新着情報
2023年4月アーカイブ
- 2023年4月28日お知らせ
- 【理事・副学長コラム】第25回 菅原 修孝 理事(資産管理運用統括)
- 2023年4月27日プレスリリース
- アイヌ・先住民研究センターが弟子屈町と連携協定を締結~屈斜路・摩周地域のアイヌ施策への貢献に期待~(PDF)
- 2023年4月26日研究発表
- 振動工学と農学の融合により、倒れにくい飼料トウモロコシの迅速選抜手法を開発(農学研究院 助教 中島大賢)(PDF)
- 2023年4月25日プレスリリース
- えりも町沿岸の天然コンブ漁場におけるブルーカーボンによるCO2吸収量の調査を開始(PDF)
- 2023年4月21日研究発表
- 血液を用いてヒグマの年齢が推定可能に!~クマ類の生態学的研究や保護管理への貢献に期待~(獣医学研究院 准教授 下鶴倫人)
- 2023年4月20日研究発表
- 日本最古のニワトリの雛を発見~弥生文化におけるニワトリ飼育の解明へ~(総合博物館 教授 江田真毅)
- 2023年4月20日お知らせ
- 第1回定例記者会見を開催しました
- 2023年4月19日お知らせ
- 【北大×SDGs】インタビュー「〈痛み〉や〈弱さ〉を肯定し、まだ見ぬ日本社会の姿を照らし出す」石原 真衣 准教授(北海道大学 アイヌ・先住民研究センター 先住民・文化的多様性研究グローバルステーション(GSI))
- 2023年4月19日研究発表
- 温暖化環境下において東南極氷床が融解し得ることを発見~海面が将来大幅に上昇するリスクへの警鐘~(低温科学研究所 准教授 関 宰)
- 2023年4月19日お知らせ
- 北極域研究センターと株式会社ウェザーニューズが、学生の人材育成と研究交流に関する連携を開始しました
- 2023年4月18日お知らせ
- 【リサーチタイムズ】文部科学省「令和5年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰」受賞者からのコメント
- 2023年4月18日研究発表
- 遺伝性疾患のアンジェルマン症候群に有効な薬剤を発見~投薬による知的障害改善に期待~(医学研究院 助教 江川 潔)
- 2023年4月17日プレスリリース
- 5大学による海洋プラスチックごみの共同調査について(PDF)
- 2023年4月14日研究発表
- 地表と地下40 kmの間を往復した岩石の履歴は語る~沈み込み開始時の地温勾配変化を解明~(北海道大学名誉教授 竹下 徹)
- 2023年4月13日プレスリリース
- 凸版印刷と北海道大学、「認知症包括研究部門」を共同開設(PDF)
- 2023年4月13日お知らせ
- NHK Eテレ「サイエンスZERO」にて水産科学研究院の酒井隆一教授のインタビューが放送されます(4月16日(日)23:30~)
- 2023年4月13日研究発表
- 口腔バリア形成におけるセラミドの重要性を解明~口腔疾患との関係解明や治療薬の開発に期待~(薬学研究院 准教授 佐々貴之、教授 木原章雄)
- 2023年4月12日研究発表
- 睡眠不足が腸内細菌叢を乱すメカニズムを初めて解明~αディフェンシンによる睡眠障害の改善に期待~(先端生命科学研究院 教授 中村公則)
- 2023年4月12日お知らせ
- 【北大×SDGs】インタビュー「多様性溢れる仲間と共創にチャレンジ!企業の課題に取り組む」DEMOLA HOKKAIDO(産学・地域協働推進機構)
- 2023年4月12日研究発表
- 3Dプリンターで生体血管に近い血管模型の作製に成功~カテーテル治療のシミュレーションへの貢献に期待~(北海道大学病院 助教 森田 亮)
- 2023年4月11日研究発表
- どうすれば植物になれるのか?~奪った葉緑体で生きる驚異の細胞ラパザから葉緑体の進化に迫る~(理学研究院 日本学術振興会特別研究員RPD 山口愛果)(PDF)
- 2023年4月11日プレスリリース
- 北海道に教育改革を!社会体験ワークショップの開講~北海道大学、北洋銀行による社会体験のための実践的授業~(PDF)
- 2023年4月11日研究発表
- 水深約7,200 mの超深海域から新種の寄生性甲殻類を発見(理学研究院 講師 角井敬知)
- 2023年4月11日研究発表
- 北極海の生物多様性の気候変動応答の違いを解明~北極海における生物多様性と生物資源管理への貢献に期待~(北極域研究センター 博士研究員 アイリーン アラビア)
- 2023年4月10日お知らせ
- 北海道大学における新型コロナウイルス感染症罹患者の発生について(4月10日公開分)
- 2023年4月10日お知らせ
- 【リサーチタイムズ】不凍タンパク質の実用化を目指す、北大と産総研の連携
- 2023年4月10日研究発表
- コロナ禍の札幌市における急性冠症候群の診療実態を解明~感染症有事における札幌市ACSネットワーク救急搬送システムに期待~(医学研究院 准教授 永井利幸、助教 竹中 秀)
- 2023年4月07日お知らせ
- 【リサーチタイムズ】研究を味わう!ー「きたキッチン」で北海道大学フェア開催中
- 2023年4月07日プレスリリース
- 令和5年度文部科学大臣表彰の受賞者が決定~北海道大学から6名が受賞~(PDF)
- 2023年4月07日お知らせ
- 【Academic Fantasista 2022】12月は旭川東高校、札幌北斗高校で3名の研究者が出張講義を実施
- 2023年4月06日お知らせ
- 令和5年度入学式 総長告辞を掲載しました
- 2023年4月06日お知らせ
- 【リサーチタイムズ】北海道ボールパークFビレッジ内に農業学習施設「KUBOTA AGRI FRONT」が開業
- 2023年4月05日研究発表
- 空気下、室温で実施可能な超高速バーチ還元反応を開発~ボールミルを用いたメカノケミカル法により、従来の溶液合成の制限を克服~(創成研究機構化学反応創成研究拠点 教授 伊藤 肇、准教授 久保田浩司)
- 2023年4月05日研究発表
- ハロゲン架橋されたAg超原子分子の合成とその形成要因の解明に成功~新たな物性や機能を持つ物質を設計するための指針~(理学研究院 助教 岩佐 豪)(PDF)
- 2023年4月04日お知らせ
- 元創成研究機構長 西井準治教授が最終講演「分野の垣根を超えた研究を」
- 2023年4月04日お知らせ
- 圦本尚義教授が最終講義「We are always on the frontier.」
- 2023年4月03日研究発表
- 直線状リン配位子の合成に成功〜歪んだプロペラン分子に光を照射して直線分子の合成に成功〜(創成研究機構化学反応創成研究拠点 教授 美多 剛)
- 2023年4月03日お知らせ
- 北大道新アカデミー告知動画を公開