新着情報アーカイブ
お知らせ・プレスリリース一覧(2010年度以前)
-
2011年3月29日
- 『持続可能な低炭素社会Ⅲ-国家戦略・個別政策・国際政策』発刊のお知らせ(公共政策大学院 特任教授 深見正仁ほか)(PDF)
-
2011年3月29日
- 北海道大学鈴木章名誉教授 ノーベル化学賞受賞記念特別展示「ホウ素化学研究とノーベル化学賞への軌跡」のお知らせ(PDF)
-
2011年3月28日
- 平成23年度追加合格状況
-
2011年3月25日
- 被災された新入生・在学生への経済支援等について
-
2011年3月25日
- 平成23年度北海道大学入学式のご案内
-
2011年3月25日
- 道内国立大学が被災地の東北大学等へ支援物資を送付(PDF)
-
2011年3月24日
- 平成22年度修士学位記 専門職学位学位記 博士学位記授与式 総長告辞
-
2011年3月24日
- 平成22年度学士学位記授与式 総長告辞
-
2011年3月24日
- 平成23年4月入寮選考結果(後期日程)について
-
2011年3月24日
- 平成22年度学士学位記授与式のライブ中継を行います(10:00〜)
-
2011年3月24日
- 地理情報システムによる被災状況の可視化(岩手県大船渡市・宮城県南三陸町の被災状況に関する資料作成)(文学研究科 准教授 橋本雄一)(PDF)
-
2011年3月22日
- 平成23年度一般入試(後期日程)合格者受験番号
-
2011年3月17日
- 東日本大震災への本学の対応について
-
2011年3月16日
- 広報誌「リテラポプリ」43号掲載しました
-
2011年3月16日
- 東京オフィスの開館状況について
-
2011年3月15日
- 電子スピン制御の物性定数を解明〜次世代電子デバイスの研究・開発を加速〜(情報科学研究科 准教授 古賀貴亮)(PDF)
-
2011年3月15日
- 創成研究機構 春休み特別企画 のりさんと科学を語ろう!!第2回「北海道の農業ビジネス最前線」(PDF)
-
2011年3月14日
- 「観光地域マネジメント寄附講座シンポジウム2011」の中止について
-
2011年3月14日
- 環境ストレスと進化の関係をはじめて実証(理学研究院 助教 伊藤秀臣)(PDF)
-
2011年3月12日
- 入学手続きに関する重要なお知らせ(地震関係)
-
2011年3月11日
- 化学人材育成プログラム支援対象に採択(総合化学院総合化学専攻)
-
2011年3月10日
- 【3/12午前11時30分更新】平成23年度一般入試(後期日程)の実施について
-
2011年3月10日
- 平成23年4月入寮選考結果(前期日程)について
-
2011年3月10日
- 最古(350 万年前)のエルニーニョ現象の証拠をフィリピン産化石サンゴに発見(理学研究院 講師 渡邊 剛)(PDF)
-
2011年3月09日
- 工学研究院公開講座「廃棄物学特別講義―循環型社会を創る―」(PDF) 受講生募集中
-
2011年3月09日
- エジンバラ大学(イギリス)との大学間交流協定を締結
-
2011年3月08日
- 平成23年度私費外国人留学生(学部)入試合格者受験番号
-
2011年3月08日
- 平成23年度一般入試(前期日程)入試合格者受験番号
-
2011年3月07日
- 北海道大学スラブ研究センターグローバルCOEプログラム「境界研究の拠点形成」国際シンポジウムの開催について(お知らせ)(PDF)
-
2011年3月02日
- 北海道大学スラブ研究センター 国際シンポジウム「ユーラシアをめぐる日印対話」の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2011年3月01日
- 理学研究院とえりも町が「相互協力協定」を締結(PDF)
-
2011年2月28日
- 平成24年度帰国子女入試速報について
-
2011年2月28日
- 平成24年度AO入試速報について
-
2011年2月28日
- 平成25年度AO入試の予告について
-
2011年2月28日
- 平成23年度一般入試(後期日程)第1段階選抜結果について
-
2011年2月28日
- 腸の化学感覚における新たな発見−上皮細胞から放出される非神経性アセチルコリンの役割を解明(創成研究機構 特任教授 矢島髙二)(PDF)
-
2011年2月28日
- サステイナビリティ学教育研究センターが下川町と連携協定を締結(PDF)
-
2011年2月28日
- 市民公開講演会『「社会的共通資本」としての保健医療を考える−患者・医療者・国民すべての理想を求めて』の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2011年2月28日
- 市民講演会「スウェーデンに学ぶ,室内環境と健康」(お知らせ)(PDF)
-
2011年2月25日
- 「被扶養者の認定又は取消等の届出は速やかに」(文部科学省共済組合北海道大学支部) (学内限定)
-
2011年2月23日
- 平成23年度一般入試(前期日程)の実施について
-
2011年2月23日
- ARE-mRNAの安定化による細胞がん化を証明(歯学研究科 准教授 東野史裕)(PDF)
-
2011年2月22日
- 「とっても北大生2010〜グラフから見る北海道大学の学生たち」を公開
-
2011年2月22日
- 「とっても北大生2010〜グラフから見る北海道大学の学生たち」を公開(PDF)
-
2011年2月22日
- 北海道大学総合博物館企画展示「豊平川と私たち その生いたちと自然」の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2011年2月22日
- 北海道大学地震火山研究観測センター2010年度シンポジウム「地震・噴火予知への新たな挑戦と北大の取り組み」の開催(お知らせ)(PDF)
-
2011年2月21日
- 平成23年度AO入試の選考状況及びその欠員の取り扱いについて(更新)
-
2011年2月17日
- 学位記授与式(大学院修了)のご案内
-
2011年2月17日
- 学位記授与式(学部卒)のご案内
-
2011年2月14日
- 大学院公共政策学連携研究部・権左武志教授が和辻哲郎文化賞受賞
-
2011年2月14日
- 北大総合博物館に2日間限定のカフェ北大カフェプロジェクトによる“hokucafe”開催について(お知らせ)(PDF)
-
2011年2月14日
- 北海道大学教育GP主催「卒論ポスター発表会」の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2011年2月14日
- 企画展示「絵の中の北大 Campus on Canvas」の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2011年2月10日
- 中国海洋大学(中国)との大学間交流協定を締結
-
2011年2月10日
- ススキ植物の遺伝子組換え植物体作出にはじめて成功(北方生物圏フィールド科学センター 教授 山田敏彦)(PDF)
-
2011年2月09日
- 平成23年度一般入試(前期日程)第1段階選抜結果について
-
2011年2月08日
- 北大時報1月号掲載しました
-
2011年2月08日
- 平成23年度私費外国人留学生(学部)入試(第1次選考)合格者受験番号について
-
2011年2月08日
- 平成23年度AO入試(センター試験を課す学部・系)合格者受験番号について
-
2011年2月04日
- GCOE「心の社会性に関する教育研究拠点」大学院生が育志賞受賞
-
2011年2月03日
- 過半数代表候補者選挙結果の公示について
-
2011年2月01日
- 恐怖記憶の消去に関与する扁桃体シナプスの発見(医学研究科 教授 渡辺雅彦)(PDF)
-
2011年2月01日
- ナノの覗き孔は、塞ぐと光がよく通る!? …貴金属ナノ粒子の特異な光学的性質(電子科学研究所 教授 三澤弘明・電子科学研究所 准教授 上野貢生)(PDF)
-
2011年1月31日
- アポトーシス(プログラムされた細胞死)をターゲットとした椎間板障害の治療に成功(医学研究科 特任講師 須藤英毅)(PDF)
-
2011年1月28日
- 同位体フリーラジカル分子を同時に可視化するイメージング技術の開発に成功(情報科学研究科 教授 平田 拓)(PDF)
-
2011年1月26日
- 平成23年度入学者選抜試験(一般入試)出願状況
-
2011年1月25日
- 北大時報12月号掲載しました
-
2011年1月24日
- エコチル調査 国際ワークショップの開催について(お知らせ)(PDF)
-
2011年1月21日
- 1月22日開催のシンポジウム(基調講演・村木氏)は、香取照幸氏、宮本太郎、山口二郎(北大教授)のパネルディスカッションのみに変更になりました。
-
2011年1月21日
- インフルエンザウイルスが宿主細胞への侵入に利用する細胞側因子の発見(医学研究科 准教授 大場雄介)(PDF)
-
2011年1月21日
- 第8回『九大・北大 合同フロンティア・セミナー』「日本のボーダー研究最前線:地域を融かす境界研究」の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2011年1月20日
- 過半数代表候補者選挙の立候補者公示について
-
2011年1月20日
- ノーベル化学賞受賞記念講演会の動画を公開
-
2011年1月18日
- 学生向け広報誌「えるむ」135号(2010年12月号)掲載しました
-
2011年1月17日
- 北海道大学(一般入試)を受験される方へ
-
2011年1月17日
- 第15回教育GPセミナー「教育の改革と将来像」の開催について(お知らせ)
-
2011年1月17日
- 「第4回オール北海道先進医学・医療拠点形成シンポジウム 持続可能な橋渡し研究拠点形成に向けて〜オール北海道プロジェクトの飛躍〜」の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2011年1月14日
- 平成23年度大学入試センター試験の実施について
-
2011年1月14日
- 総合博物館でノーベル・メダル(レプリカ)公開 1月18〜3月21日開催
-
2011年1月14日
- 第1回(平成22年度)日本学術振興会 育志賞の受賞について
-
2011年1月13日
- ノーベル化学賞受賞記念講演会(鈴木章名誉教授)ライブ中継
-
2011年1月13日
- 北海道大学総合博物館における「ノーベル賞メダル公開」のお知らせ(PDF)
-
2011年1月11日
- 月の水の起源を解明(理学研究院 教授 圦本尚義)(PDF)
-
2011年1月04日
- 平成23年 年頭のご挨拶 佐伯総長より
-
2010年12月24日
- 北大時報11月号掲載しました
-
2010年12月22日
- 附属図書館本館と法学部の渡り廊下の解体撤去
-
2010年12月22日
- 延世大学校(韓国)との大学間交流協定を締結
-
2010年12月22日
- 厦門大学(中国)との大学間交流協定を締結
-
2010年12月21日
- 北大認定商品のお知らせ
-
2010年12月20日
- 過半数代表候補者選挙実施の公示について
-
2010年12月17日
- 新型インフルエンザやC型肝炎ウイルスに対する新薬開発の為の遺伝子改変マウスの作成に成功(医学研究科 教授 瀬谷司)(PDF)
-
2010年12月16日
- 北海道大学スラブ研究センターグローバルCOEプログラム「境界研究の拠点形成」特別セミナーの開催について(お知らせ)(PDF)
-
2010年12月15日
- 人獣共通感染症の予防・制圧に向けた医学ならびに動物衛生関係機関の協力に関する地域会議の開催について(PDF)
-
2010年12月10日
- 次期総長候補者の決定について(公示)
-
2010年12月10日
- 次期総長候補者の決定について
-
2010年12月09日
- 2010年度北海道大学教育GPシンポジウム「大学博物館から拓く学生教育の未来」の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2010年12月09日
- 北海道大学水産学部 進学説明会 in 横浜の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2010年12月07日
- 広報誌「リテラポプリ」42号掲載しました
-
2010年12月07日
- 平成23年度オープンキャンパス日程について
-
2010年12月07日
- 平成23年度帰国子女入試合格者受験番号について
-
2010年12月07日
- 平成23年度AO入試合格者受験番号について
-
2010年12月07日
- 「韓国発,新属新種の角竜類コリアケラトプス」を発見(総合博物館 准教授 小林快次)(PDF)
-
2010年12月06日
- 中国 上海海洋大学と大学間交流協定を締結
-
2010年12月03日
- 平成22年12月期の勤勉手当について (学内限定)
-
2010年12月02日
- RNA刺激で樹状細胞に誘導されるNatural Killer細胞活性化分子の同定に成功(医学研究科 教授 瀬谷司)(PDF)
-
2010年12月02日
- 北海道大学 竹内教授らが「大和エイドリアン賞」を受賞(電子科学研究所 教授 竹内繁樹)(PDF)
-
2010年12月01日
- 財務報告書2010を掲載しました
-
2010年12月01日
- 北大テニュア・トラック追加国際公募(1ポスト)を開始
-
2010年12月01日
- 淡江大学(台湾)との大学間交流協定を締結
-
2010年12月01日
- 東南大学(中国)との大学間交流協定を締結
-
2010年12月01日
- 北海道大学交流デー(長春)を開催しました
-
2010年11月30日
- 第6回『九州大学・北海道大学 合同活動報告会』「知と創造のフロンティアを探る」の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2010年11月29日
- 学術研究懇談会(RU11)による総理への緊急共同提言
-
2010年11月26日
- 総長選考会議委員と第一次候補者との質疑応答の模様(録画)を公開中
-
2010年11月24日
- 性フェロモンを出すメスゴキブリも性フェロモンを感知する(電子科学研究所 助教 西野浩史)(PDF)
-
2010年11月22日
- ナノギャップ光アンテナにより高効率化した有機超薄膜による光電変換(理学研究院 准教授 池田 勝佳)(PDF)
-
2010年11月22日
- ウイルス感染防御に重要な新しい分子の発見(遺伝子病制御研究所 教授 髙岡晃教)(PDF)
-
2010年11月18日
- 総長候補者選考に係る第一次候補者の略歴及び業績等、同意書、推薦者名簿、所見について
-
2010年11月18日
- 受験生向け教員紹介冊子「知のフロンティア」を掲載しました
-
2010年11月18日
- 北海道大学スラブ研究センターグローバルCOEプログラム「境界研究の拠点形成」に係る第四期展示「先住民と国境」展の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2010年11月18日
- 第14回教育GPセミナー「CoSTEPこれまでとこれから」の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2010年11月17日
- 総長候補者選考に係る第一次候補者の確定について(公示)
-
2010年11月17日
- 北大認定商品(ソーセージ詰め合わせ)のお知らせ
-
2010年11月17日
- 「郵便資料でかえりみる札幌農学校」(大学文書館蔵)が日本郵趣協会バーチャル切手博覧会としてネット公開中
-
2010年11月15日
- 北大認定商品のお知らせ
-
2010年11月12日
- 次期総長候補者選考日程の決定について
-
2010年11月09日
- 国際産学官連携セミナーの開催について(お知らせ)(PDF)
-
2010年11月09日
- 学術講演会『北海道から発信するグリーンイノベーション』の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2010年11月09日
- 学生主催シンポジウム「はたらける社会(あした)をめざして〜雇用の潜在的可能性を再考する〜」の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2010年11月09日
- 北海道大学スラブ研究センターグローバルCOEプログラム「境界研究の拠点形成」に係る『国境フォーラム in 対馬」の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2010年11月08日
- 北大時報10月号掲載しました
-
2010年11月05日
- 平成22年イチョウ並木黄葉状況
-
2010年11月05日
- サイエンスカフェinえりもの開催について(お知らせ)(PDF)
-
2010年11月05日
- 北海道大学クラーク会館 第55回パイプオルガン演奏会「バッハへのオマージュ」の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2010年11月04日
- トリブバン大学(ネパール)との大学間交流協定を締結
-
2010年11月02日
- 平成23年度一般入試学生募集要項の公表について
-
2010年11月01日
- 「19C/20C House of Commons Parliamentary Papers」「JapanKnowledge+」トライアルのお知らせ(11/1〜30)
-
2010年11月01日
- 平成23年度私費外国人留学生(学部)入試のインターネット出願サイト開設
-
2010年11月01日
- サステイナブルキャンパス推進本部設置
-
2010年11月01日
- 北海道大学2011カレンダー好評発売中!
-
2010年10月28日
- レーザー照射でナノドット一斉配列発見、リアルタイム観察実験に成功(工学研究院 教授 渡辺精一)(PDF)
-
2010年10月27日
- 旧第二農場及び植物園は本日(10月27日)臨時休園します
-
2010年10月27日
- イチョウ並木(北13条道路)の交通規制の実施について
-
2010年10月27日
- シンポジウム「都市・農村の地域連携を基礎とした低炭素社会のエコデザイン」の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2010年10月26日
- 本日開催予定の「Candlize2010」(キャンドル・ナイト)は荒天のため10月28日に延期になりました。
-
2010年10月26日
- 鈴木章名誉教授の文化勲章受章が決定
-
2010年10月26日
- 氷結晶表面の素顔に迫る:単位ステップの運動の直接観察(低温科学研究所 准教授 佐崎 元)(PDF)
-
2010年10月26日
- 「北の山で何が起きているのか:変容の持続的観測」公開シンポジウムの開催について(PDF)
-
2010年10月26日
- 「崩壊する地球生態系を救えるのか?」生態炭素と生物多様性の鍵市民公開講座の開催について(PDF)
-
2010年10月26日
- 大学のグローバルキャンパス化をテーマとした国際シンポジウムの開催について(PDF)
-
2010年10月26日
- Candlize2010の開催について(お知らせ)(PDF) ※10月28日に延期しました
-
2010年10月25日
- 鈴木章名誉教授のノーベル賞受賞を祝す会 ライブ中継 10月25日(中継時間は9:00〜10:55、鈴木先生の登場は10:25〜10:55)
-
2010年10月25日
- 高麗大学校(韓国)との大学間交流協定を締結
-
2010年10月25日
- シェフィールド大学(イギリス)との大学間交流協定を締結
-
2010年10月25日
- 「サステナブル・キャンパス・コンテスト」の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2010年10月25日
- 再生可能エネルギー国際シンポジウムの開催について(お知らせ)(PDF)
-
2010年10月22日
- 平成23年度帰国子女入試の志願者数について
-
2010年10月22日
- 平成23年度AO入試の志願者数について
-
2010年10月22日
- 本学学生が「チャレンジ・コミュニティ2010」でブロック大賞を受賞
-
2010年10月22日
- CLARK THEATER2010 開催について(お知らせ)(PDF)
-
2010年10月22日
- 鈴木章名誉教授のノーベル賞を祝す会の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2010年10月22日
- 市民公開講演会「みんなで考えよう -身近な環境と子どもの健康-」の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2010年10月18日
- 「日経テレコン21(固定料金制)」トライアル実施のお知らせ
-
2010年10月18日
- エボラウイルスが宿主細胞に侵入するメカニズムの解明(薬学研究院 講師 南保明日香)(PDF)
-
2010年10月16日
- 鈴木・宮浦カップリング論文をHUSCAPに掲載しました
-
2010年10月15日
- 2010北大テニュア・トラック・ポスト公募開始
-
2010年10月12日
- 国立大学法人32大学理学部長会議緊急声明
-
2010年10月12日
- 次期総長候補者選考日程の決定について
-
2010年10月12日
- 「北海道企業の力」セミナーの開催について(お知らせ)(PDF)
-
2010年10月12日
- 第7回「北大・九大 合同フロンティア・セミナー」「食の安全・安心に対する取組」の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2010年10月12日
- SW2010 市民公開講演会「みんなでかんがえよう−身近な環境と子どもの健康−」の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2010年10月12日
- 第13回教育GPセミナー「看護学教育におけるOSCEの実際−市民の模擬患者と共に−」の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2010年10月08日
- 試料像をフェムト秒で捉える極紫外線ホログラフィーに成功(電子科学研究所 教授 西野吉則)
-
2010年10月06日
- 鈴木章名誉教授ノーベル化学賞受賞決定!
-
2010年10月01日
- 「平成23年度私費外国人留学生(学部)入試学生募集要項」の公表について
-
2010年9月30日
- 環境報告書−エコキャンパスをめざして−2009年度版掲載
-
2010年9月29日
- 【緊急声明】運営費交付金等予算の確保に向けて
-
2010年9月29日
- レアアースを使わない新構造の50kWハイブリッド自動車用フェライト磁石モータを開発(情報科学研究科 教授 小笠原悟司,情報科学研究科 准教授 竹本真紹)(PDF)
-
2010年9月27日
- 老化や年齢に伴う疾患研究に新しい道を開く蛋白質の同定に成功(医学研究科 特任講師 浜田俊幸)(PDF)
-
2010年9月27日
- 近赤外光に対応した光アンテナ搭載光電変換システムの開発にはじめて成功(電子科学研究所 所長・教授 三澤弘明)(PDF)
-
2010年9月27日
- 平成22年度歯学研究科 市民公開特別講座の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2010年9月21日
- 生殖細胞は無くてもメスになる〜オスになる?メスになる?性を決めるのはどの細胞?〜(水産科学研究院 教授 荒井克俊)(PDF)
-
2010年9月21日
- 北大と日立が国家プロジェクト「最先端研究開発支援プログラム」において世界初の新型陽子線がん治療システムの共同開発に着手 2014年の治療開始に向けて日立が北大に納入
-
2010年9月16日
- 第10回アジア獣医科大学協議会(AAVS)の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2010年9月08日
- 北海道大学スラブ研究センターグローバルCOEプログラム「境界研究の拠点形成」に係る第3期展示「海疆ユーラシア〜南西日本の境界〜」第2部の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2010年9月08日
- 第12回教育GPセミナー「大学院における高度博物館学教育の実践」の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2010年9月07日
- バクテリアのヘム合成に必要な遺伝子を同定(低温科学研究所 准教授 田中亮一)(PDF)
-
2010年9月06日
- 北大時報8月号掲載しました
-
2010年9月02日
- 留学生のための「秋のガレージセール」(10月12日)物品提供のお願い
-
2010年9月01日
- 当サイトは 9月12日(日)6:00〜18:00の間、閲覧ができなくなります(電気設備定期点検によるネットワーク停止のため)
-
2010年9月01日
- インフォメーションセンター「エルムの森」及び総合博物館は9月12日(日)休館します(電気設備定期点検による大学構内停電のため)
-
2010年8月30日
- 医薬品などの開発に役立つ新しい化学反応「直接エナンチオ収束反応」の開発に成功(理学研究院 准教授 伊藤肇)(PDF)
-
2010年8月27日
- 北大生が企画開発したミュージアム・グッズ販売
-
2010年8月25日
- 「北海道マラソン」今年もランナーがキャンパスを駆け抜けます
-
2010年8月20日
- 北海道大学スラブ研究センターグローバルCOEプログラム「境界研究の拠点形成」に係る『知られざる北の国境〜樺太と千島〜』DVD完成記念上映会および講演・座談会の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2010年8月17日
- 【記者会見】ヘルパーT 細胞とキラーT 細胞を活性化できる人工癌ぺプチドワクチン療法で抗がん効果実証―世界初の臨床研究成果―制がん剤耐性,放射線耐性の悪性転移性乳がん細胞が完全消失!(遺伝子病制御研究所 教授 西村孝司)
-
2010年8月12日
- 本学初のダブル・ディグリー・プログラム覚書をAGH科学技術大学と締結
-
2010年8月09日
- 【記者会見】世界最高の検出感度をもつカルシウムイオンセンサー“カメレオン-Nano”の開発に成功!(電子科学研究所 教授 永井健治)
-
2010年8月06日
- 北大時報7月号掲載しました
-
2010年8月06日
- ご注意!「職業別名簿発刊のお知らせ」は本学と一切関係ありません
-
2010年8月03日
- 広報誌「リテラポプリ」41号掲載しました
-
2010年8月03日
- 国際シンポジウム「環境税と財政改革」の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2010年8月02日
- 北海道マラソン開催に伴う北大キャンパス内の通行規制について
-
2010年7月29日
- 【記者会見】世界初・蛍光タンパク質を用いた白血病の分子標的治療薬感受性試験の開発に成功(医学研究科 准教授 大場雄介)
-
2010年7月28日
- 「インドネシアの泥炭・森林における火災と炭素管理」プロジェクトの取組が科学技術白書に掲載
-
2010年7月27日
- 第3のヤツメウナギ抗原受容体の単離に成功(医学研究科 教授 笠原正典)(PDF)
-
2010年7月23日
- ガジャマダ大学と大学間交流協定を締結
-
2010年7月22日
- 「北海道大学緑のビアガーデン2010」開催について(お知らせ)(PDF)
-
2010年7月16日
- 平成23年度北海道大学入学者選抜要項の公表について
-
2010年7月16日
- 平成24年度以降の入学者選抜について
-
2010年7月16日
- 【記者会見】平成23年度概算要求基準(シーリング)に関する、道内7国立大学学長による共同声明
-
2010年7月15日
- 【記者会見】ベーチェット病の発症に遺伝子「IL10」、「IL23R/IL12RB2」が関与することを世界で初めて発見(医学研究科 特任教授 大野重昭)
-
2010年7月15日
- 北海道大学学術成果コレクション(略称:HUSCAP)のサービス開始5周年および文献ダウンロード数417万回突破(PDF)
-
2010年7月15日
- 北大「未来の科学者養成講座」第2期生募集および“フィールドアドベンチャー”の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2010年7月14日
- 正常上皮細胞が変異(前癌)細胞を駆逐する(遺伝子病制御研究所 教授 藤田恭之)(PDF)
-
2010年7月13日
- 国立大学法人32大学理学部長会議緊急声明
-
2010年7月12日
- 北海道大学鳥人間研究会が第33回鳥人間コンテスト選手権大会に出場!(7月24日〜25日)
-
2010年7月08日
- AGH科学技術大学、キング・アブドゥルアジーズ大学と大学間交流協定を締結
-
2010年7月07日
- 「未来の科学者養成講座」で「フィールドアドベンチャー」参加者募集(中高生向け)(PDF)
-
2010年7月07日
- 第11回教育GPセミナー「『地域教育の行方』−地域活動と大学教育の連携」の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2010年7月06日
- 北大時報6月号掲載しました
-
2010年7月06日
- ミュンヘン工科大学(ドイツ)との大学間交流協定を締結
-
2010年7月06日
- 公共政策大学院シンポジウム「21世紀 産業・企業・行政の構造変化と政策−進路の先にある企業・役所はどう変化するか−」 7月10日開催
-
2010年7月02日
- 北海道大学総合博物館企画展示「アラスカの恐竜〜アジアをめざした生命〜」開催について(お知らせ)(PDF)
-
2010年7月02日
- 北海道大学と高エネルギー加速器研究機構が連携協力協定を締結 ― 日本中の研究者が活用できる触媒の構造・機能解析システム発展に寄与 ―(PDF)
-
2010年7月01日
- 国際本部を設置しました
-
2010年6月30日
- 北海道大学役職員の報酬・給与等の公表(平成21年度)について
-
2010年6月30日
- のりさんと科学を語ろう!第1回のテーマは「宇宙」 客員教授・佐藤のりゆき氏の講演と、研究者とのディスカッション(PDF)
-
2010年6月24日
- 北大交流プラザ「エルムの森」正門横にオープン!
-
2010年6月24日
- 遺伝子診断を基にした肺癌の個別化分子標的治療を確立(医学研究科 講師 大泉聡史)(PDF)
-
2010年6月22日
- 北大卒業生向けインターネットサービス「@Frontier」(アットフロンティア)の新規登録受付を開始しました
-
2010年6月22日
- 第8回産学官連携功労者表彰に本学から2名が受賞!
-
2010年6月22日
- -科学・技術フェスタ in 京都- 平成22年度産学官連携推進会議に参加しました
-
2010年6月21日
- 世界最先端の講義が、あなたの学校で受けられます!「北海道大学プロフェッサー・ビジット2010」参加校募集!
-
2010年6月21日
- 染色体の安定な維持に必要な「新規タンパク質POGZ」を発見 ― 新規抗がん剤の開発へ道 ―(先端生命科学研究院 教授 小布施力史(PDF)
-
2010年6月21日
- キャンパスツアーの開催について(お知らせ)(PDF)
-
2010年6月21日
- 平成22年度北海道大学大学院法学研究科公開講座の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2010年6月21日
- シンポジウム「北方の文化と環境再生、生物多様性〜北海道の環境政策〜」の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2010年6月18日
- 「平成23年度帰国子女入試学生募集要項」の公表について
-
2010年6月18日
- 「平成23年度AO入試学生募集要項」の公表について
-
2010年6月18日
- 6月24日 北大交流プラザ「エルムの森」は正門横に移転します
-
2010年6月18日
- 平成22年度教員免許状更新講習について(追加募集のお知らせ)
-
2010年6月17日
- 北海道大学・国立情報学研究所・東京工業大学が次世代グリーンスーパーコンピュータ大規模実証実験のための研究協定締結に向けて合意(PDF)
-
2010年6月16日
- 平成21年度「目指せ!バイリンガル大学シリーズVol.1,2,3」報告書を掲載しました(学内限定)
-
2010年6月16日
- 全日本大学野球選手権大会準々決勝進出の快挙をなした硬式野球部が佐伯総長へ報告
-
2010年6月15日
- 韓国海洋大学校,マレーシア科学大学と大学間交流協定調印式を開催
-
2010年6月14日
- 2009年ノーベル化学賞受賞者講演会の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2010年6月14日
- 第10回教育GPセミナー「次世代FD・TAが支える大学教育の新たな展開」の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2010年6月14日
- 北大教育GP「学生参加プロジェクト」実施中(お知らせ)(PDF)
-
2010年6月11日
- 公開講座 「『変化』を見つめる−私たちや地域の未来のために−」受講生募集中
-
2010年6月11日
- 硬式野球部 全日本大学野球選手権大会 準々決勝 延長戦の末、惜しくも敗退
-
2010年6月10日
- 硬式野球部 全日本大学野球選手権大会連勝、準々決勝進出!
-
2010年6月08日
- 北大時報5月号掲載しました
-
2010年6月07日
- 平成22年度北海道大学公開講座(全学企画)「「変化」を見つめる―私たちや地域の未来のために―」の実施について(お知らせ)(PDF)
-
2010年6月07日
- ディスカバリーチャンネルとJAXAが宇宙科学イベント開催!「ディスカバリーキッズ科学実験館〜コズミックカレッジ in 北海道大学」(PDF)
-
2010年6月04日
- 工学研究院公開講座「機械工学研究の最前線−いま、機械工学研究者は何を見ているか−」(PDF)受講生募集中
-
2010年6月03日
- 北大交流プラザ「エルムの森」移転のお知らせ 6月24日(木)から「正門」横に(PDF)
-
2010年6月01日
- 北海道を代表するキャスター 佐藤のりゆき氏が客員教授に就任
-
2010年5月25日
- 電子科学研究所 一般公開の開催について(6月5日開催)
-
2010年5月21日
- 第6回『九大・北大 合同フロンティア・セミナー』「最先端研究開発支援プログラムの推進」の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2010年5月19日
- 本学における新型インフルエンザの感染の拡大を防止するための措置の解除について(通知)
-
2010年5月12日
- 北大時報4月号掲載しました
-
2010年5月12日
- Y染色体がなくても大丈夫!?―トゲネズミを用いたY染色体消失過程の解明に成功― 理学研究院 准教授 黒岩麻里(PDF)
-
2010年5月12日
- 世界最高性能の中性子核反応測定装置が本格稼働 工学研究院 教授 鬼柳善明(PDF)
-
2010年5月11日
- 北海道のサイエンスをのせて宇宙へ 金星探査機「あかつき」応援イベント開催!(PDF)
-
2010年5月11日
- スラブ研究センターグローバルCOEプログラム「境界研究の拠点形成」に係る第3期展示「海疆ユーラシア〜南西日本の境界〜」の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2010年5月06日
- 平成22年度一般入試 合格者の平均点等一覧
-
2010年5月06日
- 北海道大学事業所内保育所「ともに」 の開設について
-
2010年4月28日
- 「平成23年度AO入試案内」を掲載しました
-
2010年4月27日
- 第17回ファーマサイエンスフォーラム開催について(お知らせ)(PDF)
-
2010年4月27日
- モデルバーン施設内部の一般公開について(お知らせ)(PDF)
-
2010年4月26日
- 南極から「冷たさ」を運ぶ深海の強い流れの解明 低温科学研究所 助教 深町 康(PDF)
-
2010年4月26日
- 北太平洋地域地震火山噴火防災のための研究推進に関する国際ワークショップの開催について(お知らせ)(PDF)
-
2010年4月23日
- 平成23年度北海道大学「学術成果刊行助成」の募集について
-
2010年4月22日
- 学生向け広報誌「えるむ」134号(2010年4月号)掲載しました
-
2010年4月21日
- 出来ることが見えることに関連することを解明(教育学研究院 准教授 山田憲政(PDF)
-
2010年4月20日
- 「わが街の文化遺産 札幌軟石 歩いた!探した!見つけた!」展開催について(お知らせ)(PDF)
-
2010年4月19日
- 北大植物園 開園と無料入園日のおしらせ
-
2010年4月16日
- 宇宙における水素分子生成過程を解明:氷の上で原子から分子へ低温科学研究所 教授 渡部直樹(PDF)
-
2010年4月15日
- 平成22年度北海道大学公開講座開設一覧を掲載しました
-
2010年4月14日
- 平成22年度一般入試 試験成績の開示について
-
2010年4月14日
- オクラホマ大学(アメリカ)との大学間交流協定を締結
-
2010年4月13日
- 留学生のための「春のガレージセール」(5月18日)物品提供のお願い
-
2010年4月12日
- 中国 蘭州大学と大学間交流協定を締結
-
2010年4月09日
- 電子科学研究所と理研基幹研究所が「光科学」研究を推進する連携協定を締結(PDF)
-
2010年4月08日
- 平成22年度入学式挙行
-
2010年4月07日
- 日本郵趣協会第11回オープン切手展に「郵便資料でかえりみる札幌農学校」(大学文書館蔵)が出品されます 4月23〜25日開催
-
2010年4月07日
- 国立大学法人北海道大学の会計監査人候補者の募集について
-
2010年4月07日
- ロシア イルクーツク国立大学と大学間交流協定を締結
-
2010年4月07日
- アリ脳のフェロモン処理領域を発見 理学研究院 教授 水波誠(PDF)
-
2010年4月07日
- あっちむいてホイ!の脳内メカニズム―脳深部にある視床の関与を証明― 医学研究科 准教授 田中真樹(PDF)
-
2010年4月06日
- 北大時報3月号掲載しました
-
2010年4月05日
- 次世代育成支援対策 第�U期一般事業主行動計画について
-
2010年4月05日
- 植物葉緑体の電子伝達経路の解明 低温科学研究所 准教授 皆川 純(PDF)
-
2010年4月05日
- 優れた教師にみる心的資源を文献研究より明示 教育科学研究院 助教 厚東芳樹(PDF)
-
2010年4月02日
- 北京オフィス メール通信第17号を掲載しました
-
2010年4月02日
- ヒューマン・フロンティア・サイエンス・プログラム(HFSP)に電子科学研究所から2件が採択
-
2010年4月01日
- 附属図書館「リモートアクセスサービス」正式運用を開始します
-
2010年4月01日
- 平成23年度北海道大学学生募集(一般入試及びAO入試)における歯学部歯学科募集人員の減員について
-
2010年4月01日
- キャンパスビジットプロジェクト新規スタッフ募集!(本学学生向け)
-
2010年4月01日
- 科学技術コミュニケーター養成プログラム(CoSTEP)2010年度受講生募集開始!
-
2010年4月01日
- 北海道大学交流デー(上海・杭州)を開催しました
-
2010年3月31日
- 広報誌「リテラポプリ」40号掲載しました
-
2010年3月31日
- ESDに励む大学向け支援ツール「AUA Model」を公開
-
2010年3月29日
- 「授業アンケートによるエクセレント・ティーチャーズ」の公表
-
2010年3月29日
- 平成21年度「学生による授業アンケート報告書」
-
2010年3月29日
- RNA結合タンパクのノックダウンによるがんの沈静化 歯学研究科 准教授 東野史裕(PDF)
-
2010年3月29日
- 北海道大学スラブ研究センターグローバルCOEプログラム「境界研究の拠点形成」:樺太国境標石第1号,第3号のレプリカの公開について(お知らせ)(PDF) 4月2日開催
-
2010年3月28日
- 平成22年度北海道大学追加合格状況
-
2010年3月25日
- 平成21年度修士学位記 専門職学位学位記 博士学位記授与式 総長告辞
-
2010年3月25日
- 平成21年度学士学位記授与式 総長告辞
-
2010年3月24日
- 平成21年度学士学位記授与式のライブ中継について
-
2010年3月23日
- NHKラジオ第1「もぎたて!北海道」で北海道大学が紹介されます
-
2010年3月22日
- 平成22年4月入寮選考結果について(後期日程分)
-
2010年3月20日
- 平成22年度一般入試(後期日程試験)合格者受験番号一覧
-
2010年3月19日
- 9大学総長・塾長による緊急政策提言「国家の成長戦略として大学の研究・人材育成基盤の抜本的強化を」−新成長戦略、科学技術基本計画の策定等に向けた緊急政策提言−
-
2010年3月16日
- サイエンスカフェ「地震・火山噴火,その仕組みに迫る」の開催について(お知らせ)(PDF) 4月4日開催
-
2010年3月16日
- 大学間協定交流事業「フランスから見た政権交代」の開催について(お知らせ)(PDF) 3月30日開催
-
2010年3月16日
- 北海道大学総合博物館「博物館まつり」の開催について(お知らせ)(PDF) 3月20〜22日開催
-
2010年3月15日
- 工学研究院公開講座「廃棄物学特別講義―循環型社会を創る―」の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2010年3月15日
- 第9回教育GPセミナー「北大の教育改革の15年」の開催について(お知らせ)(PDF) 3月27日開催
-
2010年3月12日
- 保健科学研究院がHealth Network System プロジェクトを開始 保健科学研究院 教授 小笠原克彦(PDF)
-
2010年3月11日
- 「被扶養者の認定又は取消等の届出は速やかに」(文部科学省共済組合北海道大学支部)
-
2010年3月10日
- 4/8スタート 公開講座「持続可能な低炭素社会」講座のご案内
-
2010年3月10日
- 工学研究院公開講座「廃棄物学特別講義―循環型社会を創る―」受講生募集中(PDF)
-
2010年3月10日
- 平成22年度第二次入学試験(後期日程)の実施について
-
2010年3月10日
- 医学研究科 白土博樹教授に最先端研究開発支援プログラム配分額決定
-
2010年3月09日
- 平成22年度北海道大学入学式のご案内
-
2010年3月09日
- 本学学生が「テクノルネサンス・ジャパン」アイデア・コンテストで受賞
-
2010年3月08日
- 平成22年4月入寮選考結果について(前期日程分)
-
2010年3月08日
- 北海道大学創成研究機構シンポジウム「環境が変わる 医療が変わる」の開催について(お知らせ)(PDF) 3月11日開催
-
2010年3月06日
- 平成22年度私費外国人留学生(学部)入試合格者受験番号
-
2010年3月06日
- 平成22年度一般入試(前期日程試験)合格者受験番号
-
2010年3月02日
- 北大時報2月号掲載しました
-
2010年3月02日
- 材料のポテンシャルを最大限に引き出す吸着剤・触媒・イオン交換体の作製技術を開発 工学研究科 教授 向井紳(PDF)
-
2010年3月02日
- 北大発の次世代画像の検索技術「ImageCruiser」実用化に成功情報科学研究科 教授 長谷山美紀(PDF)
-
2010年3月02日
- 植物の栄養輸送タンパク質の細胞内偏在と偏在機構の解明 農学研究院 助教 高野順平(PDF)
-
2010年3月01日
- マキシモヴィッチ来道・宮部金吾生誕150年記念 北海道大学総合博物館開館10周年記念企画展示「花の日露交流史」開催のお知らせ(3月14日〜5月9日開催)(PDF)
-
2010年3月01日
- 遺伝子制御研究所主催「感染癌の国際シンポジウム」の開催について(お知らせ)(3月3日〜4日開催)
-
2010年2月27日
- 平成22年度一般入試(後期日程試験)第1段階選抜結果
-
2010年2月24日
- 本学学生が第5回キャンパスベンチャーグランプリ北海道最優秀賞を受賞
-
2010年2月23日
- 卒業式(学部卒)のご案内
-
2010年2月23日
- 学位記授与式(大学院修了)のご案内
-
2010年2月22日
- 広報誌「リテラポプリ」39号掲載しました
-
2010年2月19日
- 自立した専門医を育むオール北海道プラス1 第2回シンポジウム「専門研修こそ大学で!」の開催について(お知らせ)(PDF) 3月12日開催
-
2010年2月19日
- 持続可能な社会づくりに貢献するキャンパス運営を目指して―環境負荷低減に関する提言―(PDF)
-
2010年2月18日
- 平成23年度帰国子女入試速報
-
2010年2月18日
- 平成23年度AO入試速報
-
2010年2月16日
- 大学の学術研究の共有化促進へ―新生デジタルリポジトリ連合が発足(PDF)
-
2010年2月15日
- 北海道大学教育GP主催「卒論ポスター発表会」の開催について(お知らせ)(PDF) 2月27・28日開催
-
2010年2月15日
- 北大総合博物館に2日間限定のカフェ-北大カフェプロジェクト主催「卒論ポスター発表カフェ」開催について(お知らせ)(PDF) 2月27・28日開催
-
2010年2月10日
- 平成22年度AO入試(センター試験を課す学部・学科・系)合格者受験番号について
-
2010年2月10日
- 平成22年度一般入試(前期日程試験)第一段階選抜結果について
-
2010年2月09日
- 自然発症高眼圧緑内障モデルマウスの開発に世界ではじめて成功 保健科学研究院 客員研究員 藤川 恵子,教授 井上 馨ほか(PDF)
-
2010年2月09日
- アザラシは潜水中,落ち葉のように落ちながら眠る 北方生物圏フィールド科学センター 助教 三谷 曜子(PDF)
-
2010年2月09日
- 水中で連続してプラズマを生成できるマイクロ波液中プラズマ装置を開発―nano tech2010で展示― 工学研究科 教授 米澤 徹(PDF)
-
2010年2月04日
- 過半数代表候補者選挙結果の公示について
-
2010年2月03日
- 北大時報1月号掲載しました
-
2010年2月03日
- 北海道大学総合博物館開館10周年記念企画展示「アンモナイト銅板画展」の開催について(おしらせ)(PDF) 2月16〜4月18開催
-
2010年2月03日
- 市民講演会「マイケル・ファラデーの思想」の開催について(PDF) 2月13日開催
-
2010年2月03日
- 北海道大学スラブ研究センターグローバルCOEプログラム「境界研究の拠点形成」:「雪まつり」ウイークエンド・セミナーの開催について(おしらせ)(PDF) 2月6・7日開催
-
2010年1月28日
- 平成22年度一般入試(前期日程・後期日程)における新型インフルエンザに関わる追試験について
-
2010年1月27日
- 平成22年度入学者選抜試験(一般入試)出願状況
-
2010年1月27日
- 平成22年度大学入試センター試験追試験について
-
2010年1月27日
- 第6回日本学術振興会賞に竹内繁樹教授(電子科学研究所)
-
2010年1月25日
- 北海道大学(一般入試)を受験される方へ
-
2010年1月25日
- アカデミック・サポート推進室を開室しました
-
2010年1月25日
- 平成21年度北海道科学技術賞に加賀屋誠一教授(工学研究科)と��田賢藏教授(遺伝子病制御研究所)
-
2010年1月25日
- 1回の結晶成長で複数の波長を発するLEDを製造する手法を確立(量子集積エレクトロニクス研究センター 教授 福井孝志グループ)(PDF)
-
2010年1月25日
- 【記者会見】北大と帯畜大が獣医学共同教育課程の実施準備に着手 −国内初の大学連名による学士(獣医学)の授与−
-
2010年1月22日
- 「第3回オール北海道先進医学・医療拠点形成シンポジウム」の開催について(お知らせ)(PDF) 1月27日開催
-
2010年1月21日
- 過半数代表候補者選挙の立候補者公示について
-
2010年1月20日
- 学生向け広報誌「えるむ」133号(2009年12月号)掲載しました
-
2010年1月20日
- 第5回『北大・九大合同フロンティア・セミナー』「縄文と弥生」の開催について(お知らせ)(PDF) 2月24日開催
-
2010年1月20日
- 2009年度北海道大学遠友学舎炉辺談話の開催について(お知らせ)(PDF) 1月28日・2月4・12日開催
-
2010年1月17日
- 平成22年度センター試験開始時刻の繰り下げについて
-
2010年1月15日
- 黒板消しストラップが2年半で販売数1万個を突破!
-
2010年1月08日
- 北大時報12月号掲載しました
-
2010年1月08日
- 第8回教育GPセミナー「文化コーディネーターと町づくり」の開催について(お知らせ)(PDF) 1月30日開催
-
2010年1月05日
- 「シラバスコンクール」推薦科目の公表について
-
2010年1月04日
- 平成22年 年頭のご挨拶 佐伯総長より
-
2010年1月04日
- 北京オフィス メール通信第16号を掲載しました
-
2010年1月04日
- 北海道大学スラブ研究センターグローバルCOEプログラム「境界研究の拠点形成」に係る第二期展示「知られざる北の国境」での香月泰男画伯のシベリアシリーズ作品展示について(お知らせ)(PDF)
-
2009年12月28日
- 平成22年度北海道大学学生募集(一般入試)における医学部医学系募集人員の増員について
-
2009年12月25日
- HUSCAPの収録文献数が30,000編に達しました
-
2009年12月25日
- 「北大リサーチ&ビジネスパーク構想」追跡評価の結果について(PDF)
-
2009年12月24日
- 過半数代表候補者選挙実施の公示について
-
2009年12月22日
- 公務出張により取得したマイレージの活用について (学内限定)
-
2009年12月22日
- 大学院総合化学院のホームページを開設しました
-
2009年12月21日
- 北海道大学インターネット出願サイト開設(私費外国人留学生(学部)入試、教育学院、歯学研究科、工学研究科、情報科学研究科対象)
-
2009年12月16日
- 人類最多の遺伝子異常であるダウン症候群の分子機構を解明(遺伝子病制御研究所 教授 野口昌幸)(PDF)
-
2009年12月15日
- 北海道大学スラブ研究センターグローバルCOEプログラム「境界研究の拠点形成」に係る第二期展示「知られざる北の国境」〜北緯50度の記憶〜の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2009年12月15日
- 北海道大学と道内4高専が連携協定を締結(PDF)
-
2009年12月15日
- 平成22年度予算 科学研究費補助金の拡充に関する、11研究大学理事・副学長による共同声明
-
2009年12月14日
- 第12代北海道大学長 故 有江幹男氏の「お別れの会」を挙行
-
2009年12月11日
- NHK総合「爆笑問題のニッポンの教養」に電子科学研究所 中垣俊之准教授が出演します
-
2009年12月09日
- 平成21年12月期以降の勤勉手当について (学内限定)
-
2009年12月08日
- 平成22年度帰国子女入試合格者受験番号について
-
2009年12月08日
- 平成22年度AO入試合格者受験番号について
-
2009年12月07日
- ソフトウェアライセンス調査 (学内限定)
-
2009年12月04日
- 工学研究科 研究室ウェブサイトオブ・ザ・イヤー2009開催中
-
2009年12月04日
- 北大時報11月号掲載しました
-
2009年12月03日
- 全グローバルCOE拠点リーダーによる『行政刷新会議「事業仕分け」第3WGによるグローバルCOEプログラム評価に対する声明』
-
2009年12月02日
- 北海道大学シンボルマーク等運用ガイドラインを制定しました
-
2009年12月02日
- 北海道大学教育GPシンポジウム「大学博物館から拓く学生教育の未来2」の開催について(12月19日(土)開催)(PDF)
-
2009年12月02日
- 北海道大学―JICA共同シンポジウム「安全な水を世界の人々に届けるための国際協力のあり方〜日本の水技術を活用する方策〜」の開催について(12月11日(金)開催)(PDF)
-
2009年12月02日
- 【記者会見】平成22年度予算編成に関する、道内7国立大学学長による共同声明
-
2009年11月30日
- 深海の奇妙な巻貝・スケーリーフットの大群集を発見〜謎につつまれた生態の解明に期待〜(PDF)
-
2009年11月26日
- 行政刷新会議WGの評価結果及び文部科学省の意見募集について(2)
-
2009年11月26日
- 第7回北海道大学 脳科学研究教育センター・シンポジウムの開催について(お知らせ)(PDF)
-
2009年11月26日
- 「思想地図」@北大/北大公共政策大学院特別講演会の開催について」(お知らせ)(PDF)
-
2009年11月25日
- 北大認定商品「付箋紙」発売のお知らせ
-
2009年11月25日
- 北大認定商品「ステンレスサーモタンブラー」発売のお知らせ
-
2009年11月24日
- 国立大学法人10大学理学部長会議による緊急提言
-
2009年11月24日
- 学術・大学関連予算について 9大学総長による共同声明
-
2009年11月20日
- 平成21年度企業研究セミナーを開催します 12月1日〜2010年1月15日開催
-
2009年11月19日
- 行政刷新会議WGの評価結果及び文部科学省・総合科学技術会議の意見募集について
-
2009年11月18日
- 平成24年度以降の北海道大学入学者選抜における大学入試センター試験の受験を要する教科・科目の変更について
-
2009年11月18日
- 公共政策大学院 学生主催「院生協議会シンポジウム2009」〜社会を変える新しい仕事〜の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2009年11月17日
- 広報誌「リテラポプリ」38号掲載しました
-
2009年11月16日
- 北海道大学2010カレンダー好評発売中!
-
2009年11月13日
- 北海道大学公共政策大学院 特別講演会 田原総一朗講演会の開催について(お知らせ)(PDF) 11月20日開催
-
2009年11月10日
- 「国際化加速に向けたFD〜目指せ!バイリンガル大学〜」のご案内 12月1・2日開催
-
2009年11月09日
- 教育GP セミナー「2000 年後の美術館・博物館プロジェクト」の開催について(PDF) 11月28日開催
-
2009年11月09日
- オープンアクセス実現のための国際組織創設への参加(PDF)
-
2009年11月06日
- 北大時報10月号掲載しました
-
2009年11月06日
- 平成21年イチョウ並木黄葉状況
-
2009年11月06日
- 北京オフィス メール通信第15号を掲載しました
-
2009年11月05日
- 北海道大学進学相談会in東京・大阪・名古屋を開催しました
-
2009年11月05日
- 北大台湾同窓会が発足しました
-
2009年11月04日
- 中正大学(台湾)と大学間交流協定調印式を開催しました
-
2009年10月30日
- 平成22年度学生募集要項(一般入試)の公表について
-
2009年10月27日
- 北海道大学サステナビリティ・ウィーク2009 11月1日(日)スタート(お知らせ)(PDF)
-
2009年10月23日
- 財務報告書2009を掲載しました
-
2009年10月23日
- 北13条道路(イチョウ並木)交通規制の実施について
-
2009年10月23日
- 教員免許状更新講習受講者募集(追加募集)について
-
2009年10月22日
- 北海道大学公共政策大学院フォーラム「地方分権は地域に根ざした暮らしを確立するか」の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2009年10月22日
- 北大農学研究院・道立農試連携協定に基づく研究者の技術交流会議(第1回)の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2009年10月21日
- 平成21年度予算の早期執行について」のお願い 〜教職員の皆様へ〜(財務部)
-
2009年10月21日
- 平成22年度帰国子女入試の志願者数について
-
2009年10月21日
- 平成22年度AO入試の志願者数について
-
2009年10月20日
- JICA相談窓口について
-
2009年10月16日
- ロボット製作教室・ロボットコンテスト開催について(お知らせ)(PDF)
-
2009年10月16日
- 国連大学グローバル・セミナー2009開催について(お知らせ)(PDF)
-
2009年10月15日
- 「平成22年度私費外国人留学生(学部)入試学生募集要項」の公表について
-
2009年10月13日
- 北海道大学学術成果コレクション(略称:HUSCAP)の文献ダウンロード数300万回突破(PDF)
-
2009年10月08日
- 人類遺跡トレイルウォークの開催について(お知らせ)(PDF)
-
2009年10月08日
- 第4回九大・北大 合同フロンティア・セミナー『異分野の基礎研究のつながりによる新たな知見』の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2009年10月08日
- 総合博物館開館10周年記念企画展示「疋田豊治 ガラス乾板写真 知られざる北海道写真−ある魚類学者のまなざし−」展の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2009年10月06日
- HUSCAPダウンロード数 300万回を超える
-
2009年10月05日
- 保健科学研究院公開講座「ようこそ!ヘルスサイエンスの世界へ」受講生募集
-
2009年10月05日
- 北大時報9月号掲載しました
-
2009年10月01日
- JST戦略的創造研究推進事業(ERATO)に情報科学研究科 湊 真一准教授のプロジェクトが採択(PDF)
-
2009年9月30日
- エラスムス・ムンドゥス ヨーロッパ大学院留学&教員派遣・受入プログラム説明会の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2009年9月25日
- 北海道大学クラーク会館 第54回パイプオルガン演奏会「オルガン,チェンバロ,クラヴィコードの時代」の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2009年9月24日
- ディスカバリーキッズ科学実験館〜コズミックカレッジ〜in 北海道大学の開催(9/27)について(お知らせ)(PDF)
-
2009年9月18日
- 「第1回北海道大学−台湾中央研究院ジョイントシンポジウム」ならびに「第7回未来創薬・医療イノベーション拠点形成シンポジウム」の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2009年9月11日
- 設備定期点検によるネットワーク停止に伴い、当サイトは 9月13日(日)6:00〜18:00の間、閲覧ができなくなりますのでご了承ください。
-
2009年9月11日
- 第12回北海道大学薬学部生涯教育特別講座 10月17日開催
-
2009年9月07日
- 工学研究科公開講座「地球環境対応マテリアル科学の進歩」受講生募集中(PDF)
-
2009年9月07日
- 北海道大学スラブ研究センターグローバルCOEプログラム「境界研究の拠点形成」に係る研究拠点の発足および土曜市民セミナー「シリーズ 知られざる北の国境」の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2009年9月07日
- 北海道大学総合博物館開館10周年記念企画展示「生物多様な部屋―北大の分類学の系譜」関連行事 あなたが決める!!ベストポスター賞の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2009年9月04日
- 北海道大学大学院工学研究科公開講座「地球環境対応マテリアル科学の進歩」の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2009年9月03日
- 北大時報8月号掲載しました
-
2009年9月02日
- 学生向け広報誌「えるむ」132号(2009年8月号)掲載しました
-
2009年9月02日
- 北京オフィス メール通信第14号を掲載しました
-
2009年9月01日
- 生きた細胞内のATP濃度をリアルタイムに可視化する技術を開発(細胞のエネルギー状態を可視化することに成功)(PDF)
-
2009年9月01日
- 北海道大学教育GPセミナー「流域主義による地域貢献と環境教育」の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2009年9月01日
- 平成21年度北海道大学大学院歯学研究科 市民公開特別講座「お口の中から健康を科学してみよう!」の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2009年8月24日
- 植物園宮部金吾記念館の臨時閉館について
-
2009年8月21日
- 北海道マラソン開催に伴う北大キャンパス内の通行規制について
-
2009年8月20日
- 教育GP「HoUMオリジナルTシャツデザインプロジェクト」作品Tシャツ発売中
-
2009年8月12日
- 北大ロゴタイプオンライン投票について
-
2009年8月07日
- チュラロンコン大学(タイ)、ロシア科学アカデミー極東支部(ロシア)と大学間交流協定を締結(PDF)
-
2009年8月07日
- 広報誌「リテラポプリ」37号掲載しました
-
2009年8月07日
- ボゴール農業大学(インドネシア)、ダルハウジー大学(カナダ)と大学間交流協定調印式を開催
-
2009年8月05日
- コオロギは考える―記憶を読み出すしくみを解明(水波誠 大学院先端生命科学研究院 教授)(PDF)
-
2009年8月04日
- 平成21年度課外活動施設、福利厚生施設、学生寮の改修計画(PDF)
-
2009年8月03日
- 北大生による科学実験イベントの開催について(PDF)
-
2009年8月01日
- 構内指定場所以外禁煙 平成21年8月1日から
-
2009年7月31日
- フリーラジカル分子の世界最速3次元イメージング技術の開発に成功(PDF)
-
2009年7月30日
- 北大「未来の科学者養成講座」参加者募集!(高校生対象)
-
2009年7月27日
- 北大総合博物館開館10周年記念企画展関連講演会「北大の分類学の系譜」 8月1日開催
-
2009年7月24日
- 東アジアメディア研究センターのウェブサイトがオープン
-
2009年7月23日
- 平成23年度以降 学部入試学生募集概要の公表について(7月23日変更)
-
2009年7月23日
- 北海道大学名誉学位の授与について(PDF)
-
2009年7月22日
- IDE大学セミナー「教育改善を目指すFD・SDネットワークの構築」(PDF) 8月20〜21日開催
-
2009年7月22日
- 教員免許状更新講習を受講される方へ
-
2009年7月22日
- 北大「未来の科学者養成講座」参加者募集について(お知らせ)(PDF)
-
2009年7月17日
- 観光学高等研究センターのウェブサイトをリニューアル
-
2009年7月15日
- 北大ロゴタイプ オンライン投票の実施について(7月17日〜31日)
-
2009年7月15日
- 「プレオープンキャンパス'09」について
-
2009年7月13日
- 日本学術会議・北海道大学主催市民公開シンポジウム「市民社会のなかの人文・社会科学-市民との対話-」の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2009年7月10日
- 平成24年度以降の北海道大学入学者選抜における大学入試センター試験の受験を要する教科・科目の変更について
-
2009年7月10日
- 平成22年度 北海道大学入学者選抜要項の公表について
-
2009年7月10日
- 平成21年度「産業技術研究開発施設整備補助金」の採択について(PDF)
-
2009年7月09日
- 北海道大学における科学者の行動規範の制定
-
2009年7月09日
- 高校生向けプログラム「身近なくだものの品種改良の科学」参加者募集中
-
2009年7月08日
- 北大時報6月号掲載しました
-
2009年7月02日
- 第8回産学官連携推進会議に参加
-
2009年7月02日
- 「北大リサーチ&ビジネスパーク」が文部科学省・経済産業省「グローバル産学官連携拠点」に選定
-
2009年7月02日
- 第7回産学官連携功労者表彰に本学から2名が受賞
-
2009年6月30日
- 北海道大学役職員の報酬・給与等の公表(平成20年度)について
-
2009年6月29日
- 平成21年6月期の勤勉手当について (学内限定)
-
2009年6月29日
- 屋外プール学内開放
-
2009年6月29日
- HUSCAPダウンロード数が250万回を超えました
-
2009年6月29日
- 教員免許状更新講習 追加募集(7月1日〜7日)
-
2009年6月29日
- シンポジウム 環境と経済「二重の危機」への挑戦―東アジアにおけるグリーン・ニューディール政策の検討―の開催について(お知らせ)(PDF)
-
2009年6月26日
- 「共同利用・共同研究拠点」に北海道大学から7拠点が認定(PDF)
-
2009年6月22日
- 「大脳前頭葉による動きの記憶と追跡眼球運動選択のしくみをはじめて解明」(福島菊郎 大学院医学研究科 教授,福島順子 大学院保健科学研究院 教授)(PDF)
-
2009年6月19日
- 「2009世界学生環境サミット」に本学から学生2人が参加(PDF)
-
2009年6月18日
- 「水素貯蔵反応動的観察の技術提供〜ミクロからマクロまで〜」―水素貯蔵メカニズムの研究を加速するため,産業界との共同研究を公募します―(PDF)
-
2009年6月15日
- 第1回キャンパスツアーについて
-
2009年6月15日
- 平成21年度「グローバルCOEプログラム」の採択について(PDF)
-
2009年6月13日
- 教員免許状更新講習について
-
2009年6月11日
- 公開講座「現代社会と倫理―安全・安心なくらしを実現するために―」受講生募集
-
2009年6月08日
- (財)北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)と連携協定を締結
-
2009年6月05日
- 留学生センターの新ウェブサイトがオープンしました
-
2009年6月04日
- 平成21年度 包括連携等推進事業に係る学内公募について
-
2009年6月04日
- 北大時報5月号掲載しました
-
2009年6月01日
- 電子ジャーナル・データベースの「リモートアクセスサービス」(試行)を開始します
-
2009年5月25日
- 世界最先端の講義が、あなたの学校で受けられます!「北海道大学プロフェッサー・ビジット2009」参加校募集!
-
2009年5月13日
- 北大植物園ポスター「Botanic Garden Hokkaido University」を発売!
-
2009年5月11日
- 平成21年度重点配分経費(公募型プロジェクト研究等支援経費)による研究支援事業の公募について
-
2009年5月08日
- 教職員サッカークラブ「大人のためのサッカー教室」6月3日開催 受講生募集について
-
2009年5月08日
- 北大時報4月号掲載しました
-
2009年5月07日
- 創成研究機構研究部 特定研究部門のプロジェクト公募について
-
2009年5月01日
- 2009年度文部科学省・外務省連携「地球規模課題対応国際科学技術協力事業」に採択
-
2009年4月30日
- 緊急告知 新型インフルエンザの感染等の防止のための措置について (2009/05/25)
-
2009年4月28日
- 緊急告知 豚インフルエンザの対応について
-
2009年4月27日
- 「平成22年度 AO入試案内」を掲載しました
-
2009年4月24日
- NHK総合「立体生中継・地球LIVE〜地球の肺 森と海に迫る危機〜」放送のお知らせ
-
2009年4月22日
- 学位論文審査(論文博士)に係る謝礼等の授受及び再発防止に向けて
-
2009年4月21日
- 平成22年度北海道大学「学術成果刊行助成」の募集について
-
2009年4月21日
- 北大植物園 開園と無料入園日のおしらせ
-
2009年4月20日
- 教職員サッカークラブ「大人のためのサッカー教室」受講生募集のお知らせ
-
2009年4月20日
- スラブ研究センター公開講座「世紀を超えて:東欧革命後の20年を振り返る」受講生募集
-
2009年4月17日
- 平成21年度 一般選抜 試験成績及び調査書の開示について
-
2009年4月10日
- 留学生のためのガレージセールへの提供品のお願い
-
2009年4月10日
- 広報誌「リテラポプリ」36号掲載しました
-
2009年4月09日
- 平成21年度会計監査人候補者の募集について
-
2009年4月08日
- サステナビリティ・ウィーク2009 ウェブサイトがオープンしました
-
2009年4月08日
- 平成21年度入学式挙行
-
2009年4月07日
- 学生向け広報誌「えるむ」2009年4月号掲載しました
-
2009年4月06日
- 北大時報3月号掲載しました
-
2009年4月03日
- 科学技術コミュニケーター養成ユニット(CoSTEP)2009年度受講生募集開始!
-
2009年4月01日
- 「留学希望者のための大学院案内」ウェブサイトがオープン
-
2009年3月28日
- 平成21年度 北海道大学追加合格状況
-
2009年3月27日
- 知財・産学連携本部 事務所移転のお知らせ
-
2009年3月27日
- 平成20年度修士学位記 専門職学位学位記 博士学位記授与式 総長告辞
-
2009年3月27日
- 新連載『FResHU plus One インタビュー』vol.2掲載
-
2009年3月26日
- 「授業アンケートによるエクセレント・ティーチャーズ」の公表
-
2009年3月26日
- 平成20年度「学生による授業アンケート報告書」
-
2009年3月26日
- 平成20年度学士学位記授与式 総長告辞
-
2009年3月26日
- 北大キャンパスビジットプロジェクト 新規スタッフの募集について
-
2009年3月26日
- 「北海道大学2009テニュア・トラック」2ポスト追加公募
-
2009年3月20日
- 平成21年4月入寮選考結果について(後期日程分)
-
2009年3月20日
- 平成21年度 一般選抜(後期日程試験)合格者受験番号一覧
-
2009年3月19日
- 北海道大学‐名古屋大学合同大学デイズ(南京・北京)を開催しました
-
2009年3月18日
- 「被扶養者の認定又は取消等の届出は速やかに」(文部科学省共済組合北海道大学支部)
-
2009年3月18日
- 大学情報データベースのサービス休止について
-
2009年3月16日
- 北大東京同窓会「2009新社会人歓迎会」予告(新卒向け)
-
2009年3月13日
- 工学部の石黒卓さんが「せんだいデザインリーグ2009 卒業設計日本一決定戦」において「卒業設計日本一」に選ばれました
-
2009年3月11日
- 平成21年度 第二次入学試験(後期日程)の実施について(3月11日 午後5時現在)
-
2009年3月10日
- 平成21年度 第二次入学試験(後期日程)の実施について(3月10日 午後5時現在)
-
2009年3月10日
- 平成21年度 第二次入学試験(後期日程)の実施について(3月10日 午後5時現在)
-
2009年3月09日
- 平成21年4月入寮選考結果について(前期日程分)
-
2009年3月07日
- 平成21年度 私費外国人留学生(学部)特別選抜合格者受験番号
-
2009年3月07日
- 平成21年度 一般選抜(前期日程試験)合格者受験番号
-
2009年3月07日
- 平成21年度北海道大学入学式のご案内
-
2009年3月06日
- 工学研究科公開講座 廃棄物学特別講義−循環型社会を創る−(PDF) 受講生募集中です
-
2009年3月06日
- 学生相談・メンタルヘルス講演会のご案内
-
2009年3月05日
- 北海道大学入構車両の抑制事業(一部見直し)について
-
2009年3月04日
- 北大時報2月号掲載しました
-
2009年2月27日
- 平成21年度 一般選抜(後期日程試験)第1段階選抜結果について
-
2009年2月26日
- 学生向け広報誌「えるむ」2009年2月号掲載しました
-
2009年2月23日
- 平成21年度 第二次入学試験(前期日程)の実施について (2月23日午後5時現在)
-
2009年2月23日
- 平成21年度 第二次入学試験(前期日程)の実施について (2月24日午後5時現在)
-
2009年2月23日
- 教員免許状更新講習について
-
2009年2月23日
- 卒業式(学部卒)のご案内
-
2009年2月23日
- 学位記授与式(大学院修了)のご案内
-
2009年2月20日
- 第4回環オホーツク海国際シンポジウム(PDF) 3月24日開催
-
2009年2月16日
- 北大リサーチ&ビジネスパーク インキュベーションセミナー 3月6日開催
-
2009年2月10日
- 平成21年度 AO入試(センター試験を課す学部・学科・系)合格者受験番号
-
2009年2月10日
- 平成21年度 一般選抜(前期日程試験)第1段階選抜結果
-
2009年2月09日
- FResHUランチミーティング(第二回)へのお誘い「研究者としてのキャリア・デザイン」 2月24日実施
-
2009年2月09日
- 工学部の畑山恵さんがユニバーシアードに出場します
-
2009年2月09日
- 「北晨寮逍遙歌」と「水産放浪歌」のオルゴールを発売!
-
2009年2月09日
- 第2回 安定同位元素イメージング技術による産業イノベーション シンポジウム
-
2009年2月05日
- 過半数代表候補者選挙結果の公示について
-
2009年2月05日
- 平成21年度 北海道大学「学術成果刊行助成」の採択結果について
-
2009年2月05日
- 平成21年度 北海道大学「学術成果刊行助成」の採択結果について
-
2009年2月05日
- 「北大−道立試 連携融合シンポジウム」のお知らせ
-
2009年2月04日
- 平成21年度 入学者選抜試験(一般選抜) 出願状況(最終確定数)
-
2009年2月04日
- 北大時報1月号掲載しました
-
2009年2月04日
- 新聞をつくる高校生の皆さんを応援「高校新聞ワークショップ2009in北海道大学」
-
2009年2月04日
- 「親子サイエンス・ワークショップ2009」参加者募集中!
-
2009年2月04日
- テレビ朝日「警官の血」放送のお知らせ〜北大が舞台・札幌キャンパスでも撮影〜
-
2009年2月02日
- 広報誌「リテラポプリ」35号掲載しました
-
2009年1月28日
- 「S-cubic事業・札幌」若手研究者参加募集のご案内
-
2009年1月28日
- 北海道大学 若手人材育成シンポジウム「SynFOSTER 2009」 1月30日開催
-
2009年1月26日
- 理科用品の寄贈先募集「北大のベルマークを使ってもっと理科しよう!」 2月6日締切
-
2009年1月26日
- 高校新聞ワークショップ2009 in 北海道大学 〜新聞をつくる高校生の皆さんを応援します〜
-
2009年1月26日
- 北大キャンパスが朝日新聞「日本一のキャンパス」に選ばれました
-
2009年1月23日
- 電子科学研究所 竹内繁樹教授のグループが世界最大規模の光量子回路を実現(量子コンピューターの実現に一歩)
-
2009年1月22日
- 過半数代表候補者選挙の立候補者公示について
-
2009年1月19日
- 「冬の植物園ウォッチング・ツアー」参加者募集
-
2009年1月19日
- 平成21年度北海道大学オープンキャンパスの開催日について
-
2009年1月19日
- オープンキャンパス(8月2・3日)詳細について
-
2009年1月19日
- 進学相談会 10月31日名古屋・11月1日大阪・11月3日東京 事前申し込み受付開始!
-
2009年1月19日
- 平成21年度北海道大学進学相談会in東京・大阪・名古屋の開催について
-
2009年1月19日
- 北海道大学の受験を希望される方へ
-
2009年1月19日
- 北海道大学への受験を希望される方へ
-
2009年1月19日
- 第2回オール北海道先進医学・医療拠点形成シンポジウム開催のお知らせ
-
2009年1月16日
- 平成21年度大学入試センター試験の実施について(平成21年1月16日 午前10時現在)
-
2009年1月16日
- 平成21年度大学入試センター試験の実施について(平成21年1月16日 午後5時現在)
-
2009年1月16日
- ひらめき☆ときめきサイエンス「サケは海からの贈り物」の映像公開について
-
2009年1月16日
- HUSCAPの文献登録者数が1,000名を超えました
-
2009年1月13日
- 「北海道大学プロフェッサー・ビジット」の映像公開について
-
2009年1月08日
- 平成21年度 大学入試センター試験 「北海道大学第1試験場,第2試験場」の案内について
-
2009年1月08日
- 平成21年度科学技術振興調整費公募に関する説明会 1月23日開催
-
2009年1月08日
- 第2回『九大・北大合同フロンティア・セミナー』開催のご案内
-
2009年1月06日
- 北大時報12月号掲載しました
-
2009年1月05日
- 平成21年 年頭のご挨拶 佐伯総長より
-
2008年12月30日
- 本学教員に対する懲戒処分について
-
2008年12月26日
- 北海道大学工学部広報「KUON」のWebサイトができました
-
2008年12月26日
- 土日や長期休業中における採用内定取り消し等の相談体制について
-
2008年12月25日
- 過半数代表候補者選挙実施の公示について
-
2008年12月24日
- 北海道大学大学院工学研究科広報誌「えんじにあRing」のWebサイトができました
-
2008年12月24日
- 北海道大学 若手人材育成シンポジウム「SynFOSTER 2009」 1月30日開催
-
2008年12月19日
- 女性研究者支援室Webサイトで新連載『FResHU plus One インタビュー』スタート
-
2008年12月19日
- 北海道地区大学等放射線施設協議会・アイソトープ利用研究会・放射線安全管理研修会の開催について
-
2008年12月11日
- NTT、NTT東日本と連携プログラム協定を締結
-
2008年12月10日
- HUSCAPダウンロード数が200万回を超えました
-
2008年12月09日
- 女性研究者・女子学生同士のネットワークを広げよう〜FResHUランチミーティングへのお誘い 12月15日開催
-
2008年12月09日
- 「2009年北大オリジナルカレンダー」発売!
-
2008年12月05日
- 平成20年度企業研究セミナーを開催します 12月8日〜1月23日開催
-
2008年12月05日
- 文部科学省「新興・再興感染症研究拠点形成プログラム」 新興・再興感染症に関するアジア・アフリカリサーチフォーラムの開催について
-
2008年12月04日
- 文部科学省「質の高い大学教育推進プログラム」に採択
-
2008年12月04日
- 文部科学省「大学院教育改革支援プログラム」に採択
-
2008年12月04日
- 文部科学省「大学病院連携型高度医療人養成推進事業」に採択
-
2008年12月03日
- 「地球温暖化に関する意見交換会」のお知らせ(PDF) 12月15日開催
-
2008年12月03日
- 北大時報11月号掲載しました
-
2008年12月02日
- 平成21年度 帰国子女特別選抜 合格者受験番号について
-
2008年12月02日
- 平成21年度 AO入試 合格者受験番号について
-
2008年12月02日
- NHK教育「知るを楽しむ 私のこだわり人物伝 マハトマ・ガンディー 現代への挑戦状(全4回)」放送のお知らせ
-
2008年11月28日
- 国民年金の学生納付特例事務法人に北海道大学が指定を受けました
-
2008年11月26日
- 公共政策大学院院生協議会によるシンポジウムを開催します
-
2008年11月21日
- 「第11回北海道大学・ソウル大学 ジョイントシンポジウム」を開催しました
-
2008年11月20日
- 国際産学官連携セミナー「国際産学官連携の推進にむけて−日本からの発信−」 12月5日開催
-
2008年11月20日
- 東京同窓会「'08年度クリスマスパーティ」のお知らせ 12月6日開催
-
2008年11月20日
- 平成21年度学生募集(一般選抜)における医学部医学系募集人員の増員について
-
2008年11月20日
- 北大生がODA民間モニターとしてバングラデシュを視察しました
-
2008年11月18日
- 北海道大学入構車両の有料化について
-
2008年11月14日
- 北大黒百合会百周年記念展覧会等の開催について
-
2008年11月14日
- 国際宇宙ステーションで低温科学研究所 古川義純教授とJAXAによる氷結晶成長実験が行われます
-
2008年11月11日
- 「函館マリンカフェ in 札幌」開催について
-
2008年11月10日
- 平成20年度 北海道大学知財・産学連携本部主催「大学知的財産戦略研修会」の開催について
-
2008年11月10日
- 平成20年度北海道大学国際産学官連携セミナー「国際産学官連携の推進にむけて−日本からの発信−」の開催について
-
2008年11月10日
- 平成20年イチョウ並木黄葉状況
-
2008年11月10日
- 北海道新聞「ここまで進んだ住宅技術」をCoSTEPが共同制作。記事に関する出張講座の提案を募集中!
-
2008年11月10日
- 宇宙航空研究開発機構(JAXA)と連携協力協定を締結
-
2008年11月10日
- 第3回応用倫理国際会議
-
2008年11月06日
- 北海道大学 進学相談会 in 東京・大阪 報告レポート
-
2008年11月04日
- 北大時報10月号掲載しました
-
2008年11月04日
- 「公共建築の日」フォーラム 環境対策と公共建築 “オフィスビルから未来へつなぐエコロジー”について
-
2008年11月04日
- CS放送日経CNBCで「歴史ROMAN産業遺産:北の大地を拓いた先駆者たち 札幌農学校」放送のお知らせ
-
2008年10月31日
- 平成21年度 学生募集要項(一般選抜)の公表について
-
2008年10月29日
- 科学技術振興機構(JST)と科学技術振興に関する連携協定を締結
-
2008年10月28日
- 北13条道路(イチョウ並木)車両通行規制の実施について
-
2008年10月27日
- NHK教育・サイエンスZERO「サケの最新研究から環境に迫る」(仮)が放送されます
-
2008年10月27日
- 平成20年度恵迪寮同窓会開識社講演会のお知らせ(演題:「地球は世界の人口を養うことができるのか」)
-
2008年10月27日
- 北海道大学・北洋銀行 共同セミナー開催について
-
2008年10月24日
- 【小・中学生向け】黒曜石で石器を作ろう「子どもセミナー」(PDF)
-
2008年10月22日
- 学生向け広報誌「えるむ」2008年10月号掲載しました
-
2008年10月22日
- 平成21年度 帰国子女特別選抜の志願者数について
-
2008年10月22日
- 平成21年度 AO入試の志願者数について
-
2008年10月22日
- 工学研究科,情報科学研究科が北海道立工業試験場との連携・協力に関する協定を締結
-
2008年10月21日
- CoSTEPプロジェクト実習への提案を募集します!
-
2008年10月21日
- 北大認定商品「北大携帯ストラップ」を発売!
-
2008年10月15日
- 「ポプラの黒板消しストラップ」の新色 好評発売中!
-
2008年10月14日
- 公共建築の日フェスティバルinモエレに参加します
-
2008年10月10日
- 北大が黄金色に染まる日,北大生と巡る「秋のキャンパスツアー」 10月25日開催
-
2008年10月09日
- 環境ナノ・バイオ工学研究センター 渡辺義公特任教授がIWA Award 2008 for Outstanding Contribution to Water Management and Scienceを受賞
-
2008年10月09日
- 中垣俊之 准教授らがイグ・ノーベル賞 受賞!
-
2008年10月06日
- 【保健管理センター】海外へ旅行あるいは帰省する職員及び学生の皆様へ
-
2008年10月06日
- スラブ研究センター・レポート刊行
-
2008年10月06日
- サイエンスカフェ「初音ミクNight〜科学を超えた歌姫〜」 10月12日開催
-
2008年10月06日
- 八鍬先生の油彩画を寄贈いただきました
-
2008年10月03日
- 北大生と北大OBが製作した短編映画が、国際短編映画祭「shnit-Open 2008」「Raindance Film Festival」にノミネートされました
-
2008年10月03日
- 男女共同参画社会に向けて七大学総長が共同宣言!
-
2008年10月01日
- 平成21年度 私費外国人留学生(学部)特別選抜学生募集要項(日本語)の公表について
-
2008年9月29日
- 環境報告書(環境への取り組み)2007年度版掲載
-
2008年9月29日
- 文部科学省・外務省連携「地球規模課題対応国際科学技術協力事業」に採択
-
2008年9月26日
- 北海道11国公立大学フェアをクラーク会館にて開催! 10月18日開催
-
2008年9月24日
- 文部科学省「先導的大学改革推進委託事業」に採択
-
2008年9月17日
- 「ポプラの黒板消しストラップ」売上順調、10月にニューバージョン発売
-
2008年9月09日
- 獣医学研究科の加味根あかりさんがハンググライダー世界選手権で銅メダル(団体戦)を獲得
-
2008年9月08日
- 北大時報8月号掲載しました
-
2008年9月08日
- HUSCAP(北海道大学学術成果コレクション)の掲載件数が25,000件に到達
-
2008年9月05日
- イノベーション・ジャパン2008−大学見本市のご案内 9月16日〜18日
-
2008年9月05日
- 北大職員山岳会 秋季ハイキングのご案内
-
2008年9月05日
- 文部科学省「大学教育の国際化加速プログラム」に採択されました
-
2008年9月03日
- 北海道大学病院ESCO事業紹介ビデオ掲載のお知らせ
-
2008年9月03日
- 【中学生向け】北大−藤女子大連携「食育と免疫の親子体験学習」
-
2008年9月02日
- 「北海道大学工学系イノベーションフォーラム2008」参加申込受付中 9月19日東京で開催
-
2008年9月01日
- 保健科学研究院公開講座「ようこそ!ヘルスサイエンスの世界へ」 9月20日開催
-
2008年9月01日
- 平成20年度北海道大学公開講座「大学職員セミナー」を開催
-
2008年9月01日
- 【高校生向け】生命のミステリー 〜生き物のかたちと働き〜 9月12日締切
-
2008年9月01日
- The Hypoxia Workshop in Hokkaido 2 Hokkaido-Edmonton Joint Meeting on Tumor Imaging 9月30日開催
-
2008年8月29日
- 遺伝子病制御研究所の研究員が「ロレアル−ユネスコ女性科学者日本奨励賞」を受賞
-
2008年8月29日
- NHK「北海道中ひざくりげ 学生街を歩けば〜札幌・北大界わい」放送のお知らせ
-
2008年8月28日
- 設備定期点検によるネットワーク停止に伴い,当サイトは,8月31日(日)4:00〜19:00の間,閲覧ができなくなりますのでご了承ください。
-
2008年8月28日
- Tour de Hokkaido 国際大会2008に北海道大学チームが出場!
-
2008年8月25日
- 10月15日(水)開催−留学生のためのガレージセールへの提供品のお願い−物品搬入は10月14日、15日です
-
2008年8月25日
- 第58回東北・北海道地区大学一般教育研究会の開催について
-
2008年8月20日
- 岩石・鉱物パラタクソノミスト養成講座(初級)のお知らせ 9月12日しめ切り
-
2008年8月12日
- ナノトライ〈NanoTRI〉参加者を募集!(8月26日しめ切り)
-
2008年8月06日
- 工学研究科の菊池孝史さんが第23回キングスカップ・セパタクロー世界選手権大会に出場します
-
2008年8月05日
- 文部科学省 平成20年度科学技術振興調整費シンポジウムに参加します
-
2008年8月05日
- 北大時報7月号掲載しました
-
2008年8月05日
- 【高校生向け】 細菌って何?:身の周りの細菌を見て殖やして感じてみよう!!
-
2008年8月01日
- 平成20年度「オープンキャンパス」について
-
2008年7月31日
- インターローカルTVで北海道大学の紹介番組が放送されます
-
2008年7月29日
- 北海道新聞「週刊フムフム 大図解「北海道の林業」」に連動した読者ワークショップのお知らせ 8月9日開催
-
2008年7月24日
- 市民公開講演会「地球を探る,生命を探る」 8月11日開催
-
2008年7月24日
- 世界最先端の講義が、あなたの学校で受けられます!「北海道大学プロフェッサー・ビジット2008」参加校募集
-
2008年7月23日
- 北海道大学病院に「スターバックスコーヒー」がオープンしました!
-
2008年7月23日
- 学生向け広報誌「えるむ」2008年7月号掲載しました
-
2008年7月23日
- 広報誌「リテラポプリ」34号(日本語版・英語版)掲載しました。
-
2008年7月11日
- 「平成21年度 北海道大学入学者選抜要項」の公表について
-
2008年7月11日
- サステナビリティ・ウィーク2008が終了しました
-
2008年7月10日
- 「北海道大学 緑のビアガーデン」を開催します! 8月5日〜8月10日開催
-
2008年7月09日
- 潘基文国連事務総長が北海道大学を訪問、学生との対話集会を開催
-
2008年7月08日
- 公開講座「エネルギー環境教育セミナー」受講生募集中です 7月27日開催
-
2008年7月08日
- 北海道大学 2009テニュア・トラック・ポスト公募中
-
2008年7月04日
- 北大構内遺跡−遺跡見学会−(PDF) 7月17日開催
-
2008年7月04日
- 2008地方議員向けサマースクール 受講者募集!
-
2008年7月03日
- G8大学サミット「札幌サステイナビリティ宣言」採択
-
2008年7月02日
- CoSTEPが、あなたと科学技術の話題を結びつけるインターネットサービス「Science and You」をスタート
-
2008年7月01日
- G8大学サミットの開催結果について
-
2008年7月01日
- アイヌ・先住民研究センター講演会「文化ツーリズムとヨルタヨルタ:排除の事例」 7月5日開催
-
2008年7月01日
- アイヌ・先住民研究センター講演会「アイヌ語の文法書を作る」 7月18日開催
-
2008年6月30日
- 「授業アンケートによるエクセレントティーチャーズ」の公表
-
2008年6月30日
- 「学生による授業アンケート報告書」
-
2008年6月30日
- 「札幌農学校」時代の講義資料公開
-
2008年6月30日
- 北海道大学役職員の報酬・給与等の公表(平成19年度)について
-
2008年6月30日
- 国際シンポジウム「市民がつくる和解と平和」開催のご案内 7月9日開催
-
2008年6月27日
- 平成20年6月期以降の勤勉手当について (学内限定)
-
2008年6月27日
- 獣医学研究科の加味根あかりさんがハンググライダー世界選手権に出場します
-
2008年6月25日
- 生命科学院に博士後期課程連携分野「フロンティア生命材料科学分野」を新設
-
2008年6月25日
- 平成20年度「オープンキャンパス」について
-
2008年6月25日
- 北海道大学デザインワークショップ 2008 Summer 参加者募集中!!
-
2008年6月25日
- 薬学部「第1回『先輩と語る』講演会」開催のご案内 7月12日開催
-
2008年6月19日
- 平成20年度グローバルCOEプログラムに本学から3件採択されました
-
2008年6月16日
- 北大キャンパスビジットプロジェクト主催「第1回キャンパスツアー」の開催について 6月28日開催
-
2008年6月12日
- 「北大帝人ブレインストーミングワークショップ」今年度受講生募集の御案内
-
2008年6月11日
- ボランティアスタッフ追加募集:サステナビリティ・ウィーク2008
-
2008年6月09日
- 平成20年度北海道大学公開講座(全学企画)「持続可能な社会と北海道発見−地球環境と私たちのくらし−」の開催について
-
2008年6月05日
- G8大学サミットのホームページが公開されました
-
2008年6月03日
- 平成20年度「オープンキャンパス」について
-
2008年5月29日
- 6月5日から「CoSTEPチャンネル」で映像配信を開始します!
-
2008年5月29日
- 日本ハムファイターズ,北海道大学病院院内学級を訪問!!
-
2008年5月26日
- 平成20年度北海道大学教員免許状更新講習(予備講習)のご案内
-
2008年5月26日
- 平成21年度 北海道大学「学術成果刊行助成」の募集について
-
2008年5月21日
- 平成20年度スクールリーダーシップ研修のご案内
-
2008年5月19日
- 北大生&OB製作の短編映画がプレアデス国際短編映画祭で日本代表に
-
2008年5月14日
- 北大山岳会春季ハイキングのご案内
-
2008年5月14日
- 「北海道大学と共同開発」と称する商品広告にご注意ください
-
2008年5月13日
- 平成20年度重点配分経費(公募型プロジェクト研究等支援経費)による研究支援事業の公募について
-
2008年5月09日
- 市民実験教室「燃料電池−地球にやさしいクリーンエネルギー」 6月28日開催
-
2008年5月08日
- 理学院博士後期課程に物質・材料研究機構との連携分野「先端機能化学分野」新設
-
2008年4月25日
- 東京オフィスで無線LANが使用できるようになりました
-
2008年4月24日
- ボランティアスタッフ募集:サステナビリティ・ウィーク2008
-
2008年4月24日
- 国際戦略本部プログラム・コーディネーターの募集について(募集期間延長のお知らせ)
-
2008年4月23日
- 一般選抜 試験成績及び調査書の開示について
-
2008年4月21日
- 「北海道大学 遺伝子病制御研究所 平成21年度大学院説明会」開催のお知らせ
-
2008年4月17日
- 「北海道大学サマーセッション・プログラム」ホストファミリー募集
-
2008年4月16日
- 北大植物園 開園と無料入園日のおしらせ
-
2008年4月15日
- 教職員サッカークラブ「大人のためのサッカー教室」受講者募集のお知らせ
-
2008年4月15日
- 5月13日(火)開催−留学生のためのガレージセールへの提供品のお願い−物品搬入は5月12日、13日です
-
2008年4月14日
- 緊急告知 発熱したら病院へ−麻疹(はしか)の感染防止について
-
2008年4月11日
- JICA北大連携国際協力セミナー特別編「地球のステージ」 5月8日開催(PDF)
-
2008年4月11日
- 【締切迫る!】 G8大学サミットスチューデントアンバサダー募集
-
2008年4月10日
- 平成20年度 会計監査人候補者の募集について
-
2008年4月09日
- 『平成21年度 AO入試案内』を掲載しました
-
2008年4月08日
- 北大キャンパスビジットプロジェクトのスタッフを募集しています
-
2008年4月08日
- 平成20年度入学式挙行
-
2008年4月07日
- 学生向け広報誌「えるむ」2008年4月号掲載しました
-
2008年4月07日
- 科学技術コミュニケーター養成ユニット(CoSTEP)2008年度受講生募集開始!
-
2008年4月03日
- 北大時報3月号掲載しました
-
2008年4月01日
- 新しい北大認定商品をお知らせします
-
2008年3月28日
- 平成20年度 北海道大学追加合格状況
-
2008年3月27日
- 法科大学院の認証評価結果について
-
2008年3月25日
- 平成19年度学士学位記授与式 総長告辞
-
2008年3月24日
- 平成20年4月入寮選考結果について(後期日程分)
-
2008年3月22日
- 平成20年度 一般選抜(後期日程試験)合格者受験番号一覧
-
2008年3月19日
- 北大教職員サッカークラブ体験入部会のお知らせ 4月26日開催
-
2008年3月19日
- 教職員サッカークラブ「大人のためのサッカー教室」受講者募集のお知らせ
-
2008年3月14日
- 北京にて北海道大学デイズを開催
-
2008年3月13日
- 「不正防止計画策定のためのアンケート」調査結果について (学内限定)
-
2008年3月10日
- 「学生相談・メンタルヘルス講演会」 3月13日開催
-
2008年3月10日
- 平成20年4月入寮選考結果について(前期日程分)
-
2008年3月07日
- 平成20年度 一般選抜(前期日程試験)合格者受験番号一覧
-
2008年3月07日
- 平成20年度北海道大学入学式のご案内 4月8日
-
2008年3月06日
- 北大東京同窓会「2008新社会人歓迎会」予告(新卒向け)
-
2008年3月06日
- 北大東京同窓会「2008新社会人歓迎会」予告(同窓生向け)
-
2008年3月05日
- 公開講座「廃棄物学特別講義―循環型社会を創る―」 受講生募集中です
-
2008年3月04日
- 北大時報2月号掲載しました
-
2008年3月03日
- 「被扶養者の認定又は取消等の届出は速やかに」(文部科学省共済組合北海道大学支部)
-
2008年2月28日
- 「北大元気プロジェクト2008」募集のお知らせ
-
2008年2月27日
- 平成20年度 一般選抜(後期日程試験)第1段階選抜結果 2月27日掲載
-
2008年2月25日
- 1年生向けの学修簿の配付について
-
2008年2月20日
- 学生向け広報誌「えるむ」2008年2月号掲載しました
-
2008年2月20日
- 卒業式(学部卒)のご案内
-
2008年2月20日
- 学位記授与式(大学院修了)のご案内
-
2008年2月15日
- 公開講座「大学職員セミナー」 受講生募集中です
-
2008年2月14日
- 北大時報1月号掲載しました
-
2008年2月14日
- 「佐藤 卓 in 北海道大学:環境から学ぶデザイン」開催レポート
-
2008年2月12日
- 平成20年度 一般選抜(前期日程試験)第1段階選抜結果 2月12日掲載
-
2008年2月12日
- 平成20年度 AO入試(センター試験を課す学部・学科・系)合格者受験番号 2月12日掲載
-
2008年2月11日
- 北大が全米科学振興協会年次総会にブース出展,持続可能な開発への取り組みをアピール
-
2008年2月07日
- 平成20年度 入学者選抜試験(一般選抜)出願状況 2月7日更新
-
2008年2月06日
- 教職員向け調達情報にコーポレートカードの項目を追加しました(学内限定)
-
2008年2月05日
- 平成20年度アイヌ・先住民研究センター研究員募集のお知らせ
-
2008年1月31日
- 「第1回 北大リスクマネジメント研究会〜保険薬局における安全対策〜」のご案内
-
2008年1月30日
- 北海道大学への受験を希望される方へ 1月30日更新
-
2008年1月28日
- 過半数代表候補者選挙結果の公示について
-
2008年1月21日
- 冬の植物園ウォッチング・ツアー 参加者募集中です
-
2008年1月21日
- 「ヒーリングサロン」による被害等について
-
2008年1月15日
- 過半数代表候補者選挙の立候補者公示について
-
2008年1月09日
- 北大21世紀COE公開講座「トポロジー・ニューサイエンス」 物の見方を変える革新的学問〜「トポロジー」の謎に迫る 受講生募集中です
-
2008年1月07日
- 北大時報12月号掲載しました
-
2008年1月04日
- 平成20年 年頭のご挨拶 佐伯総長より
-
2008年1月04日
- 平成20年度北海道大学基礎融合科学領域リーダー育成システムの公募を開始しました
-
2008年1月04日
- 平成19年度企業研究セミナーを開催します
-
2007年12月27日
- 学生向け広報誌「えるむ」2007年12月号掲載しました
-
2007年12月20日
- 過半数代表候補者選挙実施の公示について
-
2007年12月18日
- 「バングラデシュのサイクロン被害支援募金」のお礼
-
2007年12月12日
- 北海道大学サステナビリティ・ウィーク2008ウェブサイト 12月12日オープン
-
2007年12月11日
- 南新川国際交流会館入居者募集について
-
2007年12月11日
- 「保健科学院」新設のお知らせ
-
2007年12月06日
- 北大時報11月号掲載しました
-
2007年12月06日
- バングラデシュに一層のご支援を
-
2007年12月04日
- 平成20年度 帰国子女特別選抜の合格者受験番号について
-
2007年12月04日
- 平成20年度 AO入試の合格者受験番号について
-
2007年12月03日
- 公開講座「高齢者の冬道「健康ウォーキング」」 受講生募集中です
-
2007年11月30日
- 「バングラデシュのサイクロン被害への支援募金」のお願い
-
2007年11月29日
- 「ロースハム 永遠の幸」の販売開始
-
2007年11月21日
- 卓上カレンダー「北海道大学 2008 CALENDAR」新発売
-
2007年11月20日
- 北海道大学進学相談会 in 東京 報告レポート
-
2007年11月15日
- 関西地区(大阪駅前)で新たな北大情報発信の場ができました
-
2007年11月12日
- 平成19年イチョウ並木黄葉状況
-
2007年11月06日
- 北海道大学における研究者の行動規範(案)について (研究戦略室からのお知らせ・学内限定)
-
2007年11月02日
- 北大時報10月号掲載しました
-
2007年11月01日
- 北海道大学コーポレートカード(法人カード)のご案内
-
2007年11月01日
- 平成20年度 学生募集要項(一般選抜)の請求方法について
-
2007年10月26日
- 公開講座「薬学部生涯教育特別講座」 受講生募集中です
-
2007年10月25日
- 駐日カザフスタン共和国大使講演会中止のお知らせ
-
2007年10月23日
- 東京同窓会「第3回クリスマスパーティ」のお知らせ 12月8日開催
-
2007年10月23日
- 卒業生・教職員向け「北大カード」一般カードの年会費が無料になりました
-
2007年10月23日
- 北海道大学学術成果コレクション(HUSCAP)の収録文献数が20,000編を超えました
-
2007年10月19日
- 北13条道路イチョウ並木歩行者天国の実施について
-
2007年10月19日
- 平成20年度 帰国子女特別選抜の志願者数について
-
2007年10月19日
- 平成20年度 AO入試の志願者数について
-
2007年10月16日
- 北大キャンパスビジットプロジェクト第2回市民ツアー参加者募集 10月27日開催
-
2007年10月10日
- 「キャンパスマスタープラン2006」を策定しました
-
2007年10月09日
- クラーク会館の耐震補強工事による利用休止等のお知らせ
-
2007年10月07日
- 理学院生命理学専攻が、平成20年度文部科学省「大学院教育改革支援プログラム」に採択されました
-
2007年10月04日
- 平成19年度北海道地区知的財産戦略研修会 10月26日開催
-
2007年10月04日
- 北海道大学教育倫理綱領(案)(中間報告)について (教務委員会からのお知らせ・学内限定)
-
2007年10月03日
- 公開講座「大交流時代における観光創造」受講生募集中です
-
2007年10月03日
- 北大時報9月号掲載しました
-
2007年10月01日
- 知財・産学連携本部 発足
-
2007年10月01日
- 平成20年度 私費外国人留学生(学部)特別選抜学生募集要項(日本語)の公表について
-
2007年10月01日
- 「AED・普通救命講習会」 受講者募集 11月9日北大病院で開催
-
2007年9月27日
- 北海道大学「2006年度 環境報告書」が完成しました
-
2007年9月25日
- 過半数代表候補者欠員補充選挙(教員・医系)の結果について
-
2007年9月19日
- 北大キャンパス・ツアー 10月21日開催 参加者募集中
-
2007年9月19日
- キッズエコツアー in 北海道大学 10月14日開催 参加者募集中
-
2007年9月15日
- 北大山岳会秋季ハイキングのご案内
-
2007年9月13日
- 留学生のためのガレージセールへの提供品のお願い
-
2007年9月11日
- NHK「新日本紀行ふたたび 都ぞ弥生 〜北大寮歌物語〜」放送のお知らせ
-
2007年9月07日
- 平成20年度科学研究費補助金の募集
-
2007年9月04日
- 北大時報8月号掲載しました
-
2007年9月04日
- 外国人留学生のためのメンタルヘルスマネージメント 9月18日開催 参加者募集中です
-
2007年9月03日
- 市民公開特別講座「そこが知りたい!予防歯科,小児歯科,矯正歯科」 受講生募集中です
-
2007年9月03日
- 公開講座「応用理工学研究の最先端〜豊かな生活を目指して〜」 受講生募集中です
-
2007年9月03日
- 公開講座「北方を旅する:北をめざした人々」 受講生募集中です
-
2007年9月03日
- 学内教職員卓球大会開催のご案内
-
2007年8月23日
- 設備定期点検によるネットワーク停止に伴い,当サイトは,8月26日(日)7:00〜19:00の間,閲覧ができなくなりますのでご了承ください。
-
2007年8月20日
- 学生向け広報誌「えるむ」2007年8月号掲載しました
-
2007年8月20日
- 北海道大学基礎融合科学領域リーダー育成システムの公募を開始しました
-
2007年8月17日
- 学内教職員フットサル大会開催のご案内
-
2007年8月17日
- 教育著作権セミナー「大学等におけるICT活用教育と著作権」 9月11日開催 参加者募集中です
-
2007年8月16日
- 2007年北大農場公開デー9月2日 参加者募集中
-
2007年8月16日
- ひらめき☆ときめきサイエンス(地球温暖化に備えた作物学研究の最前線) 9月24日開催 中高生参加者募集中
-
2007年8月07日
- 附属図書館北分館の耐震工事による休館と利用制限のお知らせ 8月29日〜9月30日
-
2007年8月07日
- 北大時報7月号掲載しました
-
2007年8月01日
- 研究活動上の不正行為及び研究費の不正使用に係る申立て窓口を設置しました
-
2007年8月01日
- 公開講座「現代の経済・経営を考える」 受講生募集中です
-
2007年8月01日
- 公開講座『ようこそヘルスサイエンスの世界へ!―あなたの心身はこの現代社会を乗り切れますか?―』 受講生募集中です
-
2007年8月01日
- 北海道大学・北洋銀行共同セミナー 参加者募集中です
-
2007年7月30日
- 公開講座「快適環境をまもる微生物たちの姿とはたらき」 受講生募集中です
-
2007年7月30日
- 公開講座「生涯学習計画セミナー」 受講生募集中です
-
2007年7月30日
- 工学研究科広報誌「えんじにあRing」をリニューアルしました 最新号(平成19年7月号)を発行
-
2007年7月30日
- 工学研究科広報誌「えんじにあRing」をリニューアルしました 最新号(平成19年7月号)を発行
-
2007年7月24日
- 観光学高等研究センターのホームページがリニューアルされました
-
2007年7月24日
- 「北大元気プロジェクト2007」募集のお知らせ
-
2007年7月23日
- 北海道大学認定「ポプラの黒板消しストラップ」は7月25日(水)に入荷
-
2007年7月20日
- 北海道大学学術成果コレクション(HUSCAP)のダウンロード数が100万回を超えました
-
2007年7月18日
- ハラスメント防止対策のページがリニューアルしました
-
2007年7月18日
- 大学院理学研究科の作田絵里さんが,2007年度 第2回「ロレアル−ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」を授賞
-
2007年7月17日
- 北海道大学認定「ポプラの黒板消しストラップ」は7月19日(木)に入荷
-
2007年7月13日
- 平成20年度 北海道大学入学者選抜要項の公表について
-
2007年7月13日
- 北海道大学認定「ポプラの黒板消しストラップ」順次入荷
-
2007年7月11日
- 平成19年度北海道大学 アイヌ・先住民研究センター研究員募集のお知らせ
-
2007年7月11日
- 北海道大学認定「ポプラの黒板消しストラップ」初回入荷分完売
-
2007年7月09日
- 公開講座「ユビキタスコミュニケーション−次世代の情報通信ネットワーク技術」受講生募集中です
-
2007年7月09日
- 北海道大学認定 ポプラの黒板消しストラップの発売について
-
2007年7月06日
- 「ひらめき☆ときめきサイエンス(生き物はなぜ動くの?)」 8月7日開催 高校生参加者募集中
-
2007年7月04日
- 「橋渡し研究支援推進プログラム」に「オール北海道先進医学・医療拠点形成」が採択されました
-
2007年7月03日
- 北大時報6月号掲載しました
-
2007年7月02日
- 公開講座「市民生活と民主主義」受講生募集中です
-
2007年7月02日
- 2007年度北海道大学シニアサマーカレッジの開催について
-
2007年7月02日
- 北海道大学役職員の報酬・給与等の公表(平成18年度)について
-
2007年6月25日
- 新しい北大認定商品をお知らせします
-
2007年6月19日
- 高校生向けCOE夏期公開講座「人獣共通感染症を理解する」 参加者募集
-
2007年6月19日
- 「甦れポプラ並木」武藤省吾写真展のご案内
-
2007年6月18日
- 日露学生フォーラム2007のご案内
-
2007年6月15日
- グローバルCOEプログラムに本学から3件採択されました
-
2007年6月13日
- 小中高生向け北大水産科学スクール「水産科学への招待」参加者募集中
-
2007年6月11日
- 北海道大学の名前をかたる健康商品にご注意ください
-
2007年6月11日
- 公開講座「くらしを創る−安全と安心の科学−」 受講生募集中です
-
2007年6月07日
- アイヌ・先住民研究センターのホームページが開設されました
-
2007年6月07日
- 大学祭における酒類販売・飲酒の禁止について
-
2007年6月05日
- 北大時報5月号掲載しました
-
2007年6月01日
- 公開講座「安全・安心な食品をめざす水産科学の最前線(開催地:函館市)」受講生募集中です
-
2007年5月25日
- 公共政策学研究センターのホームページが開設されました
-
2007年5月25日
- 日本ハムファイターズ,北海道大学病院院内学級を訪問!!
-
2007年5月22日
- 科学技術振興調整費「若手研究者の自立的研究環境整備促進」プログラムに本学からの提案が採択されました
-
2007年5月22日
- 緊急告知 麻疹(はしか)の感染(拡大)防止について
-
2007年5月18日
- 北大構内で撮影のNHKドラマ「雪あかりの街」が5月25日に放映されます
-
2007年5月16日
- 北海道大学プロフェッサー・ビジット2007参加校募集〜世界最先端の講義が、あなたの学校で受けられます〜
-
2007年5月11日
- 「授業アンケートによるエクセレントティーチャーズ」の公表
-
2007年5月11日
- 「学生による授業アンケート報告書」
-
2007年5月10日
- 北大交流プラザ「エルムの森」と「エルムの森ショップ」開館日のお知らせ
-
2007年5月07日
- 佐伯浩新総長就任のご挨拶
-
2007年5月07日
- 入試広報DVD「学びのフロンティア」平成19年度版ができました
-
2007年5月07日
- 北大時報4月号掲載しました
-
2007年5月07日
- 「持続可能な開発」の専門ページ ‘Hokudai Network for Global Sustainability’開設
-
2007年5月07日
- 中村睦男総長の離任式が執り行われました
-
2007年5月01日
- 準自然分類学者(パラタクソノミスト)養成講座受講生募集中です
-
2007年5月01日
- 産学連携による「北大帝人ブレインストーミングワークショップ」が開講されました
-
2007年4月23日
- 公開講座「嘘八百−ウソとペテンの文化誌」受講生募集中です
-
2007年4月19日
- 平成19年度会計監査人候補者の募集について
-
2007年4月17日
- 留学生のためのガレージセールへの提供品のお願い
-
2007年4月17日
- 学生ITコンテスト世界大会へ北大チームが日本代表に
-
2007年4月16日
- 北海道大学北京オフィスのホームページを開設しました
-
2007年4月16日
- 公開講座「拡大する東欧」受講生募集中です
-
2007年4月16日
- 北海道大学社会科学実験研究センターのホームページを開設しました
-
2007年4月12日
- 公開講座「世界言語図鑑:ことばと社会の多様性」受講生募集中です
-
2007年4月09日
- 附属図書館利用ガイダンスのお知らせ
-
2007年4月09日
- 文部科学省「先端研究施設共用イノベーション創出事業」に本学から2件採択されました
-
2007年4月06日
- 平成19年度入学式総長告辞
-
2007年4月04日
- 職員サッカークラブ体験入部会 4月21日開催
-
2007年4月04日
- 植物園は4月29日(日)から開園,5月4日(金)「みどりの日」は無料開園です
-
2007年4月03日
- 平成18年度事務改善コンクールの審査結果について
-
2007年4月02日
- 科学技術コミュニケーター養成ユニット,2007年度受講生を募集中
-
2007年4月02日
- 平成19年度北海道大学入学式のお知らせ 4月6日
-
2007年3月28日
- 東京オフィスが移転しました
-
2007年3月23日
- 平成18年度学士学位記授与式 総長告辞
-
2007年3月14日
- 北海道大学が「美しい日本の歴史的風土準100選」に選ばれました
-
2007年3月12日
- 成績評価・GPA・履修登録上限設定制度,カリキュラム,FD等の改善について (教育改革室からのお知らせ)
-
2007年3月06日
- 教職員テニス大会(室内ダブルス)の実施結果
-
2007年3月02日
- 「被扶養者の認定又は取消等の届出は速やかに」 (文部科学省共済組合北海道大学支部)
-
2007年2月28日
- 北大グッズショップ 大丸札幌店にオープン 2月28日-3月13日
-
2007年2月27日
- 大学情報データベースの運用を開始しました
-
2007年2月21日
- クラーク像,大丸札幌店へ
-
2007年2月06日
- 平成19年度北海道大学(一般選抜)出願状況について
-
2007年2月05日
- 学位記授与式(大学院修了)のご案内 3月23日
-
2007年2月05日
- 卒業式(学部卒)のご案内 3月23日
-
2007年1月17日
- 女性研究者支援室FResHUの公式WEBサイトができました
-
2007年1月10日
- 平成19・20・21年度 競争参加者の資格に関する公示について
-
2007年1月04日
- 平成19年年頭のご挨拶 中村総長より
-
2006年12月27日
- 北海道大学オリジナルグッズオンラインショップの開設
-
2006年12月25日
- 平成20年度 AO入試速報
-
2006年12月21日
- 『平成19年度以降のGPA・上限設定・成績評価,カリキュラム,FD等の改善策について(報告)』 (教育改革室からの報告)
-
2006年12月19日
- 2006年8月に実施した「持続可能な発展」国際シンポジウムの報告書(英語)を,ご希望の方に無料進呈します
-
2006年12月14日
- 北海道大学への入学料・授業料などの振込みにあたって
-
2006年12月08日
- 「教員からのメッセージ−『学生による授業アンケート結果』への対応−」を掲載しました
-
2006年12月07日
- 次期総長候補者決定について(公示)
-
2006年12月07日
- 次期総長候補者決定について
-
2006年12月04日
- JICA北大連携国際協力セミナー特別講演 12月6日開催
-
2006年12月01日
- 平成18年度事務改善コンクールの実施 事務改善委員会
-
2006年11月29日
- 北大Webサイト冬バージョンへ
-
2006年11月09日
- 空沼小屋の一時閉鎖について
-
2006年11月08日
- 学生生活実態調査報告書2006年版掲載しました (学生支援課)
-
2006年11月08日
- 平成18年 北大イチョウ並木黄葉状況
-
2006年11月02日
- 「トランスレーショナル・リサーチ」に関する講演会のご案内 11月15日開催
-
2006年11月01日
- 平成19年度学生募集要項(一般選抜)の請求方法について
-
2006年10月20日
- 北大グッズショップのホームページ開設
-
2006年10月17日
- 本学役職員の給与・手当について (職員課からのお知らせ・学内限定)
-
2006年10月10日
- 第4回北海道大学創成研起業家育成公開講座(MOT)10月14日,28日開催
-
2006年10月06日
- 北大WEBサイト秋バージョンへ
-
2006年10月04日
- 留学生のためのガレージセールへの提供品のお願い 10月17日実施
-
2006年10月04日
- 『平成19年度以降のGPA・上限設定・成績評価,カリキュラム,FD等の改善策について(中間報告)』 (教育改革室からの報告)
-
2006年10月02日
- 平成19年度私費外国人留学生特別選抜募集要項について 10月2日公表
-
2006年9月29日
- 「観光創造専攻」新設のお知らせ
-
2006年9月27日
- 北海道大学「2005年度 環境報告書」が完成しました
-
2006年9月13日
- 学内教職員指導碁会のご案内
-
2006年9月11日
- 北大山岳会秋季ハイキングのご案内
-
2006年9月11日
- 平成19年度科学研究費補助金の募集
-
2006年9月11日
- 北大ボート部全日本大学選手権で優勝
-
2006年9月05日
- 学内卓球大会のお知らせ
-
2006年9月04日
- 学内部局対抗テニス大会の結果について
-
2006年8月24日
- 設備定期点検によるネットワーク停止に伴い,当サイトは,8月27日(日)7:00〜18:00の間,閲覧ができなくなりますのでご了承ください。
-
2006年8月23日
- 学内教職員フットサル(室内サッカー)大会の実施について
-
2006年8月21日
- 北大職員学内部局対抗テニス大会の開催について
-
2006年8月15日
- 「AED・普通救命講習会」 受講者募集 9月9日 北大病院で開催
-
2006年8月11日
- 北海道大学「持続可能な発展」 国際シンポジウム結果報告
-
2006年8月09日
- 「ひらめき☆ときめき サイエンス〜ようこそ大学の研究室へ〜」参加者募集
-
2006年7月31日
- 北大職員学内テニスシングル大会の実施結果
-
2006年7月31日
- 「授業アンケートによるエクセレント・ティーチャーズ」の公表
-
2006年7月31日
- 「学生による授業アンケート報告書」
-
2006年7月27日
- 平成18年度「魅力ある大学院教育」イニシアティブに2件採択されました。
-
2006年7月14日
- 平成19年度入学者選抜要項の公表
-
2006年7月14日
- 札幌キャンパス防災マップの公表 施設・環境計画室
-
2006年7月12日
- 北大職員学内テニスシングル大会のご案内
-
2006年7月03日
- 平成18年度 創成科学共同研究機構 流動研究部門教員の学内公募について
-
2006年6月30日
- 北海道大学英文サイトリニューアルしました。
-
2006年6月30日
- 北海道大学役職員の報酬・給与等の公表(平成17年度)について
-
2006年6月28日
- ポプラ並木前広場の開設について
-
2006年6月22日
- 北海道大学における今後の外国語教育の在り方について(最終報告) (教育改革室からの報告)
-
2006年6月15日
- 平成18年度北海道大学公開講座(全学企画)「くらしを守る−安全と安心の科学−」の開講について
-
2006年6月09日
- 「女性研究者支援モデルプラン」に「輝け、女性研究者!活かす・育てる・支えるプラン in 北大」が採択されました
-
2006年6月07日
- 北海道大学オープンコースウェアの公開
-
2006年5月29日
- 迷惑メール配送制御を実施しております
-
2006年5月19日
- JICA札幌宿泊施設特別優遇レートのご案内(国際企画課からのお知らせ)
-
2006年5月17日
- 「持続可能な開発」国際戦略本部のホームページを開設
-
2006年5月11日
- 交流プラザ「エルムの森」に北大グッズショップがオープン(広報課からのお知らせ)
-
2006年5月02日
- 北海道大学コミュニケーションマークの制定(広報課からのお知らせ)
-
2006年4月27日
- 留学生のためのガレージセールへの提供品のお願い(北海道大学国際婦人交流会から)
-
2006年4月18日
- 北大フラッグの貸し出し(国際企画課からのお知らせ)
-
2006年4月18日
- 北京オフィスの設置運用について(国際企画課からのお知らせ)
-
2006年4月06日
- 北海道大学平成18年度予算(主計課からのお知らせ・学内限定)
-
2006年4月06日
- 北海道大学学術成果コレクション(HUSCAP)の公開
-
2006年4月05日
- 子どもの園保育園のホームページが開設されました。
-
2006年4月04日
- 職員サッカークラブ体験入部会4月22日(土)開催
-
2006年3月31日
- 北海道大学ホームページリニューアルしました。
-
2006年3月31日
- 本学職員給与規程及び退職手当規程等の改正について(職員課からのお知らせ・学内限定)
-
2006年3月27日
- 「秀」評価及びGPA制度の実施,平成18年度入学者の第1年次における履修登録上限設定及びGPA制度における「パス・ノンパス(P/NP)制度」の導入について(教育改革室からの報告)
-
2006年3月27日
- 北海道大学における今後の外国語教育の在り方(報告)(教育改革室からの報告)
-
2006年3月24日
- 事務改善コンクールの審査結果について(総務課からのお知らせ・学内限定)
-
2006年3月24日
- 事務改善コンクールの審査結果について(総務課からのお知らせ)
-
2006年3月08日
- 「全学教育科目の成績評価の分布状況の公表について」に基づく2005年度第1学期成績評価結果(成績分布等)の公表(教育改革室からのお知らせ)