新着情報

ホーム > 新着情報 > 2024年11月

2024年11月アーカイブ

2024年11月29日お知らせ
【理事・副学長・副理事コラム】第31回 CHRISTINA AHMADJIAN 理事(大学ビジョン・経営改革担当)
2024年11月28日お知らせ
【リサーチタイムズ】ゲノム科学×フィールドワークで動物の行動・生態・進化のメカニズムに迫る
2024年11月28日研究発表
観測ロケットMASER 16の打ち上げに成功~星の欠片の一種、カーボンダストを微小重力実験で再現~(低温科学研究所 教授 木村勇気)
2024年11月27日研究発表
接合・導電材料に適した低温焼結用銅ナノ粒子とその高濃度ペーストの開発に成功〜パワー半導体パッケージング技術の向上に大きな期待〜(工学研究院 教授 米澤 徹)
2024年11月27日研究発表
神経膠芽腫幹細胞に有効な抗体薬物複合体の作製に成功~副作用の少ない、神経膠芽腫の新規治療法の創出に期待~(遺伝子病制御研究所 教授 近藤 亨)
2024年11月27日プレスリリース
公共政策学連携研究部の岩谷 將教授が樫山純三賞を受賞(PDF)
2024年11月27日プレスリリース
公共政策学連携研究部の岩谷 將教授がアジア・太平洋賞大賞を受賞(PDF)
2024年11月26日プレスリリース
北大生協にて創基150周年記念募金特設メニュー第2弾を発売(PDF)
2024年11月26日研究発表
DPP-4阻害薬が関連する水疱性類天疱瘡は通常の水疱性類天疱瘡と異なる特徴を有する~病態解明への貢献を期待~(医学研究院 教授 氏家英之)
2024年11月25日お知らせ
情報基盤センター 髙井昌彰特任教授が会長を務める北海道地域情報セキュリティ連絡会(HAISL)が、日本セキュリティ大賞2024「セキュリティ人材育成部門優秀賞」を受賞しました
2024年11月25日研究発表
経頭蓋ランダムノイズ刺激のワーキングメモリ改善効果を証明~神経・精神疾患への経頭蓋ランダムノイズ刺激の臨床応用に期待~(保健科学研究院 教授 澤村大輔)
2024年11月25日お知らせ
Rapidus株式会社 小池淳義社長が講演
2024年11月22日研究発表
冬季の常緑針葉樹の光合成調節に関わるタンパク質を発見~針葉樹の生態系の理解や林業への応用の可能性~(低温科学研究所 教授 田中亮一)
2024年11月22日研究発表
世界初の人工呼吸器ケアXRシミュレータ開発に成功~医療的ケア児と家族・ヤングケアラーらへの支援体制の充実に期待~(保健科学研究院 助教 コリー紀代)
2024年11月22日お知らせ
工学部100周年記念事業「SDGsオアシス」オープニングセレモニーを開催
2024年11月21日お知らせ
北大Ambitious債(第1回国立大学法人北海道大学債券)の発行条件の決定について
2024年11月21日研究発表
プラズマで生成した水素原子による「メタネーション反応」の低温活性化に成功-低炭素社会の早期実現に資する新たな電化技術として期待-(触媒科学研究所 教授 高草木達)(PDF)
2024年11月21日お知らせ
コルスンスキー・セルギー 駐日ウクライナ特命全権大使による講演会を開催
2024年11月20日研究発表
超流動ヘリウムの懸垂液滴が示す新たな運動様式の発見~水などの通常液体では起こりえない未知の振動モード~(工学研究院 教授 野村竜司)
2024年11月20日研究発表
頭でっかちな精子は卵に入れない?~精子の頭部サイズが受精や雌性発生の成功に寄与することを発見~(水産科学研究院 助教 西村俊哉)
2024年11月20日お知らせ
【President's Column】No.11「A blue Nobel Prize week」を公開しました
2024年11月19日お知らせ
地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)に係る連携研究プラットフォーム事業の募集について(12月11日(水)締切)
2024年11月19日研究発表
尿中エクソソームのマイクロRNA解析による早期がん検知-採血を必要としないがんの検知技術への応用に期待-(電子科学研究所 教授 長島一樹)(PDF)
2024年11月18日研究発表
外来DNAを用いないゲノム編集にダイズで初めて成功~ダイズの迅速かつ的確な品種改良への貢献に期待~(農学研究院 講師 山田哲也)
2024年11月18日研究発表
イルカの赤ちゃんは母乳の味を感じている?~母乳の脂肪分を感じる味覚受容体の存在をイルカで発見~(地球環境科学研究院 助教 早川卓志)
2024年11月18日お知らせ
ウェブサイト「北海道大学 事務DXメディア」を開設しました
2024年11月18日研究発表
尿検査で膵臓がんを早期発見可能に!~尿中マイクロRNAで膵臓がんを高精度に検知~(医学研究院 講師 中村 透)(PDF)
2024年11月18日プレスリリース
自動航行型無人潜水機(AUV)と音響技術を組み合わせた沿岸漁場総合測定システムの実証実験~大学院水産科学研究院が海の次世代モビリティの利活用に関する実証事業に採択~(PDF)
2024年11月15日プレスリリース
東京大学と北海道大学が連携協定を締結―森林等の自然資本を中心としたグリーントランスフォーメーション推進―(PDF)
2024年11月15日研究発表
地上部と地下部の関わりが森林遷移を駆動する―14年間の土壌操作実験による検証―(北方生物圏フィールド科学センター 教授 中村誠宏)(PDF)
2024年11月15日プレスリリース
演劇・共生・まちづくりをテーマにしたシンポジウムを開催 (PDF)
2024年11月15日研究発表
治療後の後悔をへらすために~治療決定の際の共有意思決定(Shared Decision Making)の重要性~(保健科学研究院 准教授 佐藤三穂)
2024年11月14日研究発表
ナルコレプシーの過眠症状に有効な治療標的を発見~新たな過眠症治療薬の開発に期待~(医学研究院 教授 吉川雄朗)
2024年11月13日プレスリリース
北海道初・起業家精神を育むリアル謎解きゲームを開催(PDF)
2024年11月13日お知らせ
【リサーチタイムズ】現代思想が裏打ちする映画評論と詩作の両輪で紡ぎ出す言葉の世界
2024年11月12日プレスリリース
北海道大学とJALグループが、世界初の定期便航空機を活用した海洋観測を開始します~2025年夏より、HAC機に機外カメラを装着し、赤潮モニタリングを実施~(PDF)
2024年11月12日お知らせ
「北海道大学財務レポート2024」を発行しました。
2024年11月11日お知らせ
JST研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)産学共同 ステージⅠ(育成フェーズ)に 北海道大学から4名の研究者による提案課題が採択されました
2024年11月11日プレスリリース
「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)」プロジェクトに採択~Z世代による次世代畜産システム拠点構築に期待~(PDF)
2024年11月11日お知らせ
【リサーチタイムズ】排泄は、人類の活動の営みの基本。人類進化と環境適応から健康を考える
2024年11月08日お知らせ
世界ミックスカーリング選手権で本学卒業生を含む日本代表チームが準優勝しました
2024年11月08日研究発表
温暖化に伴う北極ダストの増加が雲の氷形成を促進する効果を解明~気候変動の予測精度の向上に期待~(低温科学研究所 准教授 飯塚芳徳)(PDF)
2024年11月07日お知らせ
imecと北海道大学、半導体分野における合意書を締結~両機関の連携による日本の半導体エコシステムの発展への貢献に期待~
2024年11月07日お知らせ
北海道大学工学部の魅力を紹介!新プロモーションビデオの公開
2024年11月06日お知らせ
令和7年度私費外国人留学生(学部)入試(第1次選考)合格者受験番号について
2024年11月06日お知らせ
令和7年度国際総合入試(第1次選考)合格者受験番号について
2024年11月06日お知らせ
令和7年度帰国生徒選抜(第1次選考)合格者受験番号について
2024年11月06日お知らせ
令和7年度フロンティア入試(第1次選考)合格者受験番号について
2024年11月06日研究発表
N₂O還元能を持つ好熱菌の分子メカニズムの一端を解明~深海底熱水孔環境に生息する微生物の環境浄化への活用に期待~(水産科学研究院 助教 美野さやか)
2024年11月05日プレスリリース
学術講演会「北海道から多文化共生を考える」を開催(PDF)
2024年11月05日お知らせ
第6回北大・日立協働教育研究支援プログラムの公募を開始しました
2024年11月01日研究発表
節電未達者を検出する新アルゴリズム、性能が10倍以上に―節電参加者の性質を組み込むことで大幅な効率化に成功―(情報科学研究院 教授 小林孝一)(PDF)