どさんこ研究
記事件数:44
どさんこ研究


海、山、森林、大地、農村、都市、生き物、食べ物、産業、歴史、くらし・・・。多様な研究対象に恵まれた北海道の広大なフィールドから生まれた研究や、地域社会の課題に着目した北海道ならではの研究を紹介します。
-
【北海道大学の研究成果が商品に!過去最多の70品目以上が登場――「きたキッチン」で北海道大学フェア開催中】
SDGs/どさんこ研究/海/農学/食
-
世界初!カムイサウルス完全復元骨格が北海道に出現!
総合博物館 教授 小林快次
どさんこ研究/恐竜/研究探訪/総合博物館
-
新種の生き物は意外と身近にいる~新種「ランマアプセデウス」の発見秘話
どさんこ研究/海/生物/研究探訪/顕微鏡
-
【気候変動に挑む】地域から始まるウシ・ヒト・地球の良い循環
工学研究院 准教授 石川志保
SDGs/どさんこ研究/工学/気候変動/牛/農学
-
函館キャンパスに水産科学未来人材育成館が誕生。完成披露式典が行われました
どさんこ研究/海
-
歴史的建造物で北海道産ワインを味わう ~北海道ワイン教育研究センター棟が一般開放
どさんこ研究/農学
-
歴史的建造物のある景観を守る ~旧昆虫学及養蚕学教室をワイン教育研究センターに保存改修
工学研究院 教授・総長補佐 小澤 丈夫
SDGs/どさんこ研究/建築/研究探訪
-
【動画公開】知のフィールド #8 北海道大学 天塩研究林「守り育てる最北の森」
北方生物圏フィールド科学センター 教授 高木健太郎
SDGs/Video/どさんこ研究/気候変動/環境科学/知のフィールド/研究探訪
-
【北海道大学の研究成果が商品に!「北大ラズベリー」のスイーツなど新商品も―「きたキッチン」で北海道大学フェア開催中】
SDGs/どさんこ研究/医学/海/牛/農学/食
-
札幌キャンパスの歴史的建造物が北海道大学ワイン教育研究センターとして再生
どさんこ研究/農学
-
「スマート農業教育研究センター」開所式を開催
どさんこ研究/農学
-
多様なフィールド体験を提供する臼尻水産実験所
北方生物圏フィールド研究センター 臼尻水産実験所所長 教授 宗原 弘幸
どさんこ研究/気候変動/海/研究探訪
-
静内研究牧場の道産子たちが笹を食べて森林再生-盤渓で実証実験中
北方生物圏フィールド科学センター 静内研究牧場長 准教授 河合 正人、植物園 助教 東 隆行
SDGs/どさんこ研究/研究探訪
-
ドイツ・スマート農業視察団がスマート農業教育研究センターを訪問
どさんこ研究/農学
-
研究を味わうー「きたキッチン」で北海道大学フェア開催中
SDGs/どさんこ研究/医学/海/農学/食
-
【動画公開】AIを活用し、安全な除雪作業を目指す
工学研究院 准教授 江丸貴紀
どさんこ研究/情報科学/研究探訪/雪氷
-
ダイナソー小林監修の大雪像が「さっぽろ雪まつり」に登場!
北海道大学総合博物館 副館長・教授 小林 快次
SDGs/どさんこ研究/恐竜
-
【動画公開】知のフィールド #7 北海道大学 厚岸臨海実験所「海、森、川 つながる世界で」
北方生物圏フィールド科学センター 教授・厚岸臨海実験所長 仲岡雅裕
SDGs/Video/どさんこ研究/気候変動/海/環境科学/知のフィールド/研究探訪
-
【2022年注目記事トップ10】リサーチタイムズで 今年もっとも読まれた記事とは?!
Academic Fantasista/COVID-19/どさんこ研究/海/研究探訪
-
朝食で北大の教育研究を味わって
北方生物圏フィールド科学センター 教授 星野 洋一郎
どさんこ研究/牛/知のフィールド/農学/食
-
日本料理、昆布、そして歴史ある忍路臨海実験所
北方生物圏フィールド科学センター 准教授 四ツ倉典滋
どさんこ研究/気候変動/海/研究探訪/食
-
ヒグマはなぜ街に下りてくるのか?
どさんこ研究/獣医学/研究探訪
-
【オンライン公開開催】北海道の恐竜化石7種、北海道博物館で一挙公開(総合博物館 小林快次 教授)
どさんこ研究/イベント/恐竜
-
【2/26まで見逃し配信中】チコちゃんと一緒に課外授業「ダイナソー小林×クイズノック!わくわく研究室@北大総合博物館」
どさんこ研究/イベント/恐竜/総合博物館
-
【動画公開】知のフィールド #3 北海道大学 余市果樹園「北の大地に実る夢」
SDGs/Video/どさんこ研究/知のフィールド/農学
-
【動画公開】知のフィールド #2 北海道大学 札幌農場「地中に広がる生命力の秘密」
SDGs/Video/どさんこ研究/知のフィールド/研究探訪/農学
-
「礼文島と喜界島 北と南の島での研究・教育・地域交流への誘い」が開催されました(アイヌ・先住民研究センター 加藤博文 教授、理学研究院 渡邊剛 講師)
どさんこ研究/イベント/海/考古学
-
総合博物館 小林快次教授監修『恐竜 骨ぬりえ』好評発売中
Video/どさんこ研究/恐竜/書籍/総合博物館
-
同窓生を迎えるひとつの屋根 ―医学部百年記念館―
SDGs/どさんこ研究/建築/研究探訪
-
【動画公開】知のフィールド #1 北海道大学 静内牧場「森のなかの畜産研究」
北方生物圏フィールド科学センター 准教授 河合正人
SDGs/Video/どさんこ研究/牛/知のフィールド/研究探訪/農学
-
【動画公開】恐竜学の世界へようこそ~総合博物館 小林快次教授にインタビュー~
Video/どさんこ研究/恐竜/研究探訪/総合博物館
-
総合博物館 小林快次教授が世界にOMOSIROI(面白い)を広める「World OMOSIROI Award 6th.」を受賞
どさんこ研究/イベント/受賞/恐竜
-
今内 覚准教授(大学院獣医学研究院)の研究成果が、「2019年農業技術10大ニュース」に選ばれました
どさんこ研究/受賞/獣医学
-
北海道Likersに農学研究院 野口伸 教授のインタビュー記事が掲載されました
SDGs/どさんこ研究/農学
-
【動画】むかわ竜を新属新種の恐竜として「カムイサウルス・ジャポニクス(Kamuysaurus japonicus)」と命名(総合博物館 小林快次教授インタビュー)
Video/どさんこ研究/恐竜/総合博物館
-
総合博物館 夏季企画展示「K39:考古学からみた北大キャンパスの5,000年」オープニングセレモニーが開催されました
どさんこ研究/総合博物館/考古学
-
総合博物館 小林快次 教授が協力する「恐竜博2019」がまもなくスタート
どさんこ研究/恐竜/総合博物館
-
むかわ竜新種の可能性が濃厚に。総合博物館小林快次教授が報道関係者向け説明会を開催
どさんこ研究/恐竜/総合博物館
-
JAグループ北海道との包括連携協定にもとづく「第3回 連携協議会」を開催
SDGs/どさんこ研究/農学/連携協定
-
「下町ロケット ヤタガラス」に農学研究院 野口教授が協力しています。
SDGs/どさんこ研究/ディスティングイッシュトプロフェッサー/研究探訪/農学
-
工学研究院 小篠隆生 准教授が「第43回北海道建築賞 (2018年度)」を受賞しました!
TERRACE(科学とアート)/どさんこ研究/受賞/建築
-
【見学会&座談会】「酪農から見えてくる北大観光の未来」が開催されました
どさんこ研究/イベント/牛/農学
-
「アートが紡ぐ古代の物語」を開催しました
TERRACE(科学とアート)/どさんこ研究/考古学
-
夏の礼文島で、考古学者と人形劇師がコラボ授業を実施
TERRACE(科学とアート)/どさんこ研究/考古学