新着情報

ホーム > 2023年6月

2023年6月アーカイブ

2023年6月30日お知らせ
北海道大学役職員の報酬・給与等の公表(令和4年度)について
2023年6月30日お知らせ
【リサーチタイムズ:Academic Fantasista 2022】札幌日本大学高校にて4名の研究者が講義を実施
2023年6月30日お知らせ
テレビ北海道「5時ナビ」に第107回日本陸上競技選手権大会1500mで準優勝に輝いた高橋佑輔さん(総合化学院修士課程2年)が出演します。
2023年6月29日研究発表
世界初!ショウジョウバエを用いて膵がん治療標的を発見~膵がんの新規治療薬開発への貢献に期待~(遺伝子病制御研究所 教授 園下将大)
2023年6月28日お知らせ
ホームカミングデー2023特設サイトを開設しました
2023年6月28日研究発表
小脳と大脳基底核のもつ時間情報の違いが明らかに~リズム感を生みだす脳内機構~(医学研究院・脳科学研究教育センター 教授 田中真樹)
2023年6月28日プレスリリース
北大生協にてアイヌ料理フェア「イペアン ロㇰ!」を開催(PDF)
2023年6月26日研究発表
大規模複雑ネットワークの非平衡熱力学を切り開く―非対称イジング模型のエントロピー生成の厳密解導出に成功―(人間知・脳・AI研究教育センター 客員准教授 島崎秀昭)(PDF)
2023年6月26日研究発表
結核菌糖脂質の免疫受容体Mincleによる認識機構の解明〜ワクチン開発に重要なアジュバントの効率的な開発への貢献に期待~(薬学研究院 教授 前仲勝実)
2023年6月23日お知らせ
「北海道大学キャンパスにおけるゼロカーボン実証実験事業に関する連携協定」を締結しました
2023年6月23日研究発表
高温で強く光るレアアース分子の開発~既成概念を打ち破るレアアース分子の発光~(工学研究院 准教授 北川裕一、教授 長谷川靖哉)
2023年6月22日研究発表
放射線治療予後予測情報のレポートに係る新国際規格発行~北海道大学がリードした国際プロジェクトにより新しいISO規格を発行~(医学研究院 特任准教授 小橋啓司、教授 白𡈽博樹)
2023年6月22日研究発表
100年前の森の姿を復元する―北方針広混交林の広域スケール・個体レベルでの解析―(北方生物圏フィールド科学センター 教授 吉田俊也)(PDF)
2023年6月22日プレスリリース
講演会「レナード・バーンスタインの生きた世界と残したレガシー」を開催(PDF)
2023年6月22日お知らせ
菅原理事が中部地区同窓会総会に参加しました
2023年6月21日研究発表
北海道で発⾒された⽩亜紀後期の海の頂点捕⾷者プリオサウルス類化⽯~首長竜プリオサウルス類はいつ消えたのか~(総合博物館 資料部研究員 越前⾕宏紀)(PDF)
2023年6月20日お知らせ
「北海道ユニバーシティアライアンス」を設置
2023年6月20日お知らせ
総合化学院修士課程2年の高橋佑輔さんが陸上競技(1500m)日本代表に選出されました!
2023年6月20日お知らせ
子供も大人も楽しみながら科学体験 4年ぶりに一般公開を開催【電子科学研究所】
2023年6月19日お知らせ
北海道大学出身の柳町隆造 名誉博士が「京都賞」を受賞
2023年6月19日研究発表
キネシン生体分子モーター無細胞合成に成功~細胞やバクテリアを使わずに手軽に生体分子モーターを合成することが可能に~(農学研究院 准教授 高須賀太一)(PDF)
2023年6月19日研究発表
薄膜中の希土類錯体の発光機構を解明し、高効率・強発光を達成~発光機構をもとにした材料選択指針を提案~(工学研究院 准教授 北川裕一、教授 長谷川靖哉)(PDF)
2023年6月19日研究発表
プランクトン生活を送るゴカイ類の生態が明らかに~亜熱帯と亜寒帯域の定点における昼夜・季節・鉛直分布の海域間比較~(水産科学研究院 准教授 山口 篤)
2023年6月19日お知らせ
令和6年度フロンティア入試 Zoom説明会の開催について
2023年6月16日お知らせ
化学反応創成研究拠点(WPI-ICReDD)が新棟落成記念式典を行いました
2023年6月16日お知らせ
第3回定例記者会見を開催しました
2023年6月16日研究発表
不規則で無定形な枝分かれ型高分子が高効率な円偏光をつくる~らせん構造などの立体構造制御に依存しない高機能性キラル高分子の開発へ~(北海道大学触媒科学研究所 教授 中野 環)
2023年6月16日お知らせ
気候変動特集「北極域における生物多様性の変化を数理モデルで探る」が公開されました
2023年6月15日お知らせ
寳金総長が東京同窓会総会で講演しました
2023年6月15日研究発表
気象衛星ひまわりの超高頻度観測により台風の目の変化を検出~台風の強度推定と予報の向上への貢献に期待~(地球環境科学研究院 教授 堀之内武)
2023年6月14日研究発表
グリーンランドの氷河で流出河川の流量を水音で測定~安価で信頼性の高い流量測定方法を提案~(北極域研究センター 准教授 エヴゲニ・ポドリスキ)
2023年6月14日研究発表
iPS細胞から免疫寛容を誘導する細胞を作製~iPS細胞を用いた移植医療への応用が期待~(遺伝子病制御研究所 教授 清野研一郎)
2023年6月13日プレスリリース
株式会社Ambiが北海道⼤学と北海道⽇本ハムファイターズ所属選⼿の睡眠活動に関する共同研究を推進(PDF)
2023年6月13日研究発表
細胞のストレス応答の新しい仕組みを発見―細胞内の巨大構造体「p62顆粒」の新たな役割を解明―(遺伝子病制御研究所 教授 野田展生)(PDF)
2023年6月12日プレスリリース
「スポーツで学ぶアントレプレナーシップ バスケ教室」を開催(PDF)
2023年6月12日お知らせ
水産学部附属練習船おしょろ丸の北極航海出港式を挙行しました
2023年6月12日研究発表
薬物送達のジレンマを解決:光で壊れるリポソームの開発と応用(薬学研究院 教授 山田勇磨)(PDF)
2023年6月07日研究発表
原因不明の小脳性運動失調症のなかにSez6l2抗体陽性自己免疫性小脳失調症が稀ならず存在することを発見~原因不明の小脳性運動失調症の診断と治療への貢献に期待~(医学研究院 准教授 矢口裕章、教授 矢部一郎)
2023年6月07日お知らせ
DX博士人材フェローシップ募集開始について/DX Doctoral Fellowship: Application Procedure Released
2023年6月07日研究発表
冬型の気圧配置の日は急速に温暖化している~オホーツク海の海氷減少が西高東低の気圧配置における北海道の温暖化を強めていることを解明~(地球環境科学研究院 准教授 佐藤友徳)
2023年6月06日研究発表
口腔粘膜上皮角化細胞の運動・増殖を制御する分子メカニズムの解明-再生医療に用いる細胞の効率的培養につながる分子基盤-(先端生命科学研究院 教授 芳賀 永)(PDF)
2023年6月06日研究発表
獲得免疫系の新規制御因子の発見に成功~自己免疫疾患や癌のバイオマーカーと新規治療法への貢献に期待~(医学研究院 教授 小林弘一)
2023年6月05日研究発表
微生物のもつ緻密な含窒素複素環合成経路を解明~有用な複素環の効率的な合成法の確立に期待~(薬学研究院 教授 脇本敏幸、講師 松田研一)
2023年6月02日お知らせ
北海道大学が「THEインパクトランキング2023」で総合ランキング世界22位、4年連続国内1位を獲得
2023年6月02日研究発表
イヌ悪性黒色腫に対して放射線治療との併用で抗PD-L1抗体の効果が高まることをはじめて報告~イヌ用免疫チェックポイント阻害薬のより良い使用法の実現に期待~(獣医学研究院 教授 今内 覚)
2023年6月02日お知らせ
【リサーチタイムズ:分野横断で描く未来#7】簡便・迅速なウイルス人工合成技術で迎え撃つ未来のウイルス感染症
2023年6月01日お知らせ
【President's Column】No.1「Nostalgic visit to Massachusetts-- Returning to an alma mater-in-spirit --」を公開しました
2023年6月01日お知らせ
【リサーチタイムズ:Academic Fantasista 2022】札幌北高校で2名の研究者が出張講義を実施
2023年6月01日研究発表
"効く" がん細胞ワクチンのメカニズムを解明~ほぼ全ての患者さんに適用可能ながん細胞ワクチン開発に貢献する可能性~(遺伝子病制御研究所 准教授 和田はるか)