顕微鏡
記事件数:17
-
新種の生き物は意外と身近にいる~新種「ランマアプセデウス」の発見秘話
どさんこ研究/海/生物/研究探訪/顕微鏡
-
タンパク質を作らないRNAは何をしているのか?ノンコーディングRNAの生物学
薬学研究院 教授 中川真一
インターンシップ/生物/研究探訪/顕微鏡
-
【物理・数理を活かして、原生生物の行動を解き明かす #1】 動物でも植物でもない生物?!多様な原生生物の行動解明に挑む
電子科学研究所 准教授 西上幸範
インターンシップ/生物/研究探訪/顕微鏡
-
メダカから解き明かす生殖細胞の不思議
水産科学研究院 助教 西村俊哉
インターンシップ/生物/研究探訪/顕微鏡
-
生命科学とナノテクノロジーを融合する北大とNIMSの連携
生命科学院 客員准教授/物質・材料研究機構 主幹研究員 山崎 智彦
インターンシップ/研究探訪/顕微鏡
-
【Academic Fantasista 2022】北海高校で2名の研究者が講義を実施
Academic Fantasista/数学/粘菌/顕微鏡
-
【創成研究機構ウェブサイト】3名の教員による最終講義が行われました
化学/宇宙/顕微鏡
-
【創成研究機構ウェブサイト】小惑星リュウグウは彗星の近くで生まれた
宇宙/顕微鏡
-
【創成研究機構ウェブサイト】「リュウグウにもマントルはあるの?」「はやぶさ2で生命の起源はわかる?」 圦本尚義教授(創成研究機構/理学研究院)・川﨑教行准教授(理学研究院)が中高生と対話(後編)
Science Lecture/イベント/宇宙/顕微鏡
-
【創成研究機構ウェブサイト】「リュウグウにもマントルはあるの?」「はやぶさ2で生命の起源はわかる?」 圦本尚義教授(創成研究機構/理学研究院)・川﨑教行准教授(理学研究院)が中高生と対話(前編)
Science Lecture/イベント/宇宙/顕微鏡
-
【創成研究機構ウェブサイト】サイエンスレクチャー2022「え?身近な原生生物がこんなにも〇〇!?」を開催しました<後編>
Science Lecture/イベント/生物/粘菌/顕微鏡
-
【創成研究機構ウェブサイト】サイエンスレクチャー2022「え?身近な原生生物がこんなにも〇〇!?」を開催しました<前編>
Science Lecture/イベント/生物/粘菌/顕微鏡
-
【創成研究機構ウェブサイト】リュウグウのかけら 太陽系初期の記憶を残す、地球史上もっとも"新鮮"な手がかり
創成研究機構/大学院理学研究院 教授 圦本尚義(ゆりもと ひさよし)
ディスティングイッシュトプロフェッサー/宇宙/顕微鏡
-
創成研究機構で一般公開「キャンパスツアー2022」を実施―小惑星のかけらから探るリュウグウ誕生のひみつ
創成研究機構/理学研究院 教授 圦本尚義
イベント/ディスティングイッシュトプロフェッサー/宇宙/顕微鏡
-
【分野横断で描く未来#2】最新のMRI技術と世界唯一の同位体顕微鏡で見る―脳内の水の動きが病態解明の手がかりに
医学研究院 教授 工藤 與亮
医学/研究探訪/顕微鏡
-
Science Lecture 2019「その危険、観察してみる?〜蚊、マダニを覗いて学ぶ感染症研究の最前線〜」を開催しました
Science Lecture/人獣共通感染症/獣医学/顕微鏡
-
【Academic Fantasista 2019】電子科学研究所で藤女子高等学校に向けた講義を実施
Academic Fantasista/顕微鏡