新着情報

ホーム > 2023年11月

2023年11月アーカイブ

2023年11月30日プレスリリース
沖縄で異文化交流&アントレプレナーシップ体験!「まちなか留学」を開催~北海道大学・HelloWorld株式会社が協業して高校生向けアントレ教育を実施~(PDF)
2023年11月28日研究発表
長期観測から明らかになった南極の氷河湖決壊~南極地域観測隊の航空写真と最新の衛星画像から過去60年間の湖面標高変動記録を構築~(低温科学研究所 特任助教 波多俊太郎)
2023年11月28日プレスリリース
12/6、秋田大学、北海道大学、JAL・HACが交流教育プログラム~札幌×秋田ゼロカーボン ワークショップ~を開催(PDF)
2023年11月28日お知らせ
「事務業務の改⾰(事務DX)」を公開しました
2023年11月28日研究発表
北海道大学の深海生物調査に協力 磐城海山にて新種の宝石サンゴを発見(理学研究院 講師 角井敬知)(PDF)
2023年11月27日プレスリリース
北海道大学大学院農学研究院・大学院農学院・農学部・大学院国際食資源学院が黒松内町と連携協定を締結~研究開発と教育への貢献に期待~(PDF)
2023年11月27日お知らせ
北海道大学病院パーソナルヘルスセンター(PHC)が札幌月寒高等学校でオムニバス講義を行いました
2023年11月27日研究発表
メッセンジャーRNAが短くなり動物が産まれる~受精後の発生の仕組み解明に期待~(理学研究院 准教授 小谷友也)
2023年11月24日研究発表
マガキ養殖海域の温暖化・酸性化の詳細な観測・予測に成功――深刻な影響を回避するためには様々な対策が必要――(地球環境科学研究院 准教授 藤井賢彦 ※研究当時)(PDF)
2023年11月24日研究発表
200年来の地質学の謎、ドロマイトの生成機構を解明~結晶材料のより迅速かつ効率的な製造にもつながると期待~(低温科学研究所 教授 木村勇気)
2023年11月22日お知らせ
北海道大学、安藤忠雄建築研究所、札幌市が「(仮称)こども本の森」に係る基本合意書を締結しました【社会共創部社会連携課】
2023年11月22日研究発表
脳内の概日リズムの司令塔は低温で停止し、再加温により時刻がリセットして再開することを発見 ー長年の謎であった冬眠時の概日リズムのメカニズムの理解に貢献ー(低温科学研究所 教授 山口良文)
2023年11月22日研究発表
AI技術で新型コロナウイルスの進化メカニズムを分析~ウイルスの進化予測を踏まえた感染症対策の第一歩~(先端生命科学研究院 助教 山口 諒)(PDF)
2023年11月21日研究発表
Alvin号航海で深海底熱水孔環境から新種細菌を発見~イプシロンプロテオバクテリアの進化のプロセスの理解に期待~(水産科学研究院 助教 美野さやか)
2023年11月21日研究発表
世界で初めて南極棚氷下の大規模地層掘削を実施 西南極ロス海棚氷下での地層掘削計画(SWAIS2C)の開始について(低温科学研究所 准教授 関 宰)(PDF)
2023年11月21日お知らせ
【リサーチタイムズ:北大道新アカデミー】2023年10月に6名の研究者が講義を実施
2023年11月20日お知らせ
第7回定例記者会見を開催しました
2023年11月17日お知らせ
プロ野球新人選手選択(ドラフト)会議で埼玉西武ライオンズから5巡目で指名を受けた宮澤太成さん(法学部4年)が寳金総長を表敬訪問しました
2023年11月17日研究発表
深海に及ぶ動物プランクトンの現存量と特徴が明らかに~群集構造とサイズ組成の、海域と水深による差も評価~(水産科学研究院 准教授 山口 篤)
2023年11月16日お知らせ
献体登録に対するご理解とご協力のお願い~地域医療の未来を支えるために~
2023年11月16日プレスリリース
工学研究院の北島正章准教授が「Highly Cited Researchers 2023」に選出(PDF)
2023年11月16日プレスリリース
体験型科学実験教室(中学生対象)を開催(PDF)
2023年11月16日研究発表
鳥のように眠る新種の恐竜をモンゴルで発見~恐竜の生態から明らかになる、鳥類への休眠行動の進化~(総合博物館 教授 小林快次)
2023年11月15日お知らせ
【リサーチタイムズ:Academic Fantasista 2023】苫小牧研究林で札幌日大高校の生徒を対象に講義を実施
2023年11月15日お知らせ
「故 中村睦男先生を偲ぶ会」の開催について
2023年11月15日研究発表
私たちには免疫系があるのになぜ「がん」が発生するのか?~がん幹細胞によるマクロファージの老化がカギだった!~(遺伝子病制御研究所 准教授 和田はるか)
2023年11月14日プレスリリース
北海道大学「サイエンスフェスタ2023」を開催(PDF)
2023年11月14日研究発表
AIとGISによる骨粗鬆症治療薬の新規薬理効果解析法を確立~より客観的な、薬理効果解析法・形態計測法として今後の活用に期待~(歯学研究院 教授 飯村忠浩)
2023年11月14日お知らせ
【リサーチタイムズ】ノーベル化学賞受賞のベンジャミン・リスト特任教授が特別講演。次世代有機触媒の共同研究プロジェクト「Listプラットフォーム」もスタート
2023年11月10日プレスリリース
「社会体験ワークショップ」を無償公開!!~北海道大学、北洋銀行による社会体験のための実践的授業~(PDF)
2023年11月09日お知らせ
総長の業績評価について
2023年11月09日プレスリリース
インテージヘルスケア、北海道大学 AI創薬による環状ペプチドの低分子化に関する共同研究を開始(PDF)
2023年11月09日研究発表
生成中のRNAは核小体の内部構造を制御する「界面活性剤」として働く~分子生物学とソフトマター物理学の融合研究で核小体の海島型多相構造の謎に迫る~(創成研究機構化学反応創成研究拠点 特任准教授 山本哲也)
2023年11月09日研究発表
リュウグウ起源天体の水循環が作り出すクロム同位体不均質-小惑星帰還試料の同位体分析における重要な指針を提示-(理学研究院 教授 圦本尚義)(PDF)
2023年11月09日お知らせ
ジャパンモビリティショー2023に先端生命科学研究院の野々山貴行准教授と住友ゴム工業株式会社の共同研究成果「低温で柔らかくなる材料」が出展されました
2023年11月08日研究発表
痛風に関与するトランスポーターの一塩基多型の機能解明~痛風の病態解明と新規治療薬創製に期待~(薬学研究院 教授 小林正紀)
2023年11月08日プレスリリース
化学反応創成研究拠点がサイエンスシンポジウムを開催(PDF)
2023年11月08日お知らせ
【リサーチタイムズ】人脈とイノベーションを育む場所 オープンイノベーションハブ「エンレイソウ」が開所
2023年11月07日お知らせ
第5回北大・日立協働教育研究支援プログラムの公募を開始しました
2023年11月07日プレスリリース
「古河講堂パープル・ライトアップ」を実施(PDF)
2023年11月07日研究発表
皮膚バリア脂質である結合型セラミドの構造を解明~皮膚疾患の治療薬の開発に期待~(薬学研究院 助教 大野祐介、教授 木原章雄)
2023年11月07日お知らせ
北海道大学病院泌尿器科 広瀬貴行助教の論文がNature誌に掲載!~臨床応用可能なレベルの遺伝子改変ブタからサルへの異種腎移植で長期生着に成功~
2023年11月02日お知らせ
【リサーチタイムズ】札幌キャンパス最古の建造物が北海道大学ワイン教育研究センターとして再生
2023年11月01日研究発表
マナマコの成長を促す新たな海洋細菌を発見~次世代のマナマコ種苗生産への応用に期待~(水産科学研究院 教授 澤辺智雄)
2023年11月01日プレスリリース
学生団体 ISARIBI with 活動報告会を開催~函館の未来と地域づくりを考える~(PDF)