新着情報
2024年9月アーカイブ
- 2024年9月30日お知らせ
- 【リサーチタイムズ】歴史的建造物で北海道産ワインを味わう ~北海道ワイン教育研究センター棟が一般開放
- 2024年9月30日プレスリリース
- カンボジアで水田メタン排出削減プロジェクトが始動―アジアモンスーン地域への展開、国際ルールメイキングに挑む―(PDF)
- 2024年9月30日研究発表
- DACCUSの炭酸カルシウムコンクリート 実用化に目途! ――NEDOムーンショットプロジェクト――(工学研究院 教授 北垣亮馬)(PDF)
- 2024年9月30日プレスリリース
- 製剤設計用デジタルプラットフォーム開発を目的としたアカデミア/マルホによる共同研究体制の構築-「理論製剤設計学(マルホ)共同研究講座」を開設-(PDF)
- 2024年9月30日研究発表
- 失われた幻の川を発見!~より良い都市河川の環境管理への貢献に期待~(地球環境科学研究院 教授 根岸淳二郎)
- 2024年9月27日研究発表
- アポカロテノイドが免疫細胞に対して抗炎症作用とNrf2活性化効果を示す~動物におけるアポカロテノイドの生理的意義の解明に向けた基礎知見となることが期待~(水産科学研究院 助教 高谷直己)
- 2024年9月27日研究発表
- 凝集体形成による細胞毒性を抑えるRNA配列を発見~筋萎縮性側索硬化症など神経変性疾患の治療薬など発展に期待~(先端生命科学研究院 准教授 北村 朗)
- 2024年9月27日研究発表
- 分子に働く光学力の第一原理計算〜近接場光による単分子操作への挑戦〜(理学研究院 助教 岩佐 豪)
- 2024年9月26日お知らせ
- 【リサーチタイムズ】北大の選りすぐりの研究を展示で紹介-総合博物館で「北大の探求心2024」第2期が開催中②
- 2024年9月26日研究発表
- ゲノム編集効率を大幅に改善する脂質ナノ粒子開発に成功~ゲノム編集治療への貢献に期待~(薬学研究院 助教 佐藤悠介)
- 2024年9月26日お知らせ
- 【リサーチタイムズ】北大の選りすぐりの研究を展示で紹介-総合博物館で「北大の探求心2024」第2期が開催中①
- 2024年9月26日お知らせ
- サステナビリティ/ブルーボンド・フレームワークの策定及びセカンドオピニオンの取得について
- 2024年9月26日研究発表
- 教科書が変わる!?炭素の新しい結合を実証!~弱い結合を活用した未踏材料創出に期待~(理学研究院 准教授 石垣侑祐)
- 2024年9月25日お知らせ
- 【リサーチタイムズ】「情熱を追求して」と若者にエール ― ノーベル化学賞受賞のベンジャミン・リスト特任教授がメダルの公式レプリカを寄贈
- 2024年9月25日プレスリリース
- 社会人向けデジタルリスキリングプログラムを提供開始~地域における「人材全体のデジタルスキルの底上げ」と「デジタル中核人材の育成」を目指す~(PDF)
- 2024年9月25日研究発表
- 水疱性類天疱瘡の発症に関与するタンパク質を解明~水疱性類天疱瘡に対する治療薬の開発に期待~(医学研究院 教授 氏家英之)
- 2024年9月24日プレスリリース
- Learning from ADAPTIVE REUSE in the Netherlands -文化財建造物を活用した都市デザインから学ぶオランダの建築文化- を開催(PDF)
- 2024年9月24日研究発表
- 「脂肪細胞は自身の周囲の硬さを離れた細胞に伝える」―硬さ情報タンパク質による脂肪組織の炎症誘導機構の解明―(先端生命科学研究院 教授 芳賀 永)(PDF)
- 2024年9月24日お知らせ
- 「北海道大学統合報告書2024」を掲載しました
- 2024年9月20日お知らせ
- リテラポプリ第73号を発行しました
- 2024年9月20日お知らせ
- NHK BS「FRONTIERS その先に見える世界 サケ 謎の大回遊を追う!」に北極域研究センター研究員の帰山雅秀氏(北海道大学名誉教授)が出演します(9月26日(木)22:00~、10月1日(火)21:00~放送予定)
- 2024年9月20日研究発表
- 冷やしても死なない細胞の秘密~冬眠する哺乳類の細胞に学ぶ低温耐性の仕組み~(低温科学研究所 教授 山口良文)
- 2024年9月20日研究発表
- 日本全土の高解像度森林炭素蓄積量マップ作成に成功~我が国の炭素クレジット計算に貢献~(農学研究院 教授 加藤知道)
- 2024年9月20日お知らせ
- 【リサーチタイムズ】狩猟採集で生きる人々から学ぶ、自然と人間が祈りと贈与で循環する世界観
- 2024年9月19日お知らせ
- 【リサーチタイムズ】建築の内と外をつなぎ、取り巻く人々との関係を問い続ける
- 2024年9月19日プレスリリース
- 水産科学未来人材育成館の完成披露式及び関連行事を挙行~卒業生、在学生、地域の人々をつなぐ新たな一日~(PDF)
- 2024年9月19日プレスリリース
- 低温科学研究所の中山佳洋助教がアメリカ地球物理学連合Cryosphere Early Career Awardを受賞(PDF)
- 2024年9月18日研究発表
- 核融合炉液体金属ブランケットの電磁ブレーキ効果の抑制へ-保護性α-Al₂O₃膜が異常酸化現象を克服-(電子科学研究所 特任助教 遠堂敬史)(PDF)
- 2024年9月18日研究発表
- 土壌揮発性有機化合物プロファイルがダイズ圃場の土壌評価に有効(農学研究院 教授 濱本昌一郎)(PDF)
- 2024年9月18日研究発表
- 白亜紀末のスギ科の新種化石を発見~スギ科が白亜紀末の大量絶滅を生き延びたヒント~(理学研究院 教授 山田敏弘)
- 2024年9月17日研究発表
- 東北地方沖からアオメエソ属3種の稚魚を発見~メヒカリ類の生態解明への貢献に期待~(総合博物館 資料部研究員 木村克也)
- 2024年9月12日お知らせ
- 札幌市のふるさと納税制度を活用した寄附講座「地域創生システムデザイン研究室」を設置
- 2024年9月12日研究発表
- 未知の水"同素不混和水"の圧力に対する2種類の応答を発見─水/氷間の相転移過程解明に一歩前進─(低温科学研究所 教授 木村勇気)(PDF)
- 2024年9月12日お知らせ
- 札幌キャンパス「バリアフリーマップ」を作成しました
- 2024年9月11日お知らせ
- 令和6年10月入寮選考結果の発表について
- 2024年9月11日プレスリリース
- 第137回サイエンス・カフェ札幌「ウイスキーと、これからの林業。~お木遣い感謝いたします~」を開催(PDF)
- 2024年9月09日お知らせ
- ICReDDのリスト特任教授がノーベル賞メダル公式レプリカを北大に寄贈
- 2024年9月09日研究発表
- イネ生育ステージの厳密な再定義から北海道イネでは中休みが極端に短いことを判明~冷涼で長日な北海道でも愚直に生育する早生品種の姿が見えてきた~(農学研究院 教授 貴島祐治)
- 2024年9月09日プレスリリース
- 公開シンポジウム「トランスジェンダーと医療」を開催(PDF)
- 2024年9月09日研究発表
- 鹿児島湾から新種のヨコエビを発見!(北方生物圏フィールド科学センター 日本学術振興会特別研究員PD 細木拓也)(PDF)
- 2024年9月06日お知らせ
- 【President's Column】No.10「United States of America - An enviable, chaotic superpower」を公開しました
- 2024年9月06日プレスリリース
- 七大学・学士会合同遺贈寄付セミナー「あなたの想いが未来をつくる」~大学への遺贈寄付~――「国際遺贈寄付の日」に国立七大学と学士会が初の合同開催!――(PDF)
- 2024年9月06日研究発表
- 小惑星リュウグウに存在するマグネシウム炭酸塩の形成史と始原的なブライン(brine)の化学進化を解明(理学研究院 教授 圦本尚義)(PDF)
- 2024年9月05日研究発表
- マルテンサイト変態に基づく柔らかい塩化物の発見(工学研究院 准教授 三浦 章)
- 2024年9月05日研究発表
- 海洋汚濁の環境指標「ミズヒキゴカイ」は12種を内包する~日本一周ゴカイ採集調査で判明、10新種を確認~(理学研究院 教授 柁原 宏)(PDF)
- 2024年9月04日お知らせ
- 【リサーチタイムズ:Academic Fantasista 2024】今年度は29名の研究者が知の最前線を伝えます
- 2024年9月02日プレスリリース
- 低温科学研究所公開講座「広がる低温の魅力〜ミクロからマクロまで〜」を開催(PDF)
- 2024年9月02日研究発表
- 3種類の睡眠薬の定量法を構築、母乳への移行性を評価~授乳期における薬物使用の安全性に関する情報蓄積への貢献~(薬学研究院 教授 小林正紀)
- 2024年9月02日お知らせ
- 北海道⼤学病院⽿⿐咽喉科・頭頸部外科の本間明宏教授による、寄附⾦控除型クラウドファンディング「⽿⿐咽喉科⼿術の未来を担う|次世代の医師への教育プログラム実現へ」を開始!