イベント
記事件数:42
-
北大の選りすぐりの研究を展示で紹介-総合博物館で「北大の探求心2024」第2期が開催中②
工学研究院 教授 村井祐一
SDGs/イベント/工学/海/環境科学/総合博物館
-
北大の選りすぐりの研究を展示で紹介-総合博物館で「北大の探求心2024」第2期が開催中①
環境健康科学研究教育センター 特任講師 伊藤真利子
イベント/環境科学/総合博物館
-
北大の学びに触れる③―オープンキャンパス2024(理学部)
理学研究院 教授 黒岩麻里
イベント/生物
-
北大の学びに触れる②―オープンキャンパス2024(文学部)
イベント/考古学
-
北大の学びに触れる①―オープンキャンパス2024(工学部)
イベント/工学/環境科学
-
地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)キックオフシンポジウムを開催
イベント
-
北大の選りすぐりの研究を展示で紹介-総合博物館で「北大の探求心2024」が開催中
地球環境科学研究院 准教授 小泉逸郎
SDGs/イベント/先住民研究/北極/環境科学/総合博物館
-
「緑の少年団交流大会 in 北海道」が北海道大学で初開催
イベント
-
第68回「時計台サロン~農学部に聞いてみよう~」を開催
農学研究院 教授 久保友彦
イベント/農学/食
-
データ駆動型融合研究創発拠点(D-RED)が開所式を開催
イベント/情報科学
-
【北大道新アカデミー】2023年11月に6名の研究者が講義を実施
イベント
-
在日インド人科学者協会 (ISAJ)が第14回シンポジウムを北海道大学で開催
イベント
-
サイエンスレクチャー2023「目の前が宇宙に!鉱山に!これがバーチャルリアリティー」を開催
工学研究院 教授 川村洋平
Science Lecture/イベント/工学
-
【北大道新アカデミー】2023年10月に6名の研究者が講義を実施
イベント
-
ノーベル化学賞受賞のベンジャミン・リスト特任教授が特別講演。次世代有機触媒の共同研究プロジェクト「Listプラットフォーム」もスタート
イベント/ノーベル賞/化学
-
人脈とイノベーションを育む場所 オープンイノベーションハブ「エンレイソウ」が開設
イベント/建築
-
北海道大学植物園で企画展「牧野富太郎と北海道の植物」を開催中
北方生物圏フィールド科学センター 植物園 准教授 中村 剛
SDGs/イベント/生物
-
【北大道新アカデミー】2023年9月に4名の研究者が講義を実施
イベント
-
Fビレッジで「食と農業の未来を考える」ワークショップ開催
工学研究院 教授 石井 一英
SDGs/イベント/環境科学/食
-
WPI-ICReDD棟が完成〜異分野連携の促進に向けて〜
SDGs/イベント/化学
-
薬学部附属薬用植物園で一般公開を実施
イベント
-
【創成研究機構ウェブサイト】「リュウグウにもマントルはあるの?」「はやぶさ2で生命の起源はわかる?」 圦本尚義教授(創成研究機構/理学研究院)・川﨑教行准教授(理学研究院)が中高生と対話(後編)
Science Lecture/イベント/宇宙/顕微鏡
-
【創成研究機構ウェブサイト】「リュウグウにもマントルはあるの?」「はやぶさ2で生命の起源はわかる?」 圦本尚義教授(創成研究機構/理学研究院)・川﨑教行准教授(理学研究院)が中高生と対話(前編)
Science Lecture/イベント/宇宙/顕微鏡
-
【動画公開】うしお丸3世が竣工!
SDGs/Video/イベント/海
-
【創成研究機構ウェブサイト】サイエンスレクチャー2022「え?身近な原生生物がこんなにも〇〇!?」を開催しました<後編>
Science Lecture/イベント/生物/粘菌/顕微鏡
-
【創成研究機構ウェブサイト】サイエンスレクチャー2022「え?身近な原生生物がこんなにも〇〇!?」を開催しました<前編>
Science Lecture/イベント/生物/粘菌/顕微鏡
-
円山動物園で「世界チンパンジーの日」特別イベントを開催
地球環境科学研究院 助教 早川卓志
SDGs/イベント/生物
-
【19日(日)まで】北大で伐採された木々の記憶を残す作品たちー「札幌の木、北海道の椅子展'21-'22」
科学技術コミュニケーション教育研究部門(CoSTEP) 特任講師 朴 炫貞
SDGs/TERRACE(科学とアート)/イベント
-
創成研究機構で一般公開「キャンパスツアー2022」を実施―小惑星のかけらから探るリュウグウ誕生のひみつ
創成研究機構/理学研究院 教授 圦本尚義
イベント/ディスティングイッシュトプロフェッサー/宇宙/顕微鏡
-
【動画公開】水産学部附属練習船「うしお丸」の命名・進水式を実施
SDGs/Video/イベント/海
-
スラブ・ユーラシア研究センターが、ウクライナ情勢に関する緊急セミナーを開催
イベント
-
【オンライン公開開催】北海道の恐竜化石7種、北海道博物館で一挙公開(総合博物館 小林快次 教授)
どさんこ研究/イベント/恐竜
-
【2/26まで見逃し配信中】チコちゃんと一緒に課外授業「ダイナソー小林×クイズノック!わくわく研究室@北大総合博物館」
どさんこ研究/イベント/恐竜/総合博物館
-
「礼文島と喜界島 北と南の島での研究・教育・地域交流への誘い」が開催されました(アイヌ・先住民研究センター 加藤博文 教授、理学研究院 渡邊剛 講師)
どさんこ研究/イベント/海/考古学
-
大学院総合化学院が創設10周年記念事業を開催
イベント/ノーベル賞/ユニバーシティプロフェッサー/化学
-
研究者のためのスキルアップセミナー⑬「伝わる情報発信術~研究プレスリリースとビジュアルデザイン~」を開催しました
イベント/スキルアップセミナー
-
総合博物館 小林快次教授が世界にOMOSIROI(面白い)を広める「World OMOSIROI Award 6th.」を受賞
どさんこ研究/イベント/受賞/恐竜
-
第61回北大祭, 学部展も盛況のうちに終幕
イベント
-
新・学際大規模計算機システムを公開 処理能力は前システムの20倍以上
イベント/情報科学
-
10年に渡る大型研究プロジェクト, WPI-ICReDDの幕開け前夜
イベント/化学
-
"Research for Laughter, Research for Thinking" 「『研究』で笑い 、『研究』で考える」を開催しました
イグ・ノーベル賞/イベント/昆虫/粘菌
-
【見学会&座談会】「酪農から見えてくる北大観光の未来」が開催されました
どさんこ研究/イベント/牛/農学