新着情報
2024年10月アーカイブ
- 2024年10月31日お知らせ
- 北海道大学博士人材フェローシップの募集について/Application for Hokkaido University Doctoral Fellowships(申請期間:令和6年11月5日(火)~11月18日(月)17:00)
- 2024年10月31日研究発表
- エッジAI型センサパッチの開発にはじめて成功~未病の早期発見に向けた遠隔医療・遠隔見守りへの貢献に期待~(情報科学研究院 教授 竹井邦晴)
- 2024年10月25日研究発表
- ヒト半数体細胞の増殖が制限される新たな原理を発見~ゲノムコピー数に応じた小胞体ストレス抵抗性の変化が鍵~(先端生命科学研究院 准教授 上原亮太)
- 2024年10月25日プレスリリース
- 第138回サイエンス・カフェ札幌「もしもし、未来のわたしへ」を開催(PDF)
- 2024年10月25日研究発表
- 沿岸漁業は気候変動にどう対応してきたか?―四国西岸に沿った"熱帯化"前線域での実証的研究による提言―(北極域研究センター 准教授 ホルヘ ガルシア モリノス)(PDF)
- 2024年10月25日研究発表
- 太古の地球大気中では多量の有機物が生成されていた 大気中で生成された有機物が生命の誕生につながったことを示唆(理学研究院 教授 倉本 圭)(PDF)
- 2024年10月24日研究発表
- 汚染地下水がサケ稚魚を小さくする~より良い都市河川の環境管理への貢献に期待~(地球環境科学研究院 教授 根岸淳二郎)
- 2024年10月24日お知らせ
- 令和7年度学生募集要項(一般選抜)の公表について
- 2024年10月23日研究発表
- サハリンウシノケグサとジョウテンウシノケグサの発見~葉断面の観察から新たに国内から見つかったウシノケグサ属2種~(総合博物館 助教 首藤光太郎)
- 2024年10月22日お知らせ
- NHK「北海道道 北大クマ研物語~ヒグマ研究にかける若者たち~」が放送されます(10月25日(金)19:30~放送)
- 2024年10月22日研究発表
- 分子を微分!? 数学の力で新触媒創出~新たな触媒開発指針を提案~(創成研究機構化学反応創成研究拠点 教授 前田 理、助教 松岡 和)
- 2024年10月22日研究発表
- イヌイットが氷下漁業に用いる金属板カイトの役割を解明~気候変動による漁業の転換が水産資源への漁獲圧増加につながる可能性を報告~(水産科学研究院 助教 富安 信)
- 2024年10月22日プレスリリース
- 学生企画オリジナルミュージアムグッズ~2024年の新展開のお知らせ~(PDF)
- 2024年10月21日研究発表
- ゼブラフィッシュ半数体症候群の細胞異常を特定~脊椎動物における生活環進化の100年来の謎に迫る~(先端生命科学研究院 准教授 上原亮太)
- 2024年10月21日研究発表
- 大規模計算とその場測定を用いて多元セシウム塩化物を効率的に探索(工学研究院 准教授 三浦 章)
- 2024年10月21日研究発表
- コバルト触媒を用いて多様な低分子骨格の構築を実現~医薬品の合成や機能性材料の創製において新たな可能性を提供~(創成研究機構化学反応創成研究拠点 教授 美多 剛)(PDF)
- 2024年10月21日お知らせ
- ホームカミングデー2024を開催しました
- 2024年10月18日お知らせ
- 令和7年度フロンティア入試の志願者数について
- 2024年10月18日お知らせ
- 令和7年度国際総合入試の志願者数について
- 2024年10月18日お知らせ
- 令和7年度帰国生徒選抜の志願者数について
- 2024年10月17日プレスリリース
- 北大マルシェアワード2024最終審査会を開催~北大マルシェも同時開催~(PDF)
- 2024年10月17日研究発表
- 肝臓外へのmRNA送達を実現する脂質ナノ粒子を開発~mRNA創薬への貢献に期待~(薬学研究院 助教 佐藤悠介)
- 2024年10月17日プレスリリース
- 北方生物圏フィールド科学センター 生物生産研究農場・余市果樹園の公開イベントを開催(PDF)
- 2024年10月16日プレスリリース
- 「北海道大学宇宙研究フォーラムキックオフシンポジウム」を開催(PDF)
- 2024年10月15日プレスリリース
- 和歌山県古座川町×北大まるごと交流祭の開催(PDF)
- 2024年10月15日研究発表
- 日本全国の山地斜面の融雪水量を推定する手法を開発~融雪による土砂災害の発生予測への応用に期待~(農学研究院 助教 桂 真也)
- 2024年10月11日プレスリリース
- 「無料で健康チェック!」を開催~生活動線上で健康へのアプローチ~(PDF)
- 2024年10月11日研究発表
- 「すべすべ」な分子の立体選択的切断反応にはじめて成功~不斉有機触媒によるカルボニウムイオンの制御~(創成研究機構化学反応創成研究拠点 特任准教授 辻 信弥)
- 2024年10月10日研究発表
- 南極の微生物が極限環境の中で生き抜く戦略の一端を解明~生態系のエネルギー循環を担うロドプシンの生物学的意義の解明に貢献~(先端生命科学研究院 助教 塚本 卓)
- 2024年10月10日お知らせ
- 【リサーチタイムズ】函館キャンパスに水産科学未来人材育成館が誕生。完成披露式典が行われました
- 2024年10月10日お知らせ
- JST戦略的創造研究推進事業「さきがけ」に北海道大学から8名の研究者による提案課題が採択されました
- 2024年10月09日お知らせ
- 黄葉時期における北13条道路(イチョウ並木)の交通規制について
- 2024年10月09日お知らせ
- 北海道大学体育会が第63回全国七大学総合体育大会総合優勝を総長に報告
- 2024年10月08日お知らせ
- 北大Ambitious債(第1回国立大学法人北海道大学債券)の発行に係る主幹事証券会社の変更について
- 2024年10月08日研究発表
- 新型コロナウイルス変異株の構造特性を解明―流行株の変化を原子レベルで可視化―(薬学研究院 教授 前仲勝実)(PDF)
- 2024年10月08日研究発表
- 生物多様性の力で虫害を防ぐ〜混ぜて植えるべき植物の遺伝子型ペアをゲノム情報から予測〜(地球環境科学研究院 助教 佐藤安弘)(PDF)
- 2024年10月07日お知らせ
- 寳金総長がボゴール農業大学創立61周年記念イベントで講演
- 2024年10月04日お知らせ
- 気候変動特集「微生物に教わる生態系、生態系から考える地球環境」が公開されました
- 2024年10月03日お知らせ
- 気候変動特集「気候変動の影響を受ける北極域の国際関係」が公開されました
- 2024年10月03日お知らせ
- 「北海道大学サステイナビリティレポート2024」(環境報告書)を公開しました。
- 2024年10月02日研究発表
- 新規飼育法により評価された動物プランクトンの至適水温~地球温暖化や海洋熱波による海洋低次生態系への影響評価が可能に~(水産科学研究院 准教授 山口 篤)
- 2024年10月02日お知らせ
- 【リサーチタイムズ】まるで生き物のようにダイナミックで謎多き火山に、観測と計算で迫る
- 2024年10月01日プレスリリース
- 研究の未来を共創 「全国キャラバン 3 Questions‐北海道地区編」詳細決定!(PDF)
- 2024年10月01日研究発表
- 函館湾の植物プランクトン季節変化メカニズムを解明~秋季から冬季にかけてのカレニア赤潮の発生長期化を初報告~(水産科学研究院 助教 松野孝平)
- 2024年10月01日プレスリリース
- 北海道大学が公認OB/OG訪問サービスとして「ビズリーチ・キャンパス」を導入~多様な社会人との接点強化で、大学院進学後のキャリア選択も支援~(PDF)
- 2024年10月01日お知らせ
- 北大Ambitious債(第1回国立大学法人北海道大学債券)特設ページを公開しました
- 2024年10月01日プレスリリース
- 北海道大学は、全国100大学で開催される学生による資金調達イベントGiving Campaign 2024に参加します。(PDF)