未解明の放出源に関する新知見―(北方生物圏フィールド科学センター 准教授 植竹 淳)(PDF)
2024年5月09日お知らせ
【リサーチタイムズ】データ駆動型融合研究創発拠点(D-RED)が開所式を開催
2024年5月09日プレスリリース
函館での再エネ洋上発電・水素ビジネスモデル(Nord SeaEraプロジェクト)の構築にむけた検討フェーズに移行(PDF)
2024年5月09日研究発表
1970年代の北半球中高緯度の雲量はエアロゾルにより増加していた~長期間のエアロゾルと雲の関係解明による、地球温暖化メカニズム研究の進展に期待~(低温科学研究所 准教授 飯塚芳徳)
2024年5月08日お知らせ
【リサーチタイムズ:動画公開】知のフィールド #8 北海道大学 天塩研究林「守り育てる最北の森」
2024年5月08日研究発表
超伝導磁束の液晶状態を発見~磁束液晶が作る渦対と渦輪のダイナミクス~(理学研究院 助教 延兼啓純)
2024年5月08日研究発表
アマモ場の供給サービスを世界で初めて空間的に評価~持続可能な里海づくりへの貢献に期待~(北方生物圏フィールド科学センター 教授 宮下和士)
2024年5月08日お知らせ
気候変動特集「サンゴが刻む地球環境、サンゴに学ぶ持続可能性」が公開されました
2024年5月07日研究発表
光を使った凝集体機能障害とその後の細胞運命解析に成功~遺伝子破壊技術では達成できない細胞内非膜オルガネラの機能解明に期待~(先端生命科学研究院 講師 北村 朗)
2024年5月07日プレスリリース
「無料で健康チェック!」を開催~アクセルとブレーキの踏み間違い防止など安全運転に向けたグッドドライバー・チェックを実施~(PDF)
2024年5月07日お知らせ
【リサーチタイムズ】文部科学省「令和6年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰」受賞者からのコメント
2024年5月01日研究発表
アフリカの野生のイネが持つ雑種花粉の発育不全を引き起こす遺伝子を同定~アフリカ野生イネを用いた品種改良への貢献に期待~(農学研究院 准教授 小出陽平)
2024年5月01日お知らせ
気候変動特集「SDGs達成に向けた成果を『見える化』する」が公開されました