新着情報

ホーム > 2023年10月

2023年10月アーカイブ

2023年10月31日お知らせ
【リサーチタイムズ:北大道新アカデミー】2023年9月に4名の研究者が講義を実施
2023年10月31日お知らせ
【リサーチタイムズ】北海道大学植物園で企画展「牧野富太郎と北海道の植物」を開催中
2023年10月31日お知らせ
「故 中村睦男先生を偲ぶ会」の開催について
2023年10月31日研究発表
99%が水からできた固体なのに、水となじみにくい「ゲル・ゲル相分離材料」を発明――その場で生体組織を再生することができる革新的な足場材料の可能性――(先端生命科学研究院 准教授 李 响)(PDF)
2023年10月30日お知らせ
寳金総長が関西同窓会で講演しました
2023年10月30日プレスリリース
公開講座「北海道の地震と防災」を開催(PDF)
2023年10月27日お知らせ
法学部4年の宮澤太成さんが埼玉西武ライオンズからドラフト5巡目で指名されました!
2023年10月26日お知らせ
【リサーチタイムズ】鳥の求愛行動やコミュニケーションを理解することは、人間存在を知る手だてにもなる(理学研究院 准教授 相馬雅代)
2023年10月26日研究発表
AIナノポアにより変異型新型コロナウイルスを高感度・高特異度に検査(遺伝子病制御研究所 教授 村上正晃)(PDF)
2023年10月26日研究発表
鳥の目ヂカラは相手次第~鳥類の顔の特徴の多様性理解に貢献~(理学研究院 准教授 相馬雅代)
2023年10月25日お知らせ
アメリカンフットボール部が2年連続28度目の北海道王者に輝き、全日本選手権へ出場します
2023年10月25日研究発表
蓄電池材料を省エネルギーで合成する手法の開発に成功~リチウムイオン電池の製造時のコスト及びCO2排出量低減への貢献に期待~(理学研究院 教授 松井雅樹)
2023年10月25日お知らせ
ハッカソンイベント「Rapid Prototype Development Challenge」が北海道大学で開催されました
2023年10月24日お知らせ
ホームカミングデー2023の動画を公開しました
2023年10月24日研究発表
妊婦の血中金属濃度と子どもの形態異常との関連:環境省子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)での研究成果(環境健康科学研究教育センター 特別招へい教授 岸 玲子、客員研究員 小林澄貴)(PDF)
2023年10月24日お知らせ
令和6年度学生募集要項(一般選抜)の公表について
2023年10月23日お知らせ
寳金総長が宮城県同窓会で講演しました
2023年10月23日お知らせ
第6回定例記者会見を開催しました
2023年10月23日プレスリリース
第2回 地球研・北大 連携シンポジウムを開催〜地域・世界の未来社会のデザインを描く〜(PDF)
2023年10月23日研究発表
南極海の海氷変動による珪藻類の応答が明らかに~海氷融解時期の変化が珪藻類の生活史を変えることを示唆~(水産科学研究院 助教 松野孝平)
2023年10月20日お知らせ
【President's Column】No.4「Learning from the 150-year-old struggles of our great predecessors」を公開しました
2023年10月20日研究発表
実用的な熱電材料の単結晶化に成功~毒性元素を使わない熱電変換の実現に向けて大きく前進~(電子科学研究所 教授 太田裕道)
2023年10月20日お知らせ
令和6年度国際総合入試の志願者数について
2023年10月20日お知らせ
令和6年度帰国生徒選抜の志願者数について
2023年10月20日お知らせ
令和6年度フロンティア入試の志願者数について
2023年10月18日プレスリリース
大学院水産科学研究院が株式会社北三陸ファクトリーと連携協定を締結~持続可能な水産業の構築への貢献に期待~(PDF)
2023年10月18日研究発表
グリーンランド氷床南東部高地の夏季融解量の増加を復元~グリーンランド南東ドームアイスコアの高精度年代の構築~(低温科学研究所 准教授 飯塚芳徳)
2023年10月18日研究発表
冬眠は体温リズムを夏型に戻す~哺乳類の冬眠に新たな視点~(低温科学研究所 教授 山口良文)
2023年10月17日お知らせ
【リサーチタイムズ】生命科学とナノテクノロジーを融合する北大とNIMSの連携(生命科学院 客員准教授 山崎智彦)
2023年10月17日研究発表
デングウイルスや新型コロナウイルス等の増殖を抑える広域阻害薬を発見~デング熱等の新興・再興ウイルス感染症治療薬開発に期待~(薬学研究院 教授 前仲勝実)
2023年10月16日研究発表
寄生虫エキノコックスはどこから来たのか?~北海道への導入を遺伝学的に検証~(獣医学研究院 教授 野中成晃、准教授 中尾 亮)
2023年10月16日研究発表
海洋細菌から新たなPBS分解酵素を発見~持続可能なプラスチック循環への貢献に期待~(水産科学研究院 教授 澤辺智雄)
2023年10月16日研究発表
時空間での蛍光相関解析が生体深部超解像イメージングを可能にするー生きた脳の深部でナノスケールの神経細胞微細形態の可視化に成功ー(電子科学研究所 技術専門職員 小林健太郎)(PDF)
2023年10月13日お知らせ
「さくらサイエンスプログラム」で海外の学生たちが北大にやってきました。
2023年10月12日プレスリリース
函館での再エネ洋上発電・水素ビジネスモデル(Nord SeaEraプロジェクト)の検討を開始(PDF)
2023年10月12日プレスリリース
生分解性プラスチック製品の分解促進共同研究を開始~生分解性プラスチック製品の使用用途拡大を検討~(PDF)
2023年10月12日研究発表
水/高圧氷の界面に液晶らしき"未知の水"を発見 ダイナミクスが示唆する未知の水の生成機構と構造の多様性(低温科学研究所 教授 木村勇気)(PDF)
2023年10月11日お知らせ
半導体分野における産学官のハブとなる「半導体拠点形成推進本部」を設置しました
2023年10月11日お知らせ
次世代の女性教員を顕彰する「桂田芳枝賞」授与式を挙行
2023年10月11日お知らせ
黄葉時期における北13条道路(イチョウ並木)の交通規制について
2023年10月10日プレスリリース
雨龍研究林が自然共生サイトに認定~気候変動対策と生物多様性保全へ貢献~(PDF)
2023年10月10日研究発表
「草」と「木」の境目はどこ?~力学のレンズを通して、植物の新しい分類方法を発見~(工学研究院 教授 佐藤太裕)
2023年10月10日研究発表
タンパク質ドメインの見過ごされてきた機能的役割を解明~イオンチャネルの新しいイオン選択の仕組みの解明に向けて~(先端生命科学研究院 助教 塚本 卓)
2023年10月10日お知らせ
【リサーチタイムズ】本学出身の世界的な生殖生物学者 柳町隆造さん、ご逝去
2023年10月10日お知らせ
【リサーチタイムズ】南極のトッテン氷河を調査し世界的海面上昇のメカニズムを追求する(低温科学研究所 准教授 青木 茂)
2023年10月06日お知らせ
日本学術会議「未来の学術振興構想」の「学術の中長期研究戦略」に電子科学研究所の提言が採択されました
2023年10月06日研究発表
適度な湿度下では人肌に温めるだけで表面に付着した病原細菌の生存性が著しく低下することを発見~全く新しい概念に基づく感染制御法の開発への貢献に期待~(保健科学研究院 教授 山口博之)
2023年10月05日お知らせ
【リサーチタイムズ:北大生の皆様へ】広報インターンを募集しています!
2023年10月05日研究発表
イヌの鼻腔内腺癌や骨肉腫に免疫チェックポイント阻害剤が有効であることを初めて報告~イヌ用抗PD-L1抗体による免疫療法の適用拡大に期待~(獣医学研究院 教授 今内 覚)
2023年10月04日研究発表
狩猟に対するエゾシカの行動変化を検証~効果的な個体群管理対策に期待~(地球環境科学研究院 准教授 小泉逸郎)
2023年10月04日お知らせ
オープンイノベーションハブ「エンレイソウ」開所式を開催
2023年10月03日研究発表
低利用資源の紅藻"ダルス"から紫外線防御物質MAAs調製法を確立~効率的な調製法を検討、異なる条件で含有量と組成を比較~(水産科学研究院 教授 岸村栄毅、准教授 熊谷祐也)
2023年10月03日お知らせ
【リサーチタイムズ】人々の暮らしと文化を豊かにする建築計画学
2023年10月02日プレスリリース
次世代の女性教員を顕彰する「桂田芳枝賞」授与式を挙行(PDF)
2023年10月02日研究発表
黄砂が海の生態系を育むって本当?~海水中の石英粒子から海洋への黄砂沈着フラックスを推定~(低温科学研究所 教授 西岡 純)(PDF)