新着情報

ホーム > 2025年4月 - 2026年3月

2025年4月 - 2026年3月アーカイブ

2025年4月30日お知らせ
北海道⼤学病院に組織移植医療部(組織バンク)を新設
2025年4月30日研究発表
脳が未来の記憶に備える重要なプロセスを発見ー 睡眠は単なる休息ではない ー(医学研究院 講師 佐藤正晃)(PDF)
2025年4月28日研究発表
腫瘍内の血管を破壊する新しいがん治療法の開発に成功(薬学研究院 教授 原島秀吉、歯学研究院 教授 樋田京子)(PDF)
2025年4月24日研究発表
カルシウムストアには"区画"があった~記憶や学習を支える空間的カルシウム制御の仕組みに迫る~(医学研究院 准教授 山崎美和子)
2025年4月24日お知らせ
【リサーチタイムズ:Academic Fantasista 2024】札幌国際情報高校にて2名の講師が出張講義を実施
2025年4月22日お知らせ
【リサーチタイムズ】文部科学省「令和7年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰」受賞者からのコメント
2025年4月22日お知らせ
2025年度ArCS-3若手人材海外派遣プログラム「今こそ北極へ行こう!」の公募を開始しました(締切:5月16日(金)12:00)
2025年4月21日研究発表
コロナウイルス感染を抑える香辛料由来天然化合物を発見~変異株にも有効な抗ウイルス薬の開発に期待~(先端生命科学研究院 教授 門出健次)
2025年4月18日研究発表
軽いカレイはよく泳ぐ~異体類の体比重と生態の関連を指摘~(水産科学研究院 准教授 山村織生)
2025年4月18日お知らせ
総合博物館の小林快次教授がSTV「1×8いこうよ」に3週連続で出演します(4月20日(日)、4月27日(日)、5月4日(日)各午後4時55分〜放送予定)
2025年4月18日プレスリリース
薬学研究院に寄附講座「ナノ医薬品創剤学分野」を開設~疾病予防・健康維持を実現するナノ医薬品創剤を目指す~(PDF)
2025年4月17日お知らせ
総合博物館の小林快次教授がNHK「北海道道:恐竜の"真の姿"を求めて カムイサウルス完全復元」に出演します(4月18日(金)19:30~放送予定)
2025年4月17日研究発表
脾臓の免疫細胞を標的とした脂質ナノ粒子の開発に成功~安全で有効なmRNAワクチンへの貢献に期待~(薬学研究院 教授 原島秀吉 准教授 佐藤悠介)
2025年4月17日研究発表
信越化学と北海道大学、少量多品種から大量生産まで対応可能な脂質ナノ粒子の生産装置を開発(工学研究院 准教授 真栄城正寿)(PDF)
2025年4月17日プレスリリース
女の子の可能性を広げるために~北海道大学工学部でSTEAM教育体験イベントを開催~(PDF)
2025年4月16日お知らせ
寳金総長が卒業生議員と議員会館で懇談
2025年4月16日プレスリリース
進め、理系女子!道内国立3大学トークセッション型説明会ー室蘭工大×北大工学部×北見工大がリケジョの本音を語りますーのご案内・事前報道のお願いについて(PDF)
2025年4月16日研究発表
細菌の進化と遺伝子変異を短期間で可視化する技術を開発~細菌感染症・薬剤耐性の克服に有用なツールとして期待~(獣医学研究院 准教授 佐藤豊孝)
2025年4月16日お知らせ
低温科学研究所「未来の女性研究者のための最先端研究体験プログラム」参加者募集について(締切:5月7日(水))
2025年4月15日プレスリリース
大学院水産科学研究院に「上廣海洋学分野」を設置~海洋学を通じたハワイ大学との教育交流を加速~(水産科学研究院 教授 笠井亮秀、教授 上野洋路)(PDF)
2025年4月15日研究発表
力学系の内部構造を解析する深層学習を開発~物理現象や複雑システムの理解や解析に期待~(情報科学研究院 教授 松原 崇)
2025年4月15日研究発表
インシリコスクリーニングから見出した抗精神病薬が黄色ブドウ球菌の病原因子を阻害するメカニズムを解明(薬学研究院 教授 前仲勝実)(PDF)
2025年4月15日お知らせ
【リサーチタイムズ】北海道大学の研究成果が商品に!過去最多の70品目以上が登場――「きたキッチン」で北海道大学フェア開催中
2025年4月14日研究発表
電子機器内の熱流を自在に制御できるメカニズムを発見 -次世代デバイスの性能向上と省エネ化に期待-(電子科学研究所 教授 太田裕道)(PDF)
2025年4月14日プレスリリース
北海道大学、桑園自動車学校 高齢者運転支援プログラム参加者募集のお知らせ(PDF)
2025年4月14日お知らせ
「JSPS特別助教制度」の新設について
2025年4月11日プレスリリース
室蘭市における「ふるさと納税制度」を活用した大学連携の推進について 使い道に「大学応援」を新設! ~地域と大学の連携を強化~(PDF)
2025年4月11日研究発表
選ばれた神経だけが強くなる――脳の勝者総取り戦略~シナプスの構造的な強化を3次元で可視化~(医学研究院 准教授 山崎美和子)
2025年4月11日研究発表
わが国で初めてKLHL11抗体測定系の確立に成功~原因不明の小脳性運動失調症の診断と治療への貢献に期待~(医学研究院 教授 矢部一郎、准教授 矢口裕章)
2025年4月10日研究発表
肥満制御の新たな分子標的の発見~メタボリックシンドローム治療への応用に期待~(遺伝子病制御研究所 教授 近藤 亨、講師 孫 ユリ)
2025年4月10日研究発表
西部北太平洋の植物プランクトン群集組成を制御する栄養物質供給機構の解明~北太平洋中層水から供給される鉄とケイ素の重要性~(低温科学研究所 教授 西岡 純)
2025年4月09日お知らせ
北方生物圏フィールド科学センター生物生産研究農場では、カイコの飼育ボランティアを募集しています(締切:4月30日(水))
2025年4月09日研究発表
白亜紀の新種ゾウギンザメ化石 北太平洋地域初のゾウギンザメ科カロリンクス属化石を報告(総合博物館 教授 小林快次)(PDF)
2025年4月09日研究発表
3Dプリンターを活用した安価な材料合成ロボットの開発~材料合成プロセスの自動化~(理学研究院 教授 髙橋啓介、助教 髙橋ローレン)
2025年4月08日お知らせ
令和7年度 北海道大学入学式(学士課程)のアーカイブ配信について
2025年4月08日お知らせ
北海道大学病院が肺移植実施施設に認定されました
2025年4月08日プレスリリース
令和7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰の受賞者が決定~北海道大学から5名が受賞~(PDF)
2025年4月08日プレスリリース
実践的キャリア教育!社会体験ワークショップ開講~北海道大学と北洋銀行による、社会体験のための実践的授業~(PDF)
2025年4月08日研究発表
安価な顔料で高速・高効率・高耐久なCO2→CO変換を実現 温室効果ガスの削減と有効活用に繋がることを期待(電子科学研究所 教授 松尾保孝)(PDF)
2025年4月08日研究発表
受精前の気象環境が脂肪燃焼機能に影響することを発見-親から子へと伝搬する褐色脂肪の活性化-(北海道大学名誉教授 斉藤昌之)(PDF)
2025年4月07日お知らせ
北海道大学医学部にネーミングライツ施設「Shikishima Lecture Room」が誕生
2025年4月07日プレスリリース
サステナブルで超省力、高品質生産を可能とする"未来の一次産業モデル"の協創~北海道大学×NTT 未来の一次産業実現に向けたビジョン共有型共同研究を開始~(PDF)
2025年4月07日研究発表
南極海の海洋環境と生態系の長期変化を解明~大規模な生態系総合調査により南極海東インド洋区の長期変化が明らかに~(水産科学研究院 助教 松野孝平)(PDF)
2025年4月04日お知らせ
令和7年度入学式 総長告辞を掲載しました
2025年4月04日お知らせ
ウェブサイト「外国人留学生ハンドブック」を開設しました。
2025年4月03日お知らせ
【国内初】中速・中型無人自動配送ロボットの準公道での雪上走行試験に成功~北大構内でデモンストレーションを実施~
2025年4月03日研究発表
天然L-アミノ酸のキラリティーをワンツーパス!~光学活性非天然アミノ酸を効率的に合成する新手法、創薬研究の加速に期待~(薬学研究院 教授 佐藤美洋、助教 森崎一宏)
2025年4月02日お知らせ
令和6年度CREEN人材育成カリキュラム修了証授与式を挙行
2025年4月02日プレスリリース
「北海道大学フェア」を開催します!!~北海道大学、札幌丸井三越、北海道百科、北洋銀行の4社共同~(PDF)
2025年4月02日お知らせ
【リサーチタイムズ:Academic Fantasista 2024】札幌新川高校にて出張講義を実施
2025年4月01日研究発表
受精卵の細胞分化を調節する新たな仕組み~ウシ胚を用いて明かされる細胞極性に依存しない分化制御~(農学研究院 准教授 川原 学)
2025年4月01日研究発表
発酵的水素生成能の高いマリン・ビブリオの存在意義~カーボンニュートラルの実現に向けたマリン・バイオリソースの活用に期待~(水産科学研究院 教授 澤辺智雄)
2025年4月01日プレスリリース
半導体フロンティア教育研究機構を設置~半導体教育研究推進体制の強化~(PDF)
2025年4月01日研究発表
偏西風強化が東南極氷床への海洋熱輸送の増加をもたらす~地球温暖化が南極氷床の融解を促進するメカニズム~(低温科学研究所 教授 青木 茂)(PDF)